伊東乾先生@itokensteinの「教育受益者負担=亡国原則の導入 例えばいまもし、小中学校の義務教育に年間何十万という学費を発生させたら、日本国内ではどのようなリアクションが起こるだろうか?」

アフリカでわたしが見たのは家が貧しく学校に通えない靴磨き等のストリートチルドレンたちだった。欧州の大学と比較するとき日本やアメリカはこの状態にあると知るべき 欧州各国では、次代を担う青年を国際的に一流の人材として育成するのは国家最大の仕事で、大学学費無料入試も敷居は低く、しかし十全の学習がないものはどんどん退学放校というシステムが多い。翻って米国は教育は各自のアセット、資産的な考えから「受益者負担」的に高額な学費は珍しい事ではなく、 by 伊東乾
9
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

Ph.D Prof. Komponist-Dirigent / Raummusik Kollegium Berlin. Habe viele Interesse an der Wissenschaft und am Mitleben dadurch.

伊東 乾(いとう けん)ITO, Ken
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
准教授 学環所属(基幹・流動教員)
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/professor.php?id=379

伊東 乾(いとう けん、1965年1月27日)は日本の作曲家、指揮者、作家。東京都中野区生まれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/伊東乾_(作曲家)
 
 

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

欧州各国では、次代を担う青年を国際的に一流の人材として育成するのは国家最大の仕事で、大学学費無料入試も敷居は低く、しかし十全の学習がないものはどんどん退学放校というシステムが多い。翻って米国は教育は各自のアセット、資産的な考えから「受益者負担」的に高額な学費は珍しい事ではなく、

2013-07-06 09:42:02
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

かつて19世紀に学制を敷き、あるいは医療で言えば国民皆保険などのシステムを導入した頃、日本は欧州型から後発先進国のスタートを切ったと思います。それが決定的にダメになったのは1980年代中曽根政権、教育については間違いなくここに元凶があります。すなわち教育受益者負担=亡国原則の導入

2013-07-06 09:44:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

日本が一つの国家として国際社会にさまざまなイニシアティヴを発揮できるとすれば、そこには優秀な日本人の活躍がなければならない。あるいは中国4000年の伝統は素晴らしいものがあるけれど北京五輪開会式など醜悪を極めたのは文化大革命などによって現在の大陸中国の学芸水準が根絶やしだからで、

2013-07-06 09:46:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

本当に、国際社会の中で、日本人として日本という国を思い、その伝統や文化、国際的な水準をキープ、というよりその牽引役として内外のリーダーシップを取ってゆこうと考えるのであれば、まずは次世代の人材育成、そして教育学芸の文教予算の確保拡大、それ以上に文化政策の内容充実が必須不可欠と思う

2013-07-06 09:48:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま参院選前でどうしても党派に片寄る話が出るけれど、自民党でいえば林芳正民主党なら鈴木寛が筆頭にあがるような、国際社会で第一級の教養人・指導者と誰もが認める人材が、本当は党派の垣根を越えて挙国一致で協力できる体制を、今のような時代、日本を建て直すためには目指してゆくべきではないか

2013-07-06 09:50:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えばいまもし、小中学校の義務教育に年間何十万という学費を発生させたら、日本国内ではどのようなリアクションが起こるだろうか?アフリカでわたしが見たのは家が貧しく学校に通えない靴磨き等のストリートチルドレンたちだった。欧州の大学と比較するとき日本やアメリカはこの状態にあると知るべき

2013-07-06 10:54:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

仮に国公立大学の学費を全面無料化を実際に施策として考えるなら、財源をどうするか、具体的に検討しなければならない。さらに言えば例の法人化によってそうした施策がさらに困難になっている現実もある。このためどうしてもスローガン的にならざるを得ないけれどでもあえて、高等教育軽視は亡国の端緒

2013-07-06 10:56:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

さらに言うならこんな意見も目にした「いまや東大も親が富裕で十分な塾の代金を払えない学生は合格できない」云々。冗談ではない、塾だ受験産業だといったものが提供する小手先アンチョコがなければ合格できない東京大学などに堕落してたまるものかと1OB一教員として思う。学術の王道は金で買えない

2013-07-06 11:04:35
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま受験にまつわるすべてを冷静に見て率直に思うけれど、例えば数学なら、数研出版の「スタンダード」「オリジナル」など一冊300円程度の問題集に出ている内容を本当に本質から理解して自由に再構成できるようになっていれば東京大学入学試験は理3を含め十分合格可能、そういう良問を出題している

2013-07-06 11:07:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今の東大生全般に激減しているのは「ファンタジー」だ。白紙一枚配って「**について論ぜよ」で、昔は第一章第一節に始まるような滔々とした解答が100枚に数枚はあった。昨今は定期試験ですら小問を区分けし、食べやすく味付けした離乳食出題でないとのきなみ白紙に近く点に差がつかない。これは、

2013-07-06 11:10:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

元来が擬制に過ぎない「試験問題」というシステムにゲームとして過剰適応して逆に自分で所与のものから自在に再構成するタフでしたたかな知性が学生たちから奪われている情けないけれど厳しい現実を端的に示すと私は考えている。塾にそういうティップスを教えてもらっての合格は決して良い事ではない。

2013-07-06 11:12:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いまの子供たちに「ファンタジー」がない表裏には、対象に対する主体的な好奇心や興味、そして何より愛着や愛情、ある種のプライドをかけた挑戦といった事柄が自分自身の発意と直結していない状況があると思う。その間に介在する塾その他は子供が得る知識生を涯生きる英知に直結させない働きをしている

2013-07-06 11:26:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

逆に授業で考えるなら教授は教場で学生のあらゆる質問に離乳食段階まで噛み分けた説明が出来なければ力量を問われる。音楽で言えば、どんなプレーヤーが来ても当初目的の演奏指導が出来なければ指揮者としては勤まらない。これには大きな難問が来たとき離乳食まで噛み分けるタフな実力が必要な訳だが、

2013-07-06 11:54:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

常に離乳食しか食べておらず、ちょっとでも大きな生煮えのジャガイモなどあるともう葉が立たない、では厳しい世の中で生き残って食ってゆけないのは自明の理。で日本の高等学術(というか高等学校以上の学習内容)の過半は、実は学生は使いこなす事が出来ず持て余している。離乳食への慣れすぎが主原因

2013-07-06 11:56:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

殆どの学生はベクトルとか微分とか三角関数という言葉は知っている。例題なども解けるかもしれない。では電気工事だとか家電の故障とか、極端な事をいえば津波など天災に遭遇したとき、例えば濁流の流速はどこでゼロになるから身の安全が図れるか、といった英知にベクトルも微積分も生かす事ができない

2013-07-06 11:58:16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

DNAだiPS細胞だとカタカナは知っていても、それが現実の医療や新薬開発、あるいは刑事裁判での証拠などとして、どのようにファンクションし、冤罪を回避したり、あるいは新たな冤罪を生んでいるかといった事柄に踏み込んで、理解し生きる知恵にしてゆこうという意欲・気概が少ない。飽食感が漂う

2013-07-06 12:00:02
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

でも、この種の話をしてもそもそも議論にならない事が多いのだ。だからここでもしばしばスルーさせてもらう事があった。というのは「なんだかんだいって合格すりゃいい」というような、そもそも議論の出発点に到達しない大前提で来る人のケースで、そうじゃないといっても、ぜんぜん通じないんですね。

2013-07-06 12:01:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

現在の正確な数字を知りませんが東大に入る新入生の1割程度は留年し、5%内外は卒業せずに大学を去ります。東大中退をキャリアにする有名人もいますがそんなケースばかりではない。逆にいえば95%は大過なく通り過ぎるようにして大学を卒業してゆくその内実の阻喪が日本の衰退に直結してる訳なのに

2013-07-06 12:04:19
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

合格できりゃいいでしょ、で卒業して就職まことに結構ですね、式の話では問題にかすっていない。でそうやって出て行った学生が会社を3ヶ月で辞めてしまったり、実力ならびに胆力に欠け現場で使い物にならなかったりというクレームが企業からは大学にフィードバックされ、いずれにしても喫水線は下降し

2013-07-06 12:06:08
Nari @ForcebewithUs

@itokenstein 理系院卒の子でも、容量を考えつつ家電をコンセントに挿すとか、端子が取れたからハンダ付けしようとかいう、中学の技術家庭科レベルのセンスが無いケースが目立ちます。我々は一体何処で間違えたんだろう、と、悩みますね。

2013-07-06 12:13:04
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「地アタマ」のアホ化を阻止しなければならないと思う。結局世の中に出て問われるのはそこだから。ペーパーテストはそれなりに優秀に答えるけれど一端現実になるとちんぷんかんぷんという若者は少なくないのではないか。マクドナルドやコンビニのマニュアル応対で素っ頓狂な返答を聞くのは日常茶飯事。

2013-07-06 12:14:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

/@ForcebewithUs モノに触れていないから当然でしょう。とくにデジタルで変に経験したつもりになった新修士君などが、ごくごく普通の電気のアナログ常識不足で失敗は普通に見る光景 実験させなきゃだめなんですよ豆電球でもフリップフロップでも。紙の上とシミュレーションで音痴に。

2013-07-06 12:17:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@intelreukin_XX 味噌汁を碗ごと回転させても分かる範囲のことを言っています。古い本ですがロゲルギスト「物理学の散歩道」というシリーズ、ご存知かもしれませんが、似たような話が出ているところがあったと思います。何ならご参照されてはいかがでしょうか?

2013-07-06 13:07:02