第3回だらだら火山トーク-4 霧島・加久藤カルデラ

画像キャプチャは@NetwatchRetさんのhttp://youtu.be/b58yvYKAch0からいただきました。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

これが7・80キロ離れた水俣市内の状況です
遠くまでいってもこういう風な状況になります。
だから南九州の殆どが死んでしまうということになります。

今度はは阿蘇の火災流です
山口まで行ってるよ、という話がありましたが
こんなことになってます。
玄海原発はここにあります。

で、加久藤火砕流ですね
34万年前ですけれども、死都日本のいっこ前の火砕流ですが
南九州一円に跡がありますよ ということです
日向はまあ、だいじょぶかな。という感じですね。

で、そういうのが出るとですね
火砕流が出て、さっきのシラスは溶結してなかったですが・・
難しい?

  • 早川 うん難しい。ちょっと戻って。
  • 早川 地質学者はこういう地図作るんだけれど、これは地質学特有の地図であって、これってわかってたことだけ描いてあるんだよね。
  • 井村 そうです
  • 早川 まあ山のところは行かないだろうけれども、つまり、わからないところもあるんだよね。ここしか行かなかったんだろうと一般のひとは思っちゃうんだろうけど、ちょっと違う、、というか山は調べてるの?
  • 井村 松尾さん?このへんに出てる所を、、出ているところは黒色でグレーのところはたぶん見たところで、
  • 早川 白いところは行ってない?行ってないけど主張?地形を見てる? ??
    (このへん声が被って聞き取れず) 
  • 井村 黒いと所しか加久藤は見つかっていない。ま、でもこのくらいの範囲だけだろうということで考えた方がいいんだと思います。
  • 早川 それはさ、堆積物は谷にしかないけれど、
  • 井村 うん
  • 早川 尾根の上は通過してるんだから、ただ残らなかっただけだから、
    全部黒コゲだよ
  • 井村 ・・・マアネ。そうするとさ鰐塚から逃げられなくなっちゃうじゃない。ね?ね?
  • 早川 だからトンネルの中に行く?
  • 井村 トンネルの中は通過するんじゃない?だいじょぶ?
    あのね、天神トンネルってあんまよくないんです。
    直線なんですよね?カーブしてない。
    後ろからきて、しかも「下り」なんですよね
    だからぱああっといって吹き抜けると思う。
    ボク天神トンネルに行っても止まらないと思います。

火砕流が起これば
こういう地形を作ります
おんなじような地形を作ります
34万年前加久藤火砕流 これは関之尾の滝です

これは10万年前の神川大滝
火砕流が作った地形です
おんなじように、上の方は平たくて、幅の広い滝ができる

こういう地形いっぱいあります。
これは曽木の滝ですね。34万年前加久藤火砕流

これは大分の原尻の滝

似たような地形を作ります。
だから、こういうのがあると近所に火砕流というかカルデラがあるんじゃないかなということがわかったりします。

これは13万年前阿蘇山火砕流ですけども
高千穂峡

前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ