イアン・ハッキングしてみた/ 「私は特定の事例についての哲学者なのです」(イアン・ハッキングインタビュー, 2009年)

イアン・ハッキングのインタビュー「私は特定の事例の哲学者なのです」を読んだ記録です。 【書誌情報】 Madesen, O.J., Servan, J. and Oyen, S.A. (2009)‘I am a philosopher of the particular case’: An interview with the 2009 Holberg prizewinner Ian Hacking, History of the Human Sciences, vol.26-2, pp.1-20. 続きを読む
2
岡澤康浩 @okazawa_y

My very first paper on the topic, to which you refer, ends by saying - here I quote myself:

2013-06-29 22:28:17
岡澤康浩 @okazawa_y

'Just because my dynamic nominalism invites us to examine the intricacies of real life,

2013-06-29 22:28:38
岡澤康浩 @okazawa_y

it has little chance of being a general philosophical theory...

2013-06-29 22:28:46
岡澤康浩 @okazawa_y

.I see no reason to suppose that we shall ever tell two identical stories of two different instances of making up people' (p5)

2013-06-29 22:28:51
岡澤康浩 @okazawa_y

英語では1tweetで言える内容がかなり限られることを学習しました。

2013-06-29 22:29:09
岡澤康浩 @okazawa_y

このno less thanをどう訳すかがちょっとぴんときませんが、おおむね一般理論とみなすことに異議を唱えているとみて良いと思います。

2013-06-29 22:30:25
岡澤康浩 @okazawa_y

ともあれ、making up peopleについてはそれぞれ個別のケースを分析していけばいいよという結論でここはまとめておきましょう。

2013-06-29 22:32:22
岡澤康浩 @okazawa_y

ハッキング:お気づきになるでしょうが、私はあまり一般化することに熱心ではないのです。私は特定の事例の哲学者なのです。(p8)

2013-06-29 22:35:10
岡澤康浩 @okazawa_y

私もこの言葉を部屋の壁に貼って毎朝唱えましょうか。御利益があるかもしれません。

2013-06-29 22:36:46
岡澤康浩 @okazawa_y

You will be beginning to notice that I am not keen on generalizations: I am a philosopher of the particular case. (p8)

2013-06-29 22:37:50
岡澤康浩 @okazawa_y

ハッキング:私が始めたとき、次のような考えを持っていました。新しい分類はもしかしたらたんに人々を新しく振り分けるだけじゃなく、同時に新しい種類の個人(person)を、個人である新しい方法をもたらすのではないか、と。(中略)

2013-06-29 23:02:49
岡澤康浩 @okazawa_y

私たちが新しい種類のカブトムシや、新しい種類の鉱物、新しい種類の素粒子を見つけたとき、私たちはそれを新しいやり方で分類します。ですが、そうした分類は私たちが見つけた昆虫や、石とは相互作用しません。私たちは新しい種類の人間を見いだすことも同じようなことだと考えがちです(続く)

2013-06-29 23:06:31
岡澤康浩 @okazawa_y

(前略)ですが、人々の種類はカブトムシの種類とは似ていないのです。「変態perverts」の場合がそのすばらしい実例です。それは比較的近年の現象であり、どのようにある種類の人間たちがその当の種類のコントロールをえるようになり、

2013-06-29 23:10:29
岡澤康浩 @okazawa_y

どのようにそれを理論と実践の双方において再定義したのかについて教えます。同性愛者たちはもともとは医学と法学によって導入された分類のコントロールを奪取しました。それこそがゲイ・プライドが取り組んでいたことの一つなのです。(p6)

2013-06-29 23:12:58
岡澤康浩 @okazawa_y

これがmaking up peopleの基本的な紹介と、その中での相互作用する種類(人間の医療分類など)としない種類(昆虫の分類など)との区別の導入ですね。

2013-06-29 23:16:12
岡澤康浩 @okazawa_y

そこまではいいのですが、疑問なのはハッキングのいうecological nitchesやImitation/Internalizationっていう概念の身分はどうなっているかということでしょうね。

2013-06-29 23:17:28
岡澤康浩 @okazawa_y

これがある種の理論に見えるというのはありそうなことです。問題はハッキングがこういうものを持ち出して一体何をしようとしているのか、ということでしょうか。

2013-06-29 23:19:35
岡澤康浩 @okazawa_y

ecological nichesはpp7-8に、Imitation/Internalizationはp10にでてきますね。

2013-06-29 23:20:30
岡澤康浩 @okazawa_y

これは一つのトピックとして他の方のご意見もお聞きしたいところです。

2013-06-29 23:20:51
岡澤康浩 @okazawa_y

さて、今日のハッキングはこのくらいにしておきますか。2時間でp10まで進みました。全部で20ページなので、あと2時間くらいで終わるのでしょうか。

2013-06-29 23:22:12
岡澤康浩 @okazawa_y

みなさんも今日からハッキングはじめて見ませんか?九月にはシンポジウム「making up people - イアン・ハッキングの歴史的存在論」もありますよ→ http://t.co/y8Fi78hDqZ

2013-06-29 23:27:14
岡澤康浩 @okazawa_y

さて、今日もハッキングしましょう。

2013-06-30 19:37:31
岡澤康浩 @okazawa_y

テクストは昨日のインタビューの続きです。

2013-06-30 19:38:19
岡澤康浩 @okazawa_y

‘I am a philosopher of the particular case’: An interview with the 2009 Holberg prizewinner Ian Hacking, History of the Human Sciences,26-2

2013-06-30 19:38:29