多数決によるマイノリティ排除

少数派の権利は当事者の意見を尊重することですし、多数決で少数派の権利は守られないことが多くあります。ところがこれを「多数決の否定であり、多数派の意見の排除だ」とか「少数派の問題も多数派の意見を尊重するべきだ」などと言う人がいたのです。 少数派の権利の問題に当事者でない多数派の他人がどんな意見を言いたいのかと思ったら、「同性結婚を認めると同性の配偶者が相続できるから、異性愛者の親族の相続分が減って異性愛者の権利の侵害になる」だそうです。 最後のほうでこのかたは「サイエンスでいうなら、生物の目的とは子孫を残すことなのだから、その目的に反する同性婚は積極的に否定されなければならない」と言っています。これについてはこちらをご覧ください http://togetter.com/li/596292
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 多数意見を無視しましょうなどとは主張していませんよ。情報リテラシーの観点から説得力のある意見にウェイトを置きましょうと言っているだけです

2013-11-18 12:33:05
ふじおかひろき @guchinandayo

相続を受けられるはずの異性愛者の意見は無視しろというのですか。同性愛者は少数者だから特権的に要求を叶えられる権利があると言いたいのでしょうか。RT @pissenlit_10: 「同性結婚を認めると異性愛の親族の相続分が減る」というのを、「当事者でない多数派の意見も反映させ

2013-11-18 12:54:41
ふじおかひろき @guchinandayo

客観的に決まることという意見には同意します。私の主観でもなくあなたの主観でもなく。RT @pissenlit_10: なんで「わたしが正しい」というお話が出てくるかわからないです。わたしが決めるのではなく、客観的に決まることですし RT

2013-11-18 12:56:35
ふじおかひろき @guchinandayo

あなたは御自分の発言が誰かを傷つけることなんて一切ないと言い切れるのですか。RT @pissenlit_10: あなたは「ご自分の発言のためにだれかを傷つけてもかまわないことがある」とか「ご自分の無神経な発言でだれかが傷つくことなんか気にしない」と考えているのですね?

2013-11-18 13:00:12
ふじおかひろき @guchinandayo

別に反論したいわけでもありませんが、あなたには説得力のある意見だと思われる意見でも他の人がそう思わない場合にはどうするのですか?RT @pissenlit_10: 多数意見を無視しましょうなどとは主張していませんよ。情報リテラシーの観点から説得力のある意見にウェイトを置きましょ

2013-11-18 13:03:55
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 異性愛カップルの配偶者は現状で相続を受けられるので、親族の取り分は減りますよ。異性愛者と同じことを同性愛者が求めているだけなのに、どこが「特権」なのですか?

2013-11-19 00:06:34
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo なんでわたしがそんなことを訊かれるのかわからないです。あなたが http://t.co/bm1H7y7pqa なんて喝破するから、あなたは「自分の発言でだれかを傷つけることがあっても、それをいとわない人なのだな」と考えたのですよ

2013-11-19 00:10:21
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo わたしは「説得力のある意見にウエイトを置く」というお話だけしています。だれが「説得力のある意見」を決めるかは、お話していません

2013-11-19 00:11:17
たんぽぽ @pissenlit_10

http://t.co/zJxA2mEpju 「だれが決めるか」のお話に持って行くのは、偏った意見を主張する人に有利な戦略だ。自分の意見が偏っていると批判されたら「それはお前の主観にすぎない」と言って、偏っていると言ったほうが偏っているように印象づけやすくなるから

2013-11-19 00:17:34
たんぽぽ @pissenlit_10

http://t.co/zJxA2mEpju それによって自分の意見が検討に値するかのように見せかけられることになる。こういう「相対主義」は、知識も洞察力もないのに、自分の意見だけは言いたい人には、あつらえむきなのだろう

2013-11-19 00:17:55
たんぽぽ @pissenlit_10

http://t.co/HWYLfrWLZD これもそうだよね。意見が的外れかどうかをだれが決めるかなんてお話はしていないのに、勝手に「だれが決めるか」のお話にしている

2013-11-19 00:20:04
ふじおかひろき @guchinandayo

「求める」のは自由ですよ。決定するのに「説得力のある意見だから多数決は不要」と勝手に決定されるならば「特権だ」と思いますけれども。RT @pissenlit_10: ・・・異性愛者と同じことを同性愛者が求めているだけなのに、どこが「特権」なのですか?

2013-11-19 02:55:43
ふじおかひろき @guchinandayo

実際にあなたの発言で私が傷ついたといっても「なぜ私の発言であなたが傷つくのかわからない」といわれるのではないかと危惧します。RT @pissenlit_10: ・・・あなたは「自分の発言でだれかを傷つけることがあっても、それをいとわない人なのだな」と考えたのですよ

2013-11-19 02:57:45
ふじおかひろき @guchinandayo

多くの人が「説得力のある意見だ」と考えた意見が多数意見となるのでその意見にウェイトを置くというのは当然のことです。RT @pissenlit_10: @guchinandayo わたしは「説得力のある意見にウエイトを置く」というお話だけしています。・・・

2013-11-19 03:06:12
たんぽぽ @pissenlit_10

血液型性格診断は信じている人のほうがたぶん多いと思うけれど、血液型性格診断は科学的根拠がある「説得力の意見」なのですか? RT @guchinandayo: 多くの人が「説得力のある意見だ」と考えた意見が多数意見となるの

2013-11-19 23:55:45
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo ところでわたしは「説得力のある意見にウエイトを置く」というお話をしているのであって、「だれがどうやって決めるか」はお話してないのですよ。あなたはなぜゆえか「だれがどうやって決めるか」のお話をしたがるようですね

2013-11-19 23:56:27
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo あなたが http://t.co/bm1H7y7pqa と言ったので、わたしはそれを問題にしているのですよ。なんでわたしがあなたに被害を与えるお話をするのかわからないです

2013-11-19 23:59:02
ふじおかひろき @guchinandayo

血液型性格診断は数多ある占いの中で生き残っていますね。大学入試を出して合格者を誰にするかという面では評価されていないようですが。RT @pissenlit_10: 血液型性格診断は信じている人のほうがたぶん多いと思うけれど、血液型性格診断は科学的根拠がある「説得力の意見」なので

2013-11-19 23:59:36
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo それで、あなたは「自分の発言でだれかが傷ついてもかまわない」と考えている、ということでよいのですね?

2013-11-19 23:59:47
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 異性愛のカップルは配偶者が相続できます。同性愛のカップルはそれをおなじものを求めるだけだから、「特権」でもなんでもないですよ。つまりあなたは、異性愛者はあたりまえに持っているものを、同性愛者が持つことは「特権」と考えるということですね?

2013-11-20 00:01:55
ふじおかひろき @guchinandayo

説得力がある意見かどうかは誰かが評価してはじめて成り立つ話ではありませんか。RT @pissenlit_10: ところでわたしは「説得力のある意見にウエイトを置く」というお話をしているのであって、「だれがどうやって決めるか」はお話してないのですよ。あなたはなぜゆえか「だれが

2013-11-20 00:03:01
ふじおかひろき @guchinandayo

あなたがご自分の主張は誰をも傷付けていないのだと考えているならおそらく観察力が少ないのではないかと思います。RT @pissenlit_10: @guchinandayo あなたが http://t.co/7bguRlyIXY と言ったので、わたしはそれを問題にしているのですよ。

2013-11-20 00:05:31
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 女性差別撤廃委員は「世論調査によらず選択的夫婦別姓を認めろ」と勧告しています http://t.co/SLKnfW9lTSあなたは国連の勧告を無視して、多数決で選択別姓を否定するべきとお考えですか?

2013-11-20 00:06:15
ふじおかひろき @guchinandayo

別に意図して傷つけようとしているわけではありませんがそういうことがあり得ることを覚悟して発言しなければいけないと思います。RT @pissenlit_10:それで、あなたは「自分の発言でだれかが傷ついてもかまわない」と考えている、ということでよいのですね?

2013-11-20 00:06:54
ふじおかひろき @guchinandayo

自分達は小さな集団だから自分達の要求は多数派の考えなど無視してもかなえられるのが当然だということなら特権だと思いますね。RT @pissenlit_10: 異性愛のカップルは配偶者が相続できます。同性愛のカップルはそれをおなじものを求めるだけだから、「特権」でもなんで

2013-11-20 00:09:20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ