得意なことの解像度を高める

1
めんたね @mentane

人よりも上手なこと、得意なことを作るためには、 1.好きで性に合うことを投資的に趣味や娯楽としてのんびりやり続ける 2.現在の職場環境などを利用して、得意な技術や能力を伸ばしておく なんていうのがあると思う。

2014-05-19 17:10:43
めんたね @mentane

先日、「自信の解像度を高める」なんてことをツイートしたけど、それに似ていて「得意なこと、好きなことの解像度を高める」というのも結構、重要かなと思う。

2014-05-19 17:13:20
めんたね @mentane

たとえば、ぼくは塾講師をもともとやっていて、多分、塾講師としては凡庸だった。塾講師という仕事も手放しで大好きなわけではなく、めんどくさい興味の持てない仕事も結構あった。だから、いずれはもう少し他の仕事をやりたいものだ、と思っていた。

2014-05-19 17:17:13
めんたね @mentane

「教務力」と呼ばれる受験勉強自体についての知識や研究については、あまり興味がなかった。過去問研究とかを生徒の受験対策のためにやるのは、めんどくさいしやりたくないものだった。

2014-05-19 17:27:27
めんたね @mentane

一方、「授業の中で生徒をつかむ」ことについては、興味があった。同じことを教えているはずなのに、講師によって、生徒の取り組む姿勢や楽しみ方が違う。つい生徒が一生懸命、話を聞きたくなってしまう授業と、寝たり、おしゃべりをしたくなる授業があるようだ。一体何が違うんだろう?そう思った。

2014-05-19 17:31:14
めんたね @mentane

また、クラスによって、生徒がみんなきちんと宿題をやってきたり、やってこなかったりする。この違いはなぜ生まれるのだろうか?これも謎だった。ただ、明らかに講師によって差が出るので、これも生徒の資質に問題があるというより、技術的な問題なのだろうと思った。

2014-05-19 17:35:54
めんたね @mentane

運良く、比較的大手の塾で、生徒をつかむ力の強い伝説的なベテラン講師と一緒に仕事をする機会に恵まれた。ぼくは彼らが生徒とどのように関わっているのかをなんとなく興味をもって眺めていた。また、時には、彼らに直接、尋ねてみた。

2014-05-19 17:39:07
めんたね @mentane

とりあえず、彼らの真似をしてみたり、自分なりの工夫をしてみたり、試行錯誤を繰り返すのは、案外、面白いことであった。これが与えられた環境を生かすということだと思う。当時はそれが後々、役に立つとか考えていなかったが。単に環境の中で興味が持てるものに自然とエネルギーを注いでいただけだ。

2014-05-19 17:51:46
めんたね @mentane

その後、塾を辞め、家庭教師やワークショップ講師をやるようになったのだが、塾講師中にエネルギーを注いでおいたおかげで「生徒をつかむ」ことはだいぶ普通の人よりは得意になっていた。

2014-05-20 00:20:14
めんたね @mentane

塾講師の仕事全体で見たら「無理に続けたい仕事でもない」わけだが、その仕事の一部である「生徒をつかむ」ことはわりと好きで楽しめる仕事だった。それがわかっていると、次の仕事選びにその気づきは活かせる。これも解像度の一種だと思う。

2014-05-20 00:25:04
めんたね @mentane

そうやって催眠誘導という大きな項目の中でもエリクソンとか会話的アプローチとかいった細かい項目に、教えるという大きな項目の中でも生徒の興味を引きつけて面白く伝えるという細かい項目に興味があり、得意である、とわかると、自然とそれらを組み合わせたものを次の仕事として考え始める。

2014-05-20 00:29:44
めんたね @mentane

あとは、催眠誘導を学ぶ中で気づいたことだが、ぼくはいろいろな本を読んで、そこで得た知識をもとに催眠誘導のやり方を試行錯誤して学んだが、世の中には本から学ぶのが得意ではない人がいる。どうも人よりも本から物を学ぶのが得意らしい。じゃあ、これも組み合わせたら仕事にならないか?

2014-05-20 00:32:38
めんたね @mentane

その結果、今のめんたねの基盤となった「エリクソン読書会」をはじめることになった。これも得意な小項目の組み合わせだ。一つの項目が全体の上から10%程度の得意度でも、二つの組み合わせならば上から1%になる。三つなら0.1%、1000人に1人だ。これなら十分に得意なものと言える。

2014-05-20 00:37:00
めんたね @mentane

そんな風に自然と興味を持てて頑張らなくても楽しく続けられることや、最初からなんとなく得意なことへの解像度を高くして、一つ一つはズバ抜けている必要はないので、ボチボチのものを複数かき集め、その組み合わせを考えながら、需要のあるところを探すというのは、わりとお勧めな気がする。

2014-05-20 00:42:37
めんたね @mentane

ぼくもこんなことをハッキリ考えながらやってたわけではなくて、今、振り返ってみるとそうだったなあ、というだけなので、計算してなんとかなるもんなのかどうかはちと自信が無いが。

2014-05-20 00:45:07
めんたね @mentane

ただ、なにがどう転ぶかはわからないので、とりあえず、趣味的に楽しみながら興味をもって何かを続けておくことが、あとでひょんなことから、身を助けることがあるよ、と。今、単なる趣味で水泳やってるけど、10年後に水泳絡みの仕事をしているかもしれない。

2014-05-20 00:47:42
めんたね @mentane

大学時代に催眠に興味をもった頃、これで仕事をするようになるなんて、夢にも思わなかったし、つなぎだと思って辞めるつもりでやってた塾講師も、現在、教育ワークショップという形でお母さんたちに子どもとの関わりを教えるときに役に立っている。

2014-05-20 00:51:21
めんたね @mentane

計算づくでやったわけじゃないから、今、楽しく仕事ができているのは、運にもかなり恵まれたのだろうと思う。計算してやれてるなら、きっともっと金持ちになってるw

2014-05-20 00:54:47
めんたね @mentane

考えてみたら今のところずーっと「次、何しよう?」って悩み続けている人生だな。決してやりたいことがあり過ぎて身体が足りない、というタイプではない。そして、そうやって悩むのは嫌いではないのだと思う。

2014-05-20 01:18:35