英語の表記について等

英語に関してちょっと発言した。 まっつん師匠( mattn @mattn_jp )がかましたギャグに引っ掛かり、あれこれ思ったことをまとめてみた。 Special thanks to Tetsuo Sakaguchi @tsaka1
9
Yasunori Taniike @ytaniike

どう仮名を振るかという難しい問題ですね。 > RT @mattn_jp: clang、クランって読むの最近知った情報弱者です

2013-12-30 10:41:49
Yasunori Taniike @ytaniike

最後の ng という部分、発音記号では n と g の併さったような記号なのです。 現在分詞にはつきまといます (何といっても綴りが ~ing)。

2013-12-30 10:43:37
Yasunori Taniike @ytaniike

なので、clang をクランと書くということになれば、 coming はカミンだし、going はゴーインになる。

2013-12-30 10:44:31
Yasunori Taniike @ytaniike

今のをゴーイング、カミングと書かないと気が済まんという向きは、clang もクラングと書いてください! w 結局は発音体系が全然別の言語なので仮名にできると思うほうがダメだと思う。

2013-12-30 10:46:07
Yasunori Taniike @ytaniike

white shirt をワイシャツと書き、don't mind をドンマイと書いた昔の人(明治時代の人だろう)のほうが聴きとりと表現能力があったと思う。昨今のルール決めて、何が何でもそれに従って表現しろという風潮のほうがいやらしいと思う。

2013-12-30 10:48:33
Yasunori Taniike @ytaniike

そう言えば、昔はビルのことをビルヂングと書いていたのだけど、最近はビルディングとひと文字増えた。ダ行のイ音なのだからヂのほうがルール通りと思うが、これは逆と。 こんな言語体系を外人に理解しろというほうが無理だ。

2013-12-30 10:51:40
Yasunori Taniike @ytaniike

何にせよ、片仮名で書く前によーく聴いて、考えてからにして欲しい。元の単語の意味知らないだろうとしか思えない用語とかを、まんま片仮名書きするのはもう止めて欲しい。特にコンサル連中とか、外資系のパッケージ・ソフトな奴等。

2013-12-30 10:55:15
Yasunori Taniike @ytaniike

実際にローマ字読みで、発音違うのに、そのまんまになってる用語というのもあったりする。

2013-12-30 10:56:57
Yasunori Taniike @ytaniike

代表格は、比率を表す。 ratio という単語。 発音は「レィシォー」なのに、「レシオ」という書き方をされている。これ英語だと思ってそのまま発音したって絶対に通じない。

2013-12-30 10:59:00
Yasunori Taniike @ytaniike

こんなことになってしまう、一番の原因は最初に買う辞書かなと思う。簡単そうだという理由で発音をカナ書きしてある辞書を選んで子供に与えてるところで、負け組決定。

2013-12-30 11:01:17
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@ytaniike 私の最初の辞書はかな書きでした。。けど、中学の時先生に指摘されて買い直したような気がします。。で買ったのが多分研究社の中辞典だったと思いますが、。それ以前に子供の頃からNHK教育の「セサミストリート」をよく見てたので、発音の違いは刷り込まれてたかも?:-)

2013-12-30 11:04:25
Yasunori Taniike @ytaniike

@tsaka1 セサミストリートの唄とか、クッキーモンスターのまねを「言葉の意味は考えずに」延々と繰り返す変な奴でした (小学生の時の話) w

2013-12-30 11:08:12
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@ytaniike そうそう、渡しの場合は半分ぐらい「空耳アワー」状態でしたけど:-)。時々交じるスペイン語のコーナーが当時は謎でしたねぇ(遠い目)。

2013-12-30 11:09:26
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

s/渡し/私/ 、、、とほほ。

2013-12-30 11:10:16
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

まぁ、米国で「Zürich」のウムラウトを表記できないで書いてあるのを「チューリッヒ」と読んだら、横から米国人らしき人に「ずーりっくだ!」と直された(もちろん米語で)時に「ローマ字読みって罪深いなぁ」と思ったものだった:-)

2013-12-30 11:08:28
Yasunori Taniike @ytaniike

.@tsaka1 米人はなにがなんでも英語で読んで発音します。バッハはバッチだし、ショパンはチョピン。マッハはマッチと言わないと通じません www

2013-12-30 11:10:18
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@ytaniike ですね。そもそも英語も結構色々混じっているので、綴りに対して読み方が違うのも結構あるのに、、とは思ったりすることもあるんですが、、、。まぁ、持って他山の石とせよ、ですかね。。

2013-12-30 11:13:15
Yasunori Taniike @ytaniike

@tsaka1 でもねぇ、ポルシェが通じなかったのは笑いました。ポーチと言えば通じます www

2013-12-30 11:25:22
Yasunori Taniike @ytaniike

後は誰かも指摘してた通り。日本の学校教育の英語が変。 私は中学の時から気付いてしまい。高校2年のときに、学校英語を捨てた。 その後は自分で学習したが、ネィティブな方々には、「お前みたいな日本人は他にいなかった。」と好評な英語の能力は身に付いた。

2013-12-30 11:06:10
Yasunori Taniike @ytaniike

英語のヒアリングの教え方というのもヒドいもんだなと思う。最初のところで徹底的に「音そのもの」を聴くという技を教えないと、英語のシラブルなんて理解できるわけがない。

2013-12-30 11:13:20
Yasunori Taniike @ytaniike

私の場合、音楽好きで音響エンジニアになろうなどと思い、(これも我流でだが w) 音そのものの勉強をした。昔のレコーディング・エンジニアは線路に耳を付けて遠くから列車が近付いてくる音の変化を認識する鍛錬をしたらしい。

2013-12-30 11:16:05
Yasunori Taniike @ytaniike

それで、就職が決まった(28歳の時だ。遅いなぁ www) 時に、英会話の個人レッスン (先生はドイツ人) をしてもらった。

2013-12-30 11:17:47
Yasunori Taniike @ytaniike

発音について、どういう練習すれば良いか?と聞いたら「シラブルひとつひとつを明確に発音しろ。」ということだった。そして「あなたの l の発音はおかしい。 r にしか聞こえない。」と言われた。

2013-12-30 11:19:51
Yasunori Taniike @ytaniike

学校では散々「アールの発音が大切だ!」と習っていたのだが、実際は全然違った。これに気付いて随分と発音がましになったように思う。

2013-12-30 11:21:08