第十八回文学フリマ当日以降の文学フリマ非公式ガイドブック関連ツイート

2014年5月5日から9日までのツイートをまとめました。
8
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
neralt 株式会社フィフリスト代表取締役 @neralt

今してる話の抽象度を無視して、すげー抽象度を上げて、自分のフィールドにもっていこうとする人っているよね。これは失礼な話し方だよね。インテリ芸人の俺が良く大衆をバカにするために使うレトリックだよね。これを地でいく人がいるとは

2014-05-08 15:01:43
anon@絵描きモード @pochi_go

このまとめを斜め読んで、 ・文フリガイドには高邁な目的がある ・その「目的のために」第三者を「イケニエ」にした のだな、と理解しました。 イケニエにされた方は当然お怒りで、その心情は理解でき.. http://t.co/Vcc0vZ5Dn6

2014-05-08 15:05:02
高村暦 @takamurakoyomi

高村からの推薦作は全13作中、唯一「自分に合う(○)」の評定が1人もいない作品です。評定読んでびっくりですよ。四面楚歌の孤軍奮闘。 それでも、ガイドを読んだ人で、その作品が「気になる」って人がいた。だから私の「面白い」は通じうるのだと思います。 #小説ガイド って、そういう本。

2014-05-08 15:07:09
anon@絵描きモード @pochi_go

お相手の人のついも、blogで引用された部分だけ読むとちと共感しにくい主張だと感じたけど、まとめで全部見ると全体の印象変わるよね。こんな目に遭わされたら、私だって面白くないわ。

2014-05-08 15:08:52
あずみ @azumi_kuritani

そういう人もいると思う。でも想像しちゃうんだ、「じゃあやめよ」ってその本を遠回りしちゃう人の事。だから私は推薦とかしないし、でも今のガイドが私の好みじゃないだけだし、いろいろあって面白いのでがんばってください(と言いつつ、私の大好きな作品に言及してくれるなよ!と願いつつ)

2014-05-08 15:10:35
高村暦 @takamurakoyomi

@unjyoukairou @MANOharuka ○の人を選んでいるわけでも、×の人を選んでいるわけでもないことの証明としては、興味深い事例になりましたね。 しかし「面白く読める作品」という判断が、私だけのファンタスムじゃなくて良かったです。笑

2014-05-08 15:59:52
高村暦 @takamurakoyomi

@hazuma 『文学フリマ非公式ガイドブック小説ガイド』という評論を作りました、高村暦と申します。はじめまして。 https://t.co/aakFwcmvVA ぜひ最新号を寄贈したいのですが、送付はゲンロンさん宛でよろしいでしょうか?

2014-05-08 16:03:15
屋代秀樹 @hidekiyashiro

たかがガイドブック作っただけでこんだけやいのやいの騒ぐんだから、同人文芸って相当にセンシティブだよな。小劇場を多分に抱えている演劇ポータルのこりっちなんて見たらみんな卒倒する。

2014-05-08 16:08:02
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ありがたいです! ゲンロン宛によろしくお願いします! RT @takamurakoyomi『文学フリマ非公式ガイドブック小説ガイド』という評論を作りました、高村暦と申します。はじめまして。 https://t.co/9s5v033QqJ … ぜひ最新号を寄贈したいのですが、送付

2014-05-08 16:18:16
西乃まりも @marimobomb

なんかTLが小説ガイドの事でざわついているのですが、読んでたら色々怖くなってきた。ま、マルバツ制度…?

2014-05-08 17:23:23
ゆら @yuraco

文学フリマ非公式ガイドブック小説ガイド読了。

2014-05-08 17:26:31
西乃まりも @marimobomb

私みたいに、定期的に自分の書いたものに絶望的な気分になりつつも何とか書き続けているようなチキン人間はバツつけられたらちょっと立ち直れないかも…。馴れ合い褒めあいは意味なし、ってことかもしれんけど、人には色んな器があって、ギリギリいっぱいで書いている人がいるってのも覚えててほしい

2014-05-08 17:29:59
西乃まりも @marimobomb

てか、それで生計を立ててるわけでもないのに書いてる人って、結構自分の存在賭けてます!ぐらいの気持ちで書いてるんじゃないの?と思ってたのですが。それ位の思いが詰まった作品に、面白くないからって簡単にバツをつけることは、例え自分に合わない作品だとしても私にはちょっと難しいお仕事だわ…

2014-05-08 17:34:37
トリキ @torikizoku9

東某氏の「批評同人誌は誰も俯瞰する人がいない」について。 文フリ非公式ガイド周辺のいざこざを見れば、俯瞰する人がどうなるかは明らか。 建設的な闘争とただの確執を区別することはとにかく難しい。文フリ店主は皆それで、棲み分けて自分の客だけ相手にする。ツイッターの縮図みたいなもんです。

2014-05-08 20:13:31
まどり @madorixx

第十八回文学フリマ当日以降の文学フリマ非公式ガイドブック関連ツイート - Togetterまとめ http://t.co/GdWgZfrQBB いぬこもまとめられとる

2014-05-08 20:28:53
りんすずり @suzurin_suzuri

いや僕アホですね。文学フリマ非公式ガイドブック、前回(11月)のと同じだと思ってたよ……恐らく違うよね。買ってなかったですね。ブンガクスレイヤーあったっぽいのになぁ。はい。

2014-05-08 21:35:03
元カノを誤訳 11/24文フリA-34 @moto_moto_kano

非公式文学フリマやろ! ガイドブックより、非公式文学フリマをやろ!

2014-05-08 21:56:14
山田宗太朗 @ssafsaf

何やら今とても話題になっているらしい文学フリマ非公式ガイドブックですが、私の小説「スーパー・ファッキン・ドライ」も掲載されてます。今村友紀さんによる推薦文はちょっとやりすぎってくらい褒めてますが、評定文でしっかり批判されてバランス取ってるって感じです#bunfree

2014-05-08 22:25:36
山田宗太朗 @ssafsaf

「物語に弱さを感じる」「比喩の広がりが弱く」「ステレオタイプから脱していない」等、結構バッサリやられてます。しかし評定文はどれも納得いくものばかりで、何度も読んでくれたんだなあと感じました。「文学賞メッタ斬り」を想起させ爽快ですらあります(と斬られた本人が言う) #bunfree

2014-05-08 22:26:52
山田宗太朗 @ssafsaf

評定員は三名ですが、きっと他にも何名かの評定員が読み、評定文を提出して、その中から読み応えのあるものを三つ揃えてきたのかな、と思いました。作者としては自分の作品がどのように読まれているのか気になるので、悪口でもヨイショでもない建設的な批判を頂けるのはとても貴重 #bunfree

2014-05-08 22:27:12
山田宗太朗 @ssafsaf

次の創作に繋がる良い学びを得られたと思いました。「スーパー・ファッキン・ドライ」に関しては、評定員がバカじゃないのはその評定文を読めば明らかです。まだ一冊全部読み終えたわけじゃないので私がラッキーだっただけなのかもしれませんが。 #bunfree

2014-05-08 22:28:46
山田宗太朗 @ssafsaf

また読者としても、私のような文フリ初心者はどの作者・サークルに注目したらよいのか全然わからないので、その手がかりとしてこのようなガイドは非常にありがたいです。一冊の本としてもおもしろく(しかも安い、かわいい、見やすい)、前回の第四号も重宝してます。 #bunfree

2014-05-08 22:30:15
山田宗太朗 @ssafsaf

非公式ガイドが売り上げにどれだけ繋がるかはちょっとまだわからないですね。どの作品が載ってるかは当日までの非公開情報なので。それを当日の楽しみの一つにするってのも文フリの楽しみ方なのかな、と。 #bunfree

2014-05-08 22:33:42
山田宗太朗 @ssafsaf

あと私の場合は著者名やサークル名が微妙に間違ってたんですが、そういうとこ含めたお祭り感が楽しかったです。これは皮肉ではなくて、ほんとに良いネタを提供してもらってラッキーだったと思ってます。 #bunfree

2014-05-08 22:34:23

2014年5月9日(金)

前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ