Let It Go 古語バージョン

趣味で古文に親しむMasaaki Shibataさんに、Let It Goの古語版を作って戴きました! 誰か歌ってくれないかな?(第一希望:松たか子)
75
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
しばたまさあき @_mshibata

語中のハ行は合成語だとそのままハ行に読みます。たるひ(垂氷)、みふ(御封)など。

2014-05-12 22:06:09
しばたまさあき @_mshibata

例外もあるけど多くはありません。はは(母)、あふれる、あさはか、はなはだ、等。

2014-05-12 22:08:38

主に古文についての感想をピックアップ。

S I E @SIEameblo

★Let It Go の古文訳 http://t.co/yBC1EYjWnu 遭遇。単純に日本語歌詞を古文訳したんじゃなくて、英語版から日本語版に訳した感覚で訳してる感じー。『自分を試したいの』『花咲く氷の結晶』というもやもやポイントが解消されているがためにこっちのが好きwww

2014-05-12 20:42:09
@sajisann

ままよw古文の音とかイントネーションってどんなんだったんだろう。こうしてみると「違うんだろうな」ってのが分かる。そして歌詞の先にやはり浄土を感じて、解放され周囲の期待をうっちゃって添えない自分を肯定して諦める、というより「現世を諦め今は浄土に至るのを待つ」感出る。

2014-05-10 22:51:56
いちごジャム @1jam5

英語と日本語直訳と日本語歌詞と古文訳全部読んでウオオってなる。楽しい。

2014-05-12 21:57:06
いちごジャム @1jam5

Queen が女王で私で新山守…

2014-05-12 21:57:51
ねこのかなえ@演劇とか @nekonokanae

let it goの古文訳すごい。 新山守〜の部分の歌詞が好き。 孤独や誇りや強がりも読み取れる歌詞だよね。「風よ吹け」につながる歌詞。

2014-07-17 22:58:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「山颪漏る木(こ)の風は 神にはえ隠さじ」 原語歌詞での「The wind is howling~Heaven knows I triedに対応 このWindが自分の心だったりするのだが、「木の風」が「この風」と掛けられてるあたりにいきなり本気を感じる。

2014-05-25 12:04:47
桜花 @oukakreuz

なさせそ、な見えそ、のあたりとか音にもぴったりで上手いなー!

2014-05-10 23:59:16
め存じって誰だ @mezonji

なさっせっそーなみえっそー あたらめて該当シーン見ると本当開放感に溢れてて良いわー

2014-05-17 09:20:24
TOYODA Eizi @e_toyoda

.@KITI_TW さんの「Let It Go 古語バージョン」をお気に入りにしました。「用意」だけが音読みで浮いていると思いましたが、枕草子など用例もあるのですね http://t.co/OVLePfO24x

2014-05-12 00:36:58
よよいは帰りました @YYOI

Let it go は『ありのままに』より古語の『ままよ、ままよ』のほうが意味的に近いんじゃないか。

2014-05-11 05:24:33
あかや @akaya_aaa

Let it goの古語訳の「ままよ」あ、これだ感がすごい。

2014-05-11 09:52:43
仁平政人 NiheiMasato @m_nh

公式な日本語版以上に、英語版に寄り添った「翻訳」になってる。。「Let it go」が「ままよ」と訳せるのは目から鱗。>RT

2014-05-11 09:58:02
ホーリー @hoorii0310_ji

あー、「ままよ」だよねやっぱり。ええいもうどうにでもなれ!的な。半ばヤケクソな。歌の趣旨を考えるとこっちの方がしっくりくると思うけど、歌詞にするとなると難しい

2014-05-11 17:31:18
スー🕊🍡 @sue_opencar

古語訳のれりごー、ままよ、とはなかなか良い言葉、見つけた!

2014-05-11 21:04:44
たつきさん(たつにゃん) @hosinoseiya

れりごーは、たぶん、「ありのままで」よりは「ままよ」とか「どうにでもなれ」とかいうニュアンスの方が近いんだろうな。だからこの古文訳はある意味正しい。

2014-05-11 21:32:34
ひな @inukai_pochiko

れりごーの古文訳、全体的に響きがカコイイ。let it go=ままよ の方が、放り投げ感と思い切りがよく出てる。

2014-07-18 10:14:05
おがさわら @OGA0531

「ままよ、ままよ、さもあらばあれ」カッケえ > RT

2014-05-11 12:22:46
桃李 @reitaka0

「さもあらばあれ」がダントツで秀逸…レリゴ=ありのままでって日本語訳はこっちの意味なんだよってよくわかるいい古文…!

2014-05-11 11:11:28
ハナマリア @knopparp

ままよ、ままよ、さもあらばあれ〜♪こっちのがしっくりくるわ天才か

2014-05-11 15:45:57
ITO Hiroki @gokibu

さもあらばあれ、ってlet it goより響きかっこいい。let it beも超えてる

2014-06-03 10:14:44
Atori @BloomAtori

ままよ、ままよ  さもあらばあれ 小さな声で、歌ってみたぞ。素敵だ!

2014-07-18 10:18:47
ヤマラハルヒ @haruhi_temps

すごーいい!まゆこせんせいが、アニメの口の動きもかんがえて「ありのー ままのー」って言葉になってしまったんでしょうっていってたけど、「ままよー ままよー」なら、気分もそのままじゃないか〜!>RT

2014-07-18 11:01:07
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ