
LET関西支部 メソドロジー研究部会 2013年度第3回研究会
3/15(土)に早稲田大学にて開催された「LET関西支部 メソドロジー研究部会 2013年度第3回研究会」(website: http://mizumot.com/methodology/index.php/meeting/archives/12 )のtogetterまとめです。
※「誰でも編集可」にしてあります。他の方の更新も大歓迎です。

ベテランか!“@MizumotoAtsushi: 部会長挨拶 #methoken http://t.co/Sk9vtUsU27”
2014-03-15 11:04:38
講演「質的研究の世界へようこそ」
高木 亜希子(青山学院大学)
講演「質的研究の世界へようこそ」 / 高木 亜希子(青山学院大学)
http://www.ustream.tv/recorded/44898516

高木亜希子さんの基調講演「質的研究の世界へようこそ」Ustream 中継中です。 #methoken http://t.co/r32MEUGW66
2014-03-15 11:07:41
林(2010)「量的研究家は質的データ分析をどのように学ぶか?」#methoken http://t.co/jRQyWfE7NI
2014-03-15 11:10:59
#methoken この文献,てらさわさんのツイートでありましたね。https://t.co/41CJaj8Xen
2014-03-15 11:11:07
Benson et al (2009) で取り上げられている論文で質的研究の掲載率はどこのジャーナルが多いのか?#methoken
2014-03-15 11:14:19
#methoken Benson et al. (2009). https://t.co/XhDvDCES5n
2014-03-15 11:13:21
1997-2006で質的研究論文掲載率の平均は22%。掲載率が一番高いのはTESOL Quarterlyで43%。 #methoken
2014-03-15 11:14:39
応用言語学系ジャーナルでの質的研究の割合は22%。一番掲載率が高いのはTESOL Quarterly。 (Benson, 2009) #methoken
2014-03-15 11:14:47