須賀原洋行氏との議論「言論または批判の自由。そしてその場について」

私は須賀原氏に対して、批判の自由をTogetterという場で行使します。 自由を行使する場を奪いたければどうぞ。批判する際に許可をとる必要もないと考えます。
19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

勝手?私が勝手な編集をしましたか? RT @tebasakitoriri: @ryoFC あなたが全く信頼できないからです。勝手な編集をするだろうから。

2014-05-08 02:03:29

以前の議論のまとめ

勝手な編集をしたとは思えないのですが、参考まで

須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

@ryoFC 読みもしないで勝手に糾弾する人を信頼できないのは当たり前。

2014-05-08 02:04:18
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

URLを指摘できない理由は面倒だからなんですか? RT @tebasakitoriri: @ryoFC 読みもしないで言うか。最低ですね。

2014-05-08 02:04:20
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

だから読みますよ。どれを読めばいいんですか?指定してください。貴方の主張や根拠は貴方が提示するんです。 RT @tebasakitoriri: @ryoFC 読みもしないで勝手に糾弾する人を信頼できないのは当たり前。

2014-05-08 02:04:54
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

質問返しされても困ります。すでに言った通り「貴方の主張や根拠は貴方が提示する」です。 RT @tebasakitoriri: @ryoFC 読まない理由は面倒だからですか?

2014-05-08 02:05:42
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

「それら全てを読まないと反論は許さない」 んですね。傲慢だと思います。私が指摘しているのは非常にシンプルなことなのに。RT @tebasakitoriri: @ryoFC もう指定しました。7日と8日です。

2014-05-08 02:06:25
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

私が貴方の主張や根拠を探すんですね。RT @tebasakitoriri: @ryoFC たいした数じゃないですよ。すぐに見つかります。

2014-05-08 02:07:49
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

@ryoFC 反論したのはあなたでしょうに。私はそれへの答えをすでに書いていると言っているのに。読まないから生じた反論ですよ。

2014-05-08 02:08:40
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

読まないから生じた反論とは思えません。私はあるツイートを元に批判してるので。貴方の理屈だといくらでも批判から逃げられて便利だと思います。 RT @tebasakitoriri: @ryoFC 私はそれへの答えをすでに書いていると言っているのに。読まないから生じた反論ですよ。

2014-05-08 02:09:47
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

「すでに言った」「わかってないな」メソッドに逃げ込むにしても、酷い逃げ方で呆れる。ついでに「勝手にまとめるな」と来た。 言論で喧嘩する気がないなら、無視してブロックすればいいのに。

2014-05-08 02:11:45
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

@ryoFC 「思えません」って……。やっぱり読んでないのか。多分50ツイートも遡らずに見つけられますよ。なんで読まずに批判するのかさっぱりわからない。ちゃんと答えを書いてますよ。

2014-05-08 02:12:31

「ツイートを読め」の内容について

まとめ 須賀原洋行氏の5/7~8のツイート(参考資料) 別まとめ用の参考資料です。 須賀原氏が「読め」「回答がそこにある」と仰ったので資料としてまとめました。 1650 pv 4 1 user

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

読みましたが、どれが「回答」なのかわかりませんでした。 RT @tebasakitoriri: @ryoFC 「思えません」って……。やっぱり読んでないのか。多分50ツイートも遡らずに見つけられますよ。なんで読まずに批判するのかさっぱりわからない。ちゃんと答えを書いてますよ。

2014-05-08 02:35:21

須賀原氏の主張(私の解釈)

以下は「ツイートを全部読めば、回答がある」としか返答されなかったので私の解釈。

1)表現の行為者と行為(内容)については批判対象
2)出版社や出版物にについては批判をしてもいいが
「廃刊せよ」というような自由の場を奪うことは、言論の自由を奪うことと同義。

私の主張

1)「廃刊せよ」「出版社潰れろ」も言論の自由で認められる。

2)言論の自由には、表現者だからといって(現在)自由を行使する場を常に維持できる保障はない。場は一つとは限らない。

ひとりごと

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

そもそも表現の自由の中に「表現の自由を行使する場を保障」を含むか否かという議論https://t.co/eYkGoOdhOH "もし「やめろ、回収しろ、を含めて何でも言う表現の自由はあるぞ」と主張するなら、作家の表現の自由も認めなければならず、自己矛盾の主張になります。"

2014-05-08 02:38:27
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC 表現の自由の場(媒体)を奪った」としても、それは「表現の自由を全て奪った」とは言えないと思うよ。 この理屈だと、編集部や出版社の「批判に晒される」という言論の自由を行使した責任が無いことになる。

2014-05-08 02:42:10

「まとめる時は許可を取れ」と言われたが

そもそも「言論、批判の自由の場を奪うことはしてはならない」という主張の須賀原氏が「まとめるな」というのは矛盾してるので、私は許可を取らずまとめを作成しました。

運営に要求して「非公開措置」にすることは可能ですので、どうぞやってください。

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@ryoFC 須賀原洋行氏は「場がないと自由もない」と言っている。 https://t.co/MmEGPFd5Qn それじゃ「場を持ってない人」に言論の自由はないのか?そんなことはない。※こんなことを指摘するのもバカバカしいけど。

2014-05-08 02:45:00
前へ 1 ・・ 3 4 次へ