インド・イスラーム関連議論

mittskoさんがさえずってくださったものをまとめてみました。
1
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

印度は世界有数のイスラームの国ですからね あの!ムガル帝国があったところですからね

2010-11-02 21:55:29
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

ムガル帝国といえば、その系譜を遡ればティムール朝があり、さらにはモンゴル帝国があるという壮大さ。というか「ムガル」自体がモンゴルを意味するペルシア語ムグールからきてるとか。モンゴルの土俗の宗教とイスラームの関係とかも面白そうだった。

2010-11-02 22:25:55
Makoto Yamaya @makotoyamaya

イスラムが利子を禁止してるからじゃないですかね。旧教は原則的に利子禁止だったけど、新教は徐々に利子を容認しました。RT @mittsko: あれほどの自由と個人と合理性を発達させた中世イスラーム、とくにその商人層から、資本制が生まれなかったのは何故か?

2010-11-02 23:56:35
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@makotoyamaya はい、利子禁止を指摘するのが最も多い論調ですね 一方、西洋経済史における資本制研究では、その起点は必ずしも利子容認にあるということでもないようです(中沢新一先生の説とは異なり)

2010-11-02 23:59:44
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

「資本主義の起源/期限」 http://lizliz.tea-nifty.com/mko/2009/06/post-ad4a.html ← 以前の拙ブログ記事です ご笑覧くださいませ

2010-11-03 00:01:35
Makoto Yamaya @makotoyamaya

賭博の禁止もありますかね。投資や保険が賭博と未分化だった17世紀頃には大きな差があるかと。RT @mittsko: 利子禁止を指摘するのが最も多い論調ですね 一方、西洋経済史における資本制研究では、その起点は必ずしも利子容認にあるということでもないようです

2010-11-03 00:06:25
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@makotoyamaya なるほど、賭博=保険ですか…ふむふむ…ちなみに、先の拙ブログ記事で紹介したウッドの研究では、やはりイギリス史が大事になって、「囲い込み」こそが資本主義の起源である、とされています

2010-11-03 00:10:11
Makoto Yamaya @makotoyamaya

資本制の起点というと、家計と企業会計の分離。日記。簿記。でしょうかね。これらはいずれも、神から委託された富をどう用いたかを「最後の審判」において主に説明する(アカウント)ための方途です。

2010-11-03 00:12:12
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

保険なり利子なり、未来の出来事に対する人間主義的な配慮と手当が 資本制発生の肝だ、という議論はしばしばありますが(そして、それがイスラームにはなかった、と)、よく考えるとそれは、イギリスにおける資本制の発生を説明はしないかもしれません…

2010-11-03 00:13:11
Makoto Yamaya @makotoyamaya

十字軍で疲弊した騎士層が没落し、小作人に貨幣による地代納入を容認した結果、独立自営農民が出現し、彼らが共有地を囲い込んで、富を生み出して行ったわけですね。 RT @mittsko: イギリス史が大事になって、「囲い込み」こそが資本主義の起源である、とされています

2010-11-03 00:18:24
Makoto Yamaya @makotoyamaya

十字軍が敗れたことで、中世的なマナー制度が崩壊し、独立自営農民、さらに資本家の登場を促したとすれば、西欧が戦争でイスラムに負けたことが、資本主義の遠因ということになるかも。

2010-11-03 00:22:59
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@makotoyamaya そうですね、ただし、16世紀イギリスでの「囲い込み」の主体は、「独立自営農民」というよりはやはり「領主」あるいは「富農」と呼ぶのがいいかもしれません その層が、やがて資本家に成長するということからして、です

2010-11-03 00:24:13
Makoto Yamaya @makotoyamaya

イスラムが完全決定論だとすると、西欧ではカルヴァン派(決定論)とアルミニウス派(非決定論)との議論があったわけで、つまり西欧は100パーセント決定論だったわけではない。ここに、未決定の未来の事象に投機する積極的動因が生まれたかもしれませんね。

2010-11-03 00:29:46
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

私家版宗教学勉強リスト「YONSH」 http://bit.ly/9toN4e から、イスラームと資本制について書いたことを、ちょこっと書き抜いておきます

2010-11-03 00:34:02
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

「教義の内容に即する限りは、イスラームは資本主義にとって不利な内容を含んではいない。……イスラームのどの教義も、資本主義の発展を(直接に)阻害しているとは言えないこと。資本主義は、イスラーム諸国で――イスラーム教の教義に直接に影響を受けるような形で――特殊な行程を辿った、

2010-11-03 00:35:15
Makoto Yamaya @makotoyamaya

西欧には、いつでも決定論vs非決定論という二項対立図式があって、これが闘争して歴史が展開して行くダイナミズムがあるけれども、イスラムの場合、正統神学が因果律を否定する完全決定論に早くに収斂したために、西欧みたいな二項対立図式が無いのかもしれない。

2010-11-03 00:36:25
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

とは言えないこと。それならば、イスラーム原理主義が、今日、資本主義に激しく対立するのはなぜなのか?」(大澤真幸『文明の内なる衝突』77頁)

2010-11-03 00:37:43
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

「アッラーの超越性を可能なかぎり厳密に保持しようとすればするほど、時間は一瞬ごとにアッラーの創造に委ねられている、という考えに近づいていかざるをえない」。一方、

2010-11-03 00:39:08
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

「資本主義の根本的な機制そのもの[は]、永続的な時間観を前提したときにこそ、もっともよく機能する」。つまり、「イスラームの非連続的な時間観は、近代的な資本主義と根本的な対立を抱えていた」(林智信「イスラームの倫理と反資本主義の精神」『思想』2005年6月号、118-19頁)

2010-11-03 00:39:34
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

「イスラームは、いかにも「最終・至高の一神教」らしく、利子(利潤)の発生を倫理的禁止という形を通して抑制しようと試みてきた。そのために、その世界では資本主義の形成が、長いことおこらなかった」(中沢新一『緑の資本論』集英社、68頁)

2010-11-03 00:40:45
Makoto Yamaya @makotoyamaya

創造主が世界の創造と破壊と創造を高速に行っているので、因果律は無い、という時間観ですね。RT @mittsko: 資本主義の根本的な機制そのものは、永続的な時間観を前提したときにこそ、もっともよく機能する。イスラームの非連続的な時間観は、近代的な資本主義と根本的な対立を抱えていた

2010-11-03 00:42:21
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

← 利子と利潤はもちろん異なるのだし、資本主義の起源を利子なり利潤なりの発生にもとめるのは、必ずしも正解とは限るまい。そうであるにせよ、中沢先生の見地には啓発力がある。

2010-11-03 00:42:44
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

【イスラームと資本制】 連投以上です 失礼しました

2010-11-03 00:43:06
スカーレットの誓い ~ ドリーミング・ボディ ~ @Hiro_Dove

@mittsko そうでうよね。イスラームはもっと寛容なはずです。キリスト教もそうですが、原理主義=ファンダメンタリズムに流れると、本来の「教義」からどんどん乖離してゆくようですよね。「宗教」が教団化/組織化することの弊害なのでしょうか。

2010-11-03 00:43:10
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@makotoyamaya そうなんですね、より精確には、因果律はあるけれど、すべてはアッラーの思し召しが優先する(ときに因果律を無効かすることができる)、ということですね

2010-11-03 00:47:57