「オタク」と「サブカル」とそれらの批評について

@amiyoshida のツイートを発端にして、「オタク」「サブカル」の過去と現在についての議論。それらを批評することについて。 2010/10/17 追記 @amiyoshida さんは自分の意見を誤解して受け取られているといっていますので、それを考慮の上で読んでください。 ちなみに、今現在、多忙のために誤解を解くために時間を割くことができないとのことです。 続きを読む
64
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

極論だけど、言語化されたものって、それを読んで対象にあたりたくなるって欲求が生まれないものはあんまり良いと思えない。読んだだけで全部わかった!おりこうになったっていう気になって終わるようなのはやっぱり書き手以外を幸せにしないよな。

2010-10-13 04:08:17
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

というか、危険・・・。佐々木敦さんって便宜的に批評家っていってるけど、本質的には「ただの紹介屋でいい」っていうスタンスなんじゃないのかな。どうだろう。ちゃんと読んでない!

2010-10-13 04:10:12
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@izumino 研究、ちょう必要。共感を人質にっていうのは非常に賛同されやすいんですけど、共感できなかったら賛同できないってことだから諸刃の剣でもあるよね。

2010-10-13 04:13:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

@amiyoshida 佐々木さんは映画、音楽、文学、演劇、思想に至るまで、同じスタンスで批評できる希有な存在でしょう。××評論家とかではなくて、まさに批評家、というよりは批評界の人に思える。良い意味で。

2010-10-13 04:15:27
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@kentarotakahash DOMMUNE以降、現場っていう言葉がすごく流布したような気がしてます。でも、現場=ライブ会場っていうわけじゃなくって、宇川さんもいってたけど、パソコンの前でUstを見ている人にとってはそこが現場だというか。話しそれちゃいましたが!

2010-10-13 04:17:02
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

わりと漠然と経験に基づいてぼんやりとした感想を抱いているだけのことなので特にそれが正しいとも思ってないんだけどというようなことをつぶやいておりましたが、あきらかにサボってしまっているので仕事に戻りたいと思います!

2010-10-13 04:18:40
泉信行 @izumino

@amiyoshida 関西人だから浜村淳の映画解説が染み付いてるのかもしれませんが、「解説だけで面白い」っていうのも芸のうちかなと思っちゃうところはありますね。確かに作品に対してはファックかもしれないけど。ここらへんは「面白い二次創作」の議論にも通じるかも

2010-10-13 04:20:42
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@izumino たしかに。うーん一概にどうとかいえないね。その人にとってなにがフックになるかわかんないしなあ。

2010-10-13 04:24:45
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@otomojamjam ですよね!ほんと出してほしいです!!!!

2010-10-13 04:25:30
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

だいたいこういう話をすると、最後に「みんなちがってみんないい」という相田みつをの考える前なら思考停止としかいいようがない言葉を頭に浮かべてしまう私であった。しかし、考えた後なら実感も伴うのだ。

2010-10-13 04:29:40
大友良英 otomo yoshihide @otomojamjam

@amiyoshida アミちゃん、プッシュして~。現場の視点と目線があった上での岸野さんの批評はほんとすごいと思う。オレ、現場の視点のないテクストとか立派な音楽家の名前と発言からの引用ばかりのフランス語から訳された「実験音楽」みたいな本が流通してるのたえられないもん。

2010-10-13 04:30:04
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@otomojamjam 岸野さんは狙ってる編集者いっぱいるので絶対でるはずです!岸野さんの原稿待ち。

2010-10-13 04:32:10
大友良英 otomo yoshihide @otomojamjam

あはは、これが出ない理由かも・・・。だれかせっついって~ RT @amiyoshida 岸野さんの原稿待ち。

2010-10-13 04:33:17
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

サブカルVSオタクの構造って、オタキングが自分たちのやっていることを正当化するためにいいはじめたことで、はじめから対立なんてなかった!って結論だと思ってたんだけど違うのかな?昔の若者向けの雑誌(80年代)とか読むとマンガもアニメも映画も音楽もいっしょくたに紹介されてるからそうだと

2010-10-13 06:15:58
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

ナンシー関の「おたくで生きる覚悟もない普通人が、おたくのオイシイところだけを簡単に享受できるようになってきている」っていう言葉を思い出した。

2010-10-13 06:20:11
緑一色は静かに暮らしたい @allgreen

@amiyoshida 初期のOUT誌はその辺が顕著でした。私の中でサブカルチャー基盤はOUT誌によって出来上がったと言ってもいいほど!

2010-10-13 06:22:31
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@allgreen ですよね。「OUT」に限らず、「JUNE」も「ALLAN」(これは特殊か?)も「宝島」も「スターログ」もそう。ただし、雑誌によって対象への切り口がかなり異なってましたが、扱う対象は同じものが多いように感じました。いまほど趣味が細分化してないってこともありますが

2010-10-13 06:28:19
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

90年代サブカルブームのときに粗悪品が大量に増えたことが問題なような気はする。このころの文章とかほんとなんの根拠もなくただの主観でてきとうに書いてるものが多すぎてまったく役に立たないので読むとイラっとするんだよな。

2010-10-13 06:33:58
プンクボイZZ aka ロマン優光 @punkuboizz

@amiyoshida 80年代は供給される情報は混在してたと思いますよ。それを受容してた同じ群れの中で資質としての差異があったから分化していったのだと思います。

2010-10-13 06:42:14
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

おたくの皆さんも激動の時代を生きていることと思う。おそらく本人は自分の道をただ1歩1歩あるいているだけだろうに、過剰に社会認知されたり、無条件に迫害されたりでご苦労も多いことだろう。(続く)

2010-10-13 06:42:25
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

おたくで生きる覚悟もない普通人が、おたくのオイシイところだけを簡単に享受できるようになってきている事にも注目したい。(中略)こういうものは入手までにいろんな障壁を設けることによって、「欲しい人にしか手に入らない」という正しい需要と供給の循環が保たれていたのではないか。

2010-10-13 06:43:27
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

以上、ナンシー関「声優向け雑誌に正統派「おたく」を垣間見る」/何が何だか(1995年)でした。こういうムードが推し進められているのが現在っていう印象。

2010-10-13 06:44:03
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

RT @punkuboi: @amiyoshida 80年代は供給される情報は混在してたと思いますよ。それを受容してた同じ群れの中で資質としての差異があったから分化していったのだと思います。

2010-10-13 06:50:57
吉田アミ Ami Yoshida @amiyoshida

@someru 前提確認しないで話し出して話が拡散していくというよくある例です。私の書き方が悪かったんだと思います!

2010-10-13 06:58:29
@someru @someru

これは暴論すよ。粗悪品てQT @amiyoshida: オタクとファッションって一番遠いところにあったはずなんですが「ハルヒ」「らきすた」「けいおん」で完全に次のステージにきちゃった。これまで粗悪品グッズをつかまされていたオタクにもアートパウダーがふりかかっておしゃれに

2010-10-13 07:02:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ