師走が来ても・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第59弾。2013年12月2日以降の経過です。 12/2 乳幼児専用ホールボディカウンターBABYSCAN1号機、平田中央病院で稼働開始
34
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

私としては、あとは、これまでの測定値全体の概要まで含めて解説があればよかったと思う、と伝えた。

2013-12-09 11:29:02
buvery @buvery

紫陽花を守っている遠藤正子さん、最初は旦那さんに『末続に帰る』と言われて、渋々一緒に帰ったのだけれど、線量を測定し始めるまで、生きた心地がしなかった、という話。放射能は測定器を使わないと見えないので、それはそうだろうね。https://t.co/X30IqRGd9Q

2013-12-09 11:36:30
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

30分あたりで自分で育てた野菜を食べてWBCで測って問題なくて、とても安心した、と言われてますけれど、二人でお話伺ったときは、もっと詳しくお話しして下さいました。 RT @buvery 紫陽花を守っている遠藤正子さん、https://t.co/AIFgzSsBXT

2013-12-09 12:03:43
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

自分で育てた野菜を食べて、WBCで測ってみて問題なくて、「ああ、ここの土地は大丈夫なんだ、ここで暮らして大丈夫なんだ」と心底思ったと言われていたんです。ものを育てて食べてそこで暮らすというのはそういう事なんだ、と私も気づかせてもらいました。

2013-12-09 12:05:16
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

最初は、土がダメになってしまった、と思っていたそうです。「野菜を育てても食べられない、そんなところで暮らしてどうするの、暮らせるはずがない。」だけれど、WBCで測って、そうじゃない、土は大丈夫とわかった、それなら、ここで暮らしていける、そう思われたと仰っていました。

2013-12-09 12:07:48
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

土壌濃度の測定はすでにしてあります。その数値もご存知です。でも、そうじゃないんですね、感覚で納得する、って。

2013-12-09 12:10:13
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

午後の対話セッションでのお話も、ぜひ聞いてみて下さい。https://t.co/1e5JWWUyOH ダイアログセミナーは、本当は、対話セッションがいちばんおもしろいんです。

2013-12-09 12:17:25
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@ando_ryoko 末続の方たちは自分たちがなぜ安心できたのか語ってくださったのが心を打たれました。都路の発表も涙が出そうでしたね。

2013-12-09 12:09:42
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そうですね。ご自分の経験をご自分の言葉で語って下さるお話には、上手で整理された話にはない、力があると思います。 RT @sayakatake 末続の方たちは自分たちがなぜ安心できたのか語ってくださったのが心を打たれました。都路の発表も涙が出そうでしたね。

2013-12-09 12:19:41
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(私としても、ご自分からは進んで表に出て語らない方に、こうして話していただけて、本当に嬉しい。ちょっとだけ肩の荷が下りたような気がしています。エラい方たちにも、遠くの方たちにも、メディアの方たちにも、ほんとに聞いて欲しいのは、こういう声だと思うから。)

2013-12-09 12:24:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

今回のダイアログセミナーは特にそうかもだけれど、まっすぐに自分のことを自分の言葉で語られる方が多かった気がするな。正しいとか、上手とか、物知りとか、そういうのではなくて、自分自身の言葉。そうじゃない言葉って、あの席では浮いてしまうのよね。

2013-12-09 12:32:43
damien @kouenji_tomioka

第七回ICRPダイアログセミナーの講演を聞いて、自分自身感じるところが多かった。一つは、(放射線量等の)「数値を相対化させる」努力の重要性で、WBCやBabyScanはそのための重要なコミュニケーションツールになりうるという早野先生(@hayano )指摘だった。

2013-12-09 11:59:18
damien @kouenji_tomioka

その一方で、南相馬の上野さんの(魂の叫びのような)報告は、悲しみや苦しみの個別性、絶対性だった。「数値を相対化させる」努力と、その一方で「悲しみや苦しみの絶対性」が厳然として存在している。私達は、「相対化」と「絶対化」のはざまでどうすればいいのだろうか。

2013-12-09 12:08:44
damien @kouenji_tomioka

今回のICRPのダイアログセミナー(の報告)ほど、心を揺り動かされるものはなかった。

2013-12-09 12:10:20
damien @kouenji_tomioka

実は身近に介護施設にお世話になっている近親者がいて、ケアマネージャーと話す機会が多い。そのケアマネージャーの話の中にその「相対化」と「絶対化」の仲裁の道があるような気がする。

2013-12-09 12:15:00
damien @kouenji_tomioka

介護で必要なものは三つの要素だと言う。「受容」「傾聴」、そして「共感」だ。まず、受け入れてその苦しみを聞き、そしてそれに共感する事が介護で必要とされるというのだ。

2013-12-09 12:21:21
damien @kouenji_tomioka

これは、上野さんのような「絶対的」苦しみを苦しむ人や、あるいは真剣に放射線の健康被害を恐れる人への態度として、(更にはより一般的に)悲しみや苦しみに沈む人への接し方として重要な示唆を含む態度ではないのだろうか。

2013-12-09 12:28:38
damien @kouenji_tomioka

「ダイアログ」、その重要性を再認識させられた。「議論」や「討論」は相手の主張が論理的に間違っていると指摘したり、あるいは倫理的に正しくないと論難することに主眼があるが、「対話(ダイアログ)」はそうではない。

2013-12-09 12:32:42
damien @kouenji_tomioka

ダイアログ(対話)こそ「受容」「傾聴」「共感」を実践する、「相対化」と「絶対化」を橋渡しする手段だと確信した。そのことを知らしめた今回のICRPダイアログセミナーだった。

2013-12-09 12:36:27
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

こんばんは。今回のダイアログの最後のところで、ロシャールさん、ハンナ・アーレントの『人間の条件』の言葉を引用していました。 RT @kouenji_tomioka ダイアログ(対話)こそ「受容」「傾聴」「共感」を実践する、「相対化」と「絶対化」を橋渡しする手段だと確信した。

2013-12-09 22:19:08
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

「人々が行い、知り、経験するものはなんであれ、それについて語られる限りにおいてのみ有意味である。この世界に住み、活動する多数者としての人間が、経験を有意味なものにすることができるのは、…」 RT @kouenji_tomioka

2013-12-09 22:20:02
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

「…ただ彼らが相互に語り合い、相互に意味づけているからにほかならないのである。」互いに語る、というのは、こういうことなんだろうと思っています。 RT @kouenji_tomioka

2013-12-09 22:21:12
birdtaka @birdtaka

https://t.co/W0s31BUkdL ←この冒頭に掲載されていますね。 RT @ando_ryoko: こんばんは。今回のダイアログの最後のところで、ロシャールさん、ハンナ・アーレントの『人間の条件』の言葉を引用していました。 RT @kouenji_tomioka

2013-12-09 22:20:34
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

はい、たぶん、繰り返し、この言葉を問い直しているのではないかな、と思います。 RT @birdtaka https://t.co/gHazRA8Y36 ←この冒頭に掲載されていますね。 RT @kouenji_tomioka

2013-12-09 22:22:08
damien @kouenji_tomioka

@ando_ryoko @birdtaka こんばんわ。経験に長けた介護関係者はみんな「対話」の名人で、命令したり強制することなく静かに被介護者を見守っているのに感心させられます。今回を含めたセミナーが、そのような作用を持つのではないかと敬意をもって見ていました。

2013-12-09 23:05:12
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ