臨床心理士は医療知識をつけ、国家資格化するべきか否かーある現場でのやりとりー

@guriko_ さんと、「臨床心理士有志の会」アカウントさんのやり取りを中心にまとめました。編集化にしておきますので、適宜追加削除お願い致します。
9
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

承前。既に、臨床心理色は薄くなりつつある上に、今後は医療色が強くなるのは必至でしょう。医療団体という外圧に頼る、ツケは、若い世代が支払う羽目になるかもしれないのです。

2013-11-23 10:48:05
ぐりこさん @guriko_

@cpyuhshi2013 臨床心理学と医療は別物なのでしょうか?なぜ臨床心理学と医療を対比させるのですか?https://t.co/AmnSeWVG4P

2013-11-23 11:21:15
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ ご質問の意味がわかりませんよ。挙げられている二つの言葉は私の日本語の理解では異なる概念です。あらゆる辞書でも同じ見解です。

2013-11-24 16:42:33
ぐりこさん @guriko_

.@cpyuhshi2013 臨床心理士色とは医療では薄くなるものなのでしょうか?では臨床心理士で医療に勤務している人は臨床心理士色のない臨床心理士でしょうか?

2013-11-24 17:55:41
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ @guriko_: .@cpyuhshi2013 「臨床心理士色とは医療では薄くなるものなのでしょうか?」という質問をなぜこちらにされているのですか?そんな発言はしていませんよ。医療団体との関係で心理師案がどうなるか、という問題ですか?続き。

2013-11-24 18:38:03
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 承前。あなたが臨床心理士なら、今までの訓練過程で学ばれたと思いますが、臨床心理学は医療分野に限定されず、広い領域で人間の心理に関する知識と技術を用いて援助する実践に関わります。資格法制化の場は、各専門職の利害得失を巡る政治的闘争の場でもあります。続き

2013-11-24 18:45:20
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 承前。医療団体はそうした闘争の場で強力は政治的力を発揮してきたことは、有志の会のHPにあるSTの資格法制化の経緯を読んで下さい。現在のSTは、資格化以前と比べると、医療の診療補助職=嚥下訓練が中心の中心の専門職に変貌してしまっています。

2013-11-24 18:51:48
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 嚥下訓練は、ST独自の専門性と言い難いだけでなく、STが主体的にその専門性として選びとってきたものでもないのです。

2013-11-24 18:55:32
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 承前。私たち臨床心理士ワールドがまとまって自分たちの専門性についてしっかりとした考えを持ち、主張していく必要があります。特に懸念されているのが、カリキュラムと医師の指示に関する部分です。

2013-11-24 19:18:15
ぐりこさん @guriko_

医療分野で働くということは、広い分野での人間の心理についての知識か必要ですよね。クライアントのアセスメント、サイコセラピー、リハビリテーションなど全ての知識と技能が必要です。→@cpyuhshi2013

2013-11-24 19:28:14
ぐりこさん @guriko_

→チーム医療における常識的な見解が出ているとき私は思っています。カリキュラムについては、現行の大学院ですら、不備がありますから、それを含めて議論が必要だと思います。@cpyuhshi2013

2013-11-24 19:29:58
ぐりこさん @guriko_

そして、おっしゃる点が問題だと思われるのであれば、医療で働く臨床心理士についてのお考えはお持ちなのでしょうか?@cpyuhshi2013

2013-11-24 19:35:03
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 話しが噛み合っていませんよ。私がここまで書いたことをよく読んで下さい。

2013-11-24 20:30:36
ぐりこさん @guriko_

現在医療で働く心理士は臨床心理士が必須ではありません。医師の指示の元に業務をしていることがほとんどだと思います。それについてはどう思われますか?“@cpyuhshi2013: @guriko_ 話しが噛み合っていませんよ。私がここまで書いたことをよく読んで下さい。”

2013-11-24 20:32:28
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ まずあなたは私の書いていることを理解して、それからあなたが議論したいこととのつながりを考えて、それから書いて下さい。

2013-11-24 20:37:24
ぐりこさん @guriko_

確認させてください。「幅広く人間の心理についての知識と実践するのが臨床心理学として、STの例から医療における範囲を狭まれたことを踏まえてると、カリキュラムと医師の指示が問題だ」ということでしょうか?@cpyuhshi2013

2013-11-24 20:44:51
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ わかりやすくするために、極端な物言いをすれば、心理職が、一部の医療団体の利益になるような診療補助職化し、真にクライアントさんのためになるような、自律的専門性の基盤を失ってしまうかもしれないということです。

2013-11-24 21:19:32
ぐりこさん @guriko_

申し訳ないのですけど、一連のTweetから医療分野で働く心理士に対する配慮というものを感じられません。それなのに臨床心理士の代表のように言われることに不信感を持っていますよ。

2013-11-24 20:50:07
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ ご自分が医療分野の心理士全体を代表していると思われる根拠は何なんでしょう?さらに、tweetで書かれていることを理解されていないようにも見えますよ。

2013-11-24 21:23:19
ぐりこさん @guriko_

え?代表している?私の所感の表明でしかありませんが?@cpyuhshi2013

2013-11-24 21:24:57
@you999

「まー、オレ上司の指示は聞きませんから。指導なら一応聞くだけきいときますが、それ強制力ないすっから」っていう人はまず採用されないね。

2013-11-24 21:12:09
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 私がさっきから書いていることを理解されていないようです。話しが全く噛み合っていないですよね。

2013-11-24 21:28:20
ぐりこさん @guriko_

先ほど確認をさせていただきましたが、それで不十分であれば、ご指摘ください@cpyuhshi2013

2013-11-24 21:29:08
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ あなたが何を問われているか、私にはわかりません。

2013-11-24 21:33:22
ぐりこさん @guriko_

いえ、そうでなく、私がそちらの趣旨を理解できていないのであれば、ご指摘していただきたいのですが…@cpyuhshi2013

2013-11-24 21:34:33
1 ・・ 4 次へ