自然環境の放射線:食品とラドンと霧箱

自然環境の放射線について。関西の食品放射能。ラドンの各国比較。放射線を目で見る実験装置「霧箱」。なお「霧箱」は英語でクラウド・チェンバーと呼びます。
41
まぁちゃん @MasayukiTaguchi

@y_mizuno @aizujin_k @pokke_yamada この場合、大理石はあまり意味がありません。対象は花崗岩系の火山性の岩石です。大理石は変成岩。地熱で編成したもの。マグマから出来てくるものとはちょっと違うようです。

2013-06-24 23:25:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

大理石って、多義的な言葉、用語、なんですね。@MasayukiTaguchi 大理石はあまり意味がありません。対象は花崗岩系の火山性の岩石です。大理石は変成岩。地熱で編成したもの。マグマから出来てくるものとはちょっと違うようです。@aizujin_k @pokke_yamada

2013-06-24 23:32:58
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

それは良いお考え^^@y_mizuno 国会の廊下には、日本最大級の霧箱も置いておく^^@MasayukiTaguchi @pokke_yamada

2013-06-24 23:33:36
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

そうでしたか、ちょっと残念。やはり花崗岩の外壁のほうでやるしか・・・@MasayukiTaguchi この場合、大理石はあまり意味がありません。対象は花崗岩系の火山性の岩石です。大理石は変成岩。地熱で編成したもの。@y_mizuno @pokke_yamada

2013-06-24 23:37:44
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

これわ「五里霧中」では済まないw。RT @y_mizuno 本当ですね。国会の廊下には、日本最大級の霧箱も置いておく^^ @aizujin_k 修学旅行の記憶だと豪華な大理石が。いっそのこと政府が測って発表したら… @y_mizuno 内部に、なんか有名なところがあるらしい^^

2013-06-24 23:53:47
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Slight_Bright @y_mizuno 驚いたのは磁器の素材のカオリンに際立ってU-238の含有量が多いことでした。化粧品の材料でもあるんですよね。http://t.co/KrJOwsEhH3

2013-06-25 00:04:36
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@aizujin_k @y_mizuno そう言えば震災以前は、RI施設の管理者や安全管理の研究者が行っていた研究として「放射線ホルミシス化粧品の生体影響を見るための動物実験を行う」http://t.co/6325zzsueeなんていったものも。

2013-06-25 00:17:30
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Slight_Bright @y_mizuno そういう研究があったんですね。一般に陶芸家は長命ですが、カオリンを大量に備蓄した環境で作業しているわけですし、子供の時からそこで育っている場合も少なくないわけで。内部被曝なんかどうなんでしょうね。

2013-06-25 00:26:22
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

ウランガラスも原子力の利用がはじまる前と後では同位体比に違いがあるとか。http://t.co/W3wSXTBF0C @aizujin_k 陶磁器の絵付けに使用される酸化ウランと言うのもあったっけ。今は使われていませんが、使用したお皿からは結構な放射線が出るらしいと聞きました。

2013-06-25 00:45:01
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

住環境からするとそうでしたから、磁器製作場を考えなかったけれど・・・でも健康被害は聞きませんけどね。@Slight_Bright 内部被曝で言えば、やはり娘核種としてラドンの吸入による被曝でしょうね。日本は世界平均と比較しても小さい訳ですが@y_mizuno

2013-06-25 00:48:10
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Slight_Bright @y_mizuno カオリンに含まれる二酸化珪素による珪肺は問題視されているようでした。

2013-06-25 01:01:43
ʕ ·ᴥ·ʔっ ♪♫♫♪ @macomocom

いろいろ知らなかった!RT @masayukitaguchi: @y_mizuno @pokke_yamada 東海村の霧箱(動画)が見れるページです。 http://t.co/LF5QkKgyqg

2013-06-25 03:01:50
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ラドン濃度の緯度依存性。 http://t.co/cFdLPylTk8 不思議な相関に見えます。

2013-06-25 07:56:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

スウェーデン、デンマークのコンクリートはラドン濃度が特別に強そうだ。http://t.co/wG1C8mEQJU これは、これらの国で、自然被曝のうちのラドン成分が飛び抜けて高いこととも一致している。

2013-06-25 08:01:28
まぁちゃん @MasayukiTaguchi

@aizujin_k @Slight_Bright @y_mizuno 粉塵による塵肺、アスベストによる中皮腫、砒素中毒、鉛中毒、等の物理形状による毒性、化学的毒性の方が、内部被ばくなどの放射線毒性より、一般的でリスクが高いですね。

2013-06-25 08:02:57
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

自然被曝の各国比較うち、ラドン成分の違いが興味深い。 http://t.co/g22cz4PftN

2013-06-25 08:05:35
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ラドン濃度は、一般家屋の構造や建材の偶然的な選択によって、大きく違うことが分かっている。これはドイツ国内の家屋による違い。青の矢印で、日本平均も付記されている。 http://t.co/zhirVgS5EL

2013-06-25 08:07:39
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ラドン濃度の各国比較(世界地図)。これも見ても北欧が高いこと、逆に、日本は特別に低いことが分かります。原因は天然の岩石(成分)の違いですね。最近の図をとりました。 http://t.co/0T3uRoYMe1

2013-06-25 08:10:20
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

γ線の空間線量率の各国比較(室内と室外)。この図の横軸の単位はnGy/h〜0.001μSv/hであることに注意。例えば日本平均の環境γ線の空間線量率は約0.05μSv/hであるので、この図では 50 のあたり。 http://t.co/iR0bbkSGhs

2013-06-25 08:14:07
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ほかの原因がないことについては何も分かりませんが、少なくとも、それらは言えてそうですね。感謝です。 @guresama 緯度が高くなる程寒冷になって換気をしなくなるのと石質の家が多くなるからというのを聞いた事があります

2013-06-25 08:24:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/0T3uRoYMe1 - 日本家屋でも、冬で閉め切ると、ラドン濃度が数百Bq/m^3を超えることもあるそうだから(これは岐阜大学の田阪茂樹先生のラドン関連資料で読んだ記憶)、自然被曝で10倍くらいの「値の幅」は自然に発生してしまうことに注意。

2013-06-25 08:36:32
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/0T3uRoYMe1 - つまり、この図はあくまでも平均値の各国比較。例えばドイツ国内の、各家屋の比較(分布)でも出ていたように、各国内であっても、家屋ごとに10倍〜数十倍の違いが自然に発生することに注意する必要があります。こんな図を見る時でも。

2013-06-25 08:38:54
拡大
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

日本は室内と室外がほぼ等しいところがユニークですね。@y_mizuno γ線の空間線量率の各国比較(室内と室外)。この図の横軸の単位はnGy/h〜0.001μSv/hであることに注意。http://t.co/vVwBHYRdQW

2013-06-25 08:41:24
拡大