佐藤秀峰@satoshuho氏、Web上での漫画無料公開に反対するツイートに対して、ツイートする And 鍋島雅治@SANNDAIME29氏と、佐藤秀峰@satoshuho氏、編集者とは何かについて語る

このツイートまとめも参考になります; http://togetter.com/li/57572 簡易版はこちら; http://togetter.com/li/57599
36
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
憂夏と日本の仲間たち @udx

編集者運がとても悪かったとか… RT @satoshuho: @SANNDAIME29 プラスにならなくても、いてもいいけど、やる気を削がれるだけだったら、いらないですね。僕は。。

2010-10-08 20:17:48
下司智津恵 - Geshi Chizue/OrdinaryStudio @sui_sei

なにもないところから考えるのは大変。それを修正したり、付け加えたりするのは別なのにな RT @udx: 教師的な勘違いですね RT @SANNDAIME29: 作家さんに直しをお願いしたり、アドバイスしたり、アイディアを出したりするうちに...@udx@satoshuho

2010-10-08 20:18:25
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

実際にそうなさってる人もいますね。私もその一人。しかし大半の人はそうなさらない。特に大手はね。 RT @TamayaKastuki: @satoshuho @SANNDAIME29 僕は、編集が原作を公言したいなら会社辞めて原作者になればいいし、作家を育てるのがウマいのならブレー

2010-10-08 20:19:11
憂夏と日本の仲間たち @udx

再認識を…!! RT @sui_sei: なにもないところから考えるのは大変。それを修正したり、付け加えたりするのは別なのにな RT @udx: 教師的な勘違いですね RT @SANNDAIME29: 作家さんに直しをお願いしたり、アドバイス...@udx@satoshuho

2010-10-08 20:19:58
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

そのとおりですね。でも例え編集さんが思いついたアイディアだとしても字にせよ絵にせよ最終的に「形」にするのが1番大変で尊いことだと思いますよ。 RT @udx: 再認識を…!! RT @sui_sei: なにもないところから考えるのは大変。それを修正したり、付け加えたりす

2010-10-08 20:22:32
憂夏と日本の仲間たち @udx

ですね。 RT @SANNDAIME29: そのとおりですね。でも例え編集さんが思いついたアイディアだとしても字にせよ絵にせよ最終的に「形」にするのが1番大変で尊いことだと思いますよ。 RT @udx: 再認識を…!! RT @sui_sei: なにもないところから考えるのは大変

2010-10-08 20:23:27
玉屋かつき@ @TamayaKatsuki

@SANNDAIME29 @satoshuho 僕は、むしろそういう人はリスペクトしたいと思っているんですよ…何か別の理由で、会社にいられなくなったような人でなければ(笑)

2010-10-08 20:23:35
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

漫画家や原作志望者でも「いいアイディアがある」と言って、じゃあ書いてきてごらん。といって物になったもの、形にできる人が、いかに少ないか。思いつきだけじゃ飯は食えんのです。でも編集さんは食べられちゃう場合がある。 @udx @sui_sei @satoshuho

2010-10-08 20:24:34
@satoshuho

例えば、小さな子供の発した一言が、作品作りの大きなヒントになることもあります。だけど、ヒントはヒントでしかなく、答えにたどり着くのは自分です。その答えが自分のものじゃないなら、知性なんて必要ないです。

2010-10-08 20:25:29
下司智津恵 - Geshi Chizue/OrdinaryStudio @sui_sei

そうです。アイデアを形にするのが大変 RT @SANNDAIME29: そのとおりですね。でも例え編集さんが思いついたアイディアだとしても字にせよ絵にせよ最終的に「形」にするのが1番大変で尊いことだと思いますよ。RT @udx: RT @sui_sei: @satoshuho

2010-10-08 20:27:03
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

むしろ大手だとなみの作家さんよりはるかに高収入で福利厚生が安定している。その上で、掲載を決定したり、変更や、直しを要求したり、編集権を持っている。よく考えてみれば、もう偉そうになるなというのが無理だというかんじの職業なんですよね。 @udx @sui_sei @satoshuho

2010-10-08 20:27:55
下司智津恵 - Geshi Chizue/OrdinaryStudio @sui_sei

立場の違いをわきまえた上で、一緒に作り上げた、と言えるのがいい関係だと思う。こうしたら、とか言うのと、それを形にするのはまったく違う行為 RT @SANNDAIME29: 漫画家や原作志望者でも「いいアイディアがある」と言って.. @udx @sui_sei @satoshuho

2010-10-08 20:30:51
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

とある、名編集者で、アドバイスも的確、アイディアも秀逸。って人がある日「鍋ちゃん、俺も書いてみたんだけど、名作だと思う。ちょっと読んでみて」って持ってきて、読んでみたらなぜかとても残念な事になっている「あの正直言ってこれじゃ、他の編集部紹介できません」「ええっ!そんな馬鹿な!」

2010-10-08 20:30:55
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

憤慨して帰って半月後「御免。君の言うとおりだ。 冷静に編集者の目になって読んだらダメだこれ。」って。 岡目八目と言いますが、作家性と客観性を両立させるのは 難しいことなんですねぇ。だからこそ編集さんが必要だったりもするのですけどね。まぁ他に客観視してくれる人がいればいいんですが。

2010-10-08 20:34:09
【突っ込み希望】 Inoi @yinoi

@satoshuho 万有引力の法則はリンゴが発明した、ってことでしょうかね(笑)。

2010-10-08 20:35:45
猪熊しのぶ @shinobu_inokuma

@SANNDAIME29 知識さえあれば…技術さえあれば…根性さえあれば…いいものができる、とは限らないのが、モノ創りの難しい所ですよね。

2010-10-08 20:36:12
Mori, Yuichiro @___mori

本人にメンション飛ばして欲しいです。RT @satoshuho: 「ブラックジャックによろしく」の元担当編集者が、作品について得意げに語っているツイートがあると教えられ、確認する。非常に不快。編集者が作家を道具としか思っていないことがよく分かる。成功したら自分の手柄で、失敗した

2010-10-08 20:39:12
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

ですねぇ。でも絶対必要なものが一つだけありますよね。 「情熱」ですね。それがなければ絶対にできない RT @shinobu_inokuma: @SANNDAIME29 知識さえあれば…技術さえあれば…根性さえあれば…いいものができる、とは限らないのが、モノ創りの難しい所ですよね。

2010-10-08 20:39:54
玉屋かつき@ @TamayaKatsuki

@SANNDAIME29 そうなんですよ…分をわきまえてもらえれば別にいいんですけど。僕は、大手の編集で連載をまともに成功させてことも無い人に「一から漫画を教えてやってもいい…」的なことを言われたことありますよ。説得力全然無いじゃないですか~

2010-10-08 20:40:12
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@TamayaKastuki あはは。そんな人もいるんですか。 う~ん。俺は編集者運がよかったのかなぁ?

2010-10-08 20:43:25
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

作家と、物作りの情熱を共有してくれる編集者さんが、 僕は好きですね。

2010-10-08 20:45:44
新井キヒロ @hagemarugt

@satoshuho 作品を見たら誰しもが,こうだったら良いのになぁと脳内に自分内傑作を描きます。それを疑いもせず言ってくるだけの人が多いと思います。その辺の謙虚さと慎重さは作家の方がよほどあったりしますね。

2010-10-08 20:56:57
憂夏と日本の仲間たち @udx

特権すね。 RT @SANNDAIME29「いいアイディアがある」と言って、じゃあ書いてきてごらん。といって物になったもの、形にできる人が、いかに少ないか。思いつきだけじゃ飯は食えんのです。でも編集さんは食べられちゃう場合がある。 @udx @sui_sei @satoshuho

2010-10-08 21:07:28
憂夏と日本の仲間たち @udx

もらい過ぎ論はありますね。 RT @SANNDAIME29: むしろ大手だとなみの作家さんよりはるかに高収入で福利厚生が安定している。その上で、掲載を決定したり、変更や、直しを要求したり、編集権を持っている。よく考えてみれば、もう @udx @sui_sei @satoshuho

2010-10-08 21:08:01
憂夏と日本の仲間たち @udx

お手伝いさせて頂いた、関わらせて貰ったっていう謙虚さが欲しいですね。 RT @sui_sei: 立場の違いをわきまえた上で、一緒に作り上げた、と言えるのがいい関係だと思う。こうしたら、とか言うのと、それを @SANNDAIME29 @udx @sui_sei @satoshuho

2010-10-08 21:09:15
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ