魚雷はどう爆発するか?

132
SUDO @sudo_simoigusa

未だに魚雷の艦底爆発は艦持ち上げて折るとか言ってるのか・・・どんだけ情報が蔓延してもバカの馬鹿げたヨタは生き続けるんだね

2014-01-17 23:50:45
SUDO @sudo_simoigusa

さて昨夜こそっと呟いた魚雷の艦底爆発のネタ・・・続きはいらないですよね?

2014-01-18 09:41:17
SUDO @sudo_simoigusa

バブルパルスでしたっけ、収縮する泡状の破壊エネルギーは、命中壁面ていうか近在壁面に略垂直でジェット状に突っ込んでくるのです

2014-01-19 01:18:42
SUDO @sudo_simoigusa

だから水線下舷側に魚雷が当たると、水線下の反対舷方向にジェット状の破壊が突入するし、艦底爆発だと真上方向にジェットが走り、船体を破壊するわけです つまり艦底爆発はバブルパルスのジェットが船を切断しちゃうように働くわけです

2014-01-19 01:19:06
SUDO @sudo_simoigusa

まあ原理やメカニズムは戦後になって発表されましたが、どういう感じで破壊が進むのかは実射実験でもやってりゃだいたいわかる話

2014-01-19 01:19:16
SUDO @sudo_simoigusa

各国大型艦の色々工夫された水中防御構造が、戦車のHEATに対する複合装甲や空間装甲に似たシロモノになってるのは、大凡の仕組みというか破壊プロセスは知られてたって話ね

2014-01-19 01:19:26
SUDO @sudo_simoigusa

んでまあWW2以降の魚雷の炸薬からしたら、戦艦空母みたいな大物以外はどう当たっても壊せるというか致命傷、別に艦底爆発なんかいらんというのが現実

2014-01-19 01:19:38
SUDO @sudo_simoigusa

さて各国ともWW2時の時点で艦底爆発狙いの磁気信管等を開発投入して盛大にコケてるわけでありますが、こうした艦底爆発魚雷は使いたい理由があるのです

2014-01-19 01:19:49
SUDO @sudo_simoigusa

破壊力は足りてるのになぜかというと、魚雷というのは浅い深度では上手く走れないとかの、他の理由が大きい

2014-01-19 01:19:59
SUDO @sudo_simoigusa

駆逐艦の吃水は3mとかですから、これに舷側直撃できるように撃つには水深2mとかにセットする必要があります。こんだけ浅いと推進効率は悪いわ、水圧足りなくてキャビテーション起こすわ、一歩間違えたら海面から飛び出すわで、良いことは何もない

2014-01-19 01:20:11
SUDO @sudo_simoigusa

更に海戦では大型艦や小型艦が入り混じってますから浅い深度の魚雷が大型艦に向かうこともあります。これは大損

2014-01-19 01:20:21
SUDO @sudo_simoigusa

なぜならバブルパルスは収縮する泡です。海面近くだとエネルギーの大半が海面から逃げちゃう。水中でのみ働くというか形成されるジェットですから浅いとジェット量が減っちゃう

2014-01-19 01:20:39
SUDO @sudo_simoigusa

しかも大型艦は水線近辺には装甲があるので、そこで破壊が止められちゃう。戦艦の舷側装甲とかに当たったらペンキがハゲるぐらいで終わっちゃうかもしれない

2014-01-19 01:20:52
SUDO @sudo_simoigusa

つまり魚雷を安定して疾走させるには深度は深いほうが良い。でも各種艦艇に当てたいよねって考えた結果が艦底近接爆発だったわけです

2014-01-19 01:21:17
SUDO @sudo_simoigusa

船底に直撃ではなく、まあ大体近いかなぐらいで近接爆発させると、直撃じゃない分ジェットは少し弱くなりますが、海面から逃げない分を加味すれば総合的には一番威力が大きい

2014-01-19 01:21:30
SUDO @sudo_simoigusa

例えば深度10とか12mにすれば、大型艦になら水線深くに直撃か艦底至近で炸裂し、小型艦なら7~9m離れてるから直撃威力じゃないけどどうせ防御無いから十分致命的

2014-01-19 01:21:46
SUDO @sudo_simoigusa

これは戦後になって誘導する魚雷が出てくると更に重要、誘導魚雷は自らの騒音等が誘導の邪魔ですから、深度取ってキャビテーションの発生を抑制しないと使い物にならん

2014-01-19 01:21:58
SUDO @sudo_simoigusa

WW2以前から各国が艦底爆発狙いだったのは、大型艦や魚雷の仕組みといった複合的な要素が大深度魚雷を必要としてたってことなのだーね

2014-01-19 01:22:09
JSF @obiekt_JP

@sudo_simoigusa 命中角度を気にしなくていいし、深度も大まかに設定できますからねー

2014-01-19 01:23:10
SUDO @sudo_simoigusa

@obiekt_JP 深度設定が楽てのは大きいですよね。近接爆発なら角度次第で反応しないとかも最初から避けられるし、信頼性さえあったら最高なんですがねえw

2014-01-19 01:32:37
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

http://t.co/wCB8SVrBr2 あああ、なるほど、水中での爆発は気泡の拡散と収縮を繰り返すわけだ!

2014-01-19 01:23:52
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

バブルパルスが構造物に当たると、構造物からの反射波でバブルパルスがゆがみ、構造物の方向へ向けて収縮のエネルギーを得た猛烈な水流が起こる、この水流がぶち当たることで破壊効果が生まれるってことなのか まさしく水中のHEATだ

2014-01-19 01:28:32
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

爆発による衝撃波が押して返す波だとしたら、バブルパルスの崩壊によるバブルジェットはさしずめ鉄砲水か そういうことか、そういうことか…

2014-01-19 01:31:55
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

これ見ても命中した側とは反対方向の舷側へ向かって茶色い噴煙が吹き上がってるわけで、つまり発生したバブルジェットが構造材なり隔壁なりを吹き飛ばしつつ鉄錆とともに貫通したってことなのね http://t.co/m3VeqqHkKi

2014-01-19 01:39:12
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

「装甲って魚雷に有効なの? 確かに穴は開かないだろうけど、メキョっと歪んで隙間から浸水するんじゃないの?」という疑問が一瞬浮かんだけど、船体抉られたり致命的破片で隔壁を穴だらけにされるのに比べたら、多少歪んだ隙間から浸水するくらい無きにも等しい……のかな

2014-01-19 01:39:11