海から見る福島第一原発

いわき市民有志の方々が2013年11月3日行った福島第一原子力発電所沖1.5㎞の空間線量&海水調査をめぐるつぶやきを集めました。冬は船を出すのが難しいため次回調査は来年になるとのことですが、今後も随時情報を追加して行きたいと思います。 12/8 いわき海洋調べ隊「うみラボ」発足 http://bit.ly/1bSWAr3 ブログには各種海洋調査データへのリンクもあります
187
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
赤べこ @pochi57

@riken_komatsu はじめまして、福島に実家がある者です。海上の数値はともかくして、海底はどうなのですか?

2013-11-04 10:05:00
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

@pochi57 海底は今回は機材の関係で採取できませんでしたが、福島県の水産試験場などがこれまでのデータを公表しているはずです。

2013-11-04 10:11:37

福島県水産試験場のホームページはこちらhttp://bit.ly/1aC7l0d
ここに福島県による港湾・海面漁場モニタリング(海水、海底土壌)の最新検査結果http://bit.ly/1aC9TeN へのリンクがあります。
また2012年10月24日現在の海水・海底土壌のモニタリング結果のまとめも見ることができます。

文部科学省→原子力規制委員会と東京電力による海水・海底土のモニタリング結果はこのページ
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/428/list-1.html

赤べこ @pochi57

@riken_komatsu お返事ありがとうございます。僕は、海底も海中も両方とも、本当に問題ないことが実証されてはじめて、海は汚染されていないと言えるんじゃないかと思います。小名浜で、とれたての魚を食えたあの頃が、切なくなるぐらい懐かしいです。。。

2013-11-04 10:21:17

まとめ公開後の追加その2

かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

福島の原発が崖を削ってわざわざ低くして建てられてるのは確かなんだけども、コスト削減のためという話と建設当時の揚水技術がまだそこまで確立してなかったという話を聞くんだけどどっちが正しいんだろ?

2013-11-05 19:55:37
まいこ@低浮上 @maico_ism54

@karbo_zakky 昭和30年後半から40年だと揚水技術はまだ未熟だったかもしれないですね、確かに。

2013-11-05 19:58:43
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

wikiさんによりますと女川原発が着工1980年、福島第一原発が1967年、 第二原発が1979年。第一はともかく第二は揚水技術云々は当てはまんない気がするなぁ。

2013-11-05 19:58:52
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@maico_ism54 と、思って調べてみたら第二原発と女川の原発は着工年が1年しか変わりませんでしたん…。 や、第二は今回ぎり耐えたわけですが…海上からみた印象をいうと第二も低いとこに建てられてるなぁと思ったので。

2013-11-05 20:01:31
まいこ@低浮上 @maico_ism54

@karbo_zakky 第二はそうですよね。(今回の津波高から見て)高台とは言い難いし、やはり津波を軽視してたと言えるかも。。

2013-11-05 20:06:01

次回は海底土調査

1048 @tos_1048

写真を見て改めて、これは自分の目で見てみたい、という強い衝動に駆られています。次回は是非参加したいです、と言うわけで津田さん、機会があったらよろしくお願いします。 http://t.co/22gMDteCdY

2013-11-06 08:26:23
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@tos_1048 次回は海底土採取になると思いますんで、力仕事手伝ってくださいね ^^

2013-11-06 08:41:35
nao @parasite2006

@kaztsuda @tos_1048 結果出ましたらまとめhttp://t.co/C837CKRQnb に追加掲載させていただきたく、よろしくお願いいたします

2013-11-06 13:33:30

@fishing_pippo さんの連続ツイート

ぴぽさん @fishing_pippo

1F洋上民間調査、色々な人が注目してくれているようですね。 様々な意見があると思いますが、主催者の一人として感想を。 あれから職場の同僚や近しい人に、写真を見せて1Fに行ってきた話をしています。 大概の人はビックリして、「被曝」や線量の心配をする事が多かったです。

2013-11-06 19:04:49
ぴぽさん @fishing_pippo

そこで、実際の線量「原発1.5kmの海上では0.07μSv/h前後」を話してみる 海上なのでよくよく考えてみれば当然のことなんだけど、以外にもそこでまたビックリする人が多い。「え、そんなに低いの?」と

2013-11-06 19:06:38
fukuoka_donax @fukuoka_donax

海上の線量、平時0.01μSv/h前後です。0.07μならば、少なく見積もって0.05の上昇として仮に地上の場合、0.05×282=14100Bq/m^2=216Bq/kg。地上と違い拡散して薄められた上1.5kmでこの数字は震撼せざるを得ません。 @fishing_pippo

2013-11-07 00:05:57
みん @donbemin

@fukuoka_donax この線量は地上由来では。1.5kmで0.07μSv/hに高くて驚いたのは同感です。

2013-11-07 00:11:33
fukuoka_donax @fukuoka_donax

@donbemin 確かに、港湾内は数千ベクレルですが、外洋の海水は遥かに低いですね。殆どが地上のγ線でしょうか。

2013-11-07 00:27:45
ぴぽさん @fishing_pippo

「イメージ」の問題なのかな。と。 風評被害や分断などといった問題も悪いイメージだけが先行してる部分がかなり大きい。とも思う。 「正しい知識が大切」なのはわかるがどうしても人はイメージで物事を判断するものだと思う。それは否定すべきではないと私は思っています。

2013-11-06 19:06:59
ぴぽさん @fishing_pippo

大切なのは「実際に見てみる。または話してみる。」事なのかな。と。 恥ずかしながら私も実際に1Fを見るまでは、鉄骨が剥き出しで今にも崩れ落ちそうな、手のつけられない『マモノ』のようなものを想像していました。

2013-11-06 19:07:40
ぴぽさん @fishing_pippo

また、毎日報道されてるように汚染水流出で周辺の海は高濃度に汚染されていて、空間線量もやばいくらい高いと「イメージ」されてる方も多いと思います。まさに死の海になってるのじゃないかと。

2013-11-06 19:08:34
ぴぽさん @fishing_pippo

しかし、実際にその場に立ってみてそこにあったのは、手のつけらないか「マモノ」には変わりないのかもしれないが、そこに存在していたのは「作業員の方の努力により徐々に収束への処置が施されてる1F」でした。

2013-11-06 19:09:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ