#mgtorg2014(05/19)

1
yuriko @yrk__yrk

負けた原因を努力だと思える人間は、次の日から頑張れる。当たり前。当たり前だけどなかなか出来ないもの #mgtorg2014

2014-05-19 14:41:04
@samhibiki

#mgtorg2014 行為の結果の原因は、外的ではなく内的にあると考え、省察できる人間が望ましい。帰属理論面白いなあ

2014-05-19 14:42:26
おおぐすく @muuun9

あることに対して、~だと考える。~と認識する。受動的に~なる。 私たちはやる気を学習する。 #mgtorg2014

2014-05-19 14:45:09
うえだちはる @bocweda9

努力なんだけど、それこそどういう努力が足りなかったかをちゃんと省察して概念化しないときっとパフォーマンスはあがらないと思う。ただ努力といってもそれをなんとなく内発的要因の能力と一緒にしてしまえばまた努力はできないんだろうな。(と自分の人生を省察してみる) #mgtorg2014

2014-05-19 14:45:24
むらまつ @chbmkty

#mgtorg2014 今の日本は、やる気のなさ=学習性無気力感がつよい人が多い、気がする。就職氷河期のことや、失われた20年間を生きてきたから かもしれない。

2014-05-19 14:45:56
うえだちはる @bocweda9

いいものをつくりたい。って、パフォーマンス目標につながってしまうんだろうか。 #mgtorg2014

2014-05-19 14:48:17
Jënny Wü @jennywmc

人間は弱いもんだから自分に可能性を与えた方がうまくいく!一方、自分の能力も高めていくと思う。なぜかというと自分で自分を騙し続けて嘘も真実になる。(ある意味) #mgtorg2014

2014-05-19 14:49:44
カニエ @914KAI

他者への目線⇒固定的能力観、パフォーマンス目標 自分への目線⇒成長的能力観、ラーニング目標 #mgtorg2014

2014-05-19 14:52:34
うえだちはる @bocweda9

#mgtorg2014 ユナイテッドスタイルで働く人はたぶんみんなモチベーション3.0をもっている。と感じた。

2014-05-19 14:53:52
Keisuke.O @Keisuke4319

「努力しても能力は不変」という考え方はたとえばスポーツにおいて他人のセンスに嫉妬してしまうことから一気に固定的能力観に偏ってしまうかも。かんとか成長的能力観にシフトしたい。 #mgtorg2014

2014-05-19 14:54:26
@samhibiki

#mgtorg2014 お金じゃない部分にやる気を感じる人が、創造性を発揮する。

2014-05-19 14:54:47
Jënny Wü @jennywmc

5/29 15:30〜法政大学F310でモチベーション3.0の読書会やりまーす。#mgtorg2014 #モチベーション3.0

2014-05-19 14:55:27
むらまつ @chbmkty

#mgtorg2014 成功と失敗を繰り返すことで成長する。 目先の嬉しさや楽しさがあるのもいいけど、それだけだと見かけの成長なのでは。育っていく過程は険しいようだ。

2014-05-19 14:55:40
たにぐちりょう @taniguchi813

目的の最大化によって結果的にお金が来るのであって、そこが第一ではない。それが今のところ良い形だと思う。 #mgtorg2014

2014-05-19 14:57:46
Genn @genn1203

内発的なやる気から頑張る事に疲れたら、自己のパフォーマンスを客観視点で評価し、また走り出せる。 固定的能力・成長的能力観を使い分ける事も大切だと思う #mgtorg2014

2014-05-19 14:58:32
かえる @rin_5279

自分主体の考えではなく、自分が社会から育てられているからそこに恩返ししてやろうって考えが持てればね。 #mgtorg2014

2014-05-19 14:58:44
Jënny Wü @jennywmc

モチベーション1.0と2.0が先に出てから3.0が初めて出るじゃないか?ようは、自分に余裕が出てきてことで初めて他人に関心を持つ。#mgtorg2014

2014-05-19 15:00:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

「両立」とは、2つのモデルを上手く活用しつつ、効果的な人材育成を推進すべきという考えですね。 @Benten_SS 学習転移モデル、経験学習モデルは両立されるべきだと思う。 #mgtorg2014

2014-05-19 17:27:40
長岡 健 @TakeruNagaoka

「モデルとは何か」と「ビジネスにおける価値判断」は異なるイッシューです。両者を混同しないようにしてください。 @chbmkty #mgtorg2014 モデルとは、(略)ひとつの解釈のうちのひとつである。 真実かどうかよりは役に立つかどうかのほうがビジネスをする上では大事。

2014-05-19 17:29:39
長岡 健 @TakeruNagaoka

なすほど、「学習転移」しながったということですね。 @bocweda9 #mgtorg2014 数学を好んで学ぶ子ではなかったので先生と親御さんに論理的な思考が身に付くといわれたそれをモチベーションに学んでいました。結果はついてきませんでした。

2014-05-19 17:30:25
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。ここでは、「学ぶ」=「マイセオリー構築」です。 @sara_ra49 #mgtorg2014 経験学習モデルは、経験の中に知識があるのではない。だから、その経験に固執してはいけない。ある経験から、自分なりの考えを構築しなければいけない。「学び方を学ぶ」

2014-05-19 17:31:24
長岡 健 @TakeruNagaoka

「経験学習論」的には「経験→省察→概念化→実践」というサイクルが重要です。 @chbmkty #mgtorg2014 自ら、知識を作り出す術を身につける。

2014-05-19 17:32:57
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど。「経験知」についての見解は、経験学習論との共通点が見出せます。@junaps013 未知に対応できるかどうかは、(略)つまるところ内在的な能力であって、果たしてそこに経験値は関係あるのか疑問だ。(略) #mgtorg2014

2014-05-19 17:35:04
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。少なくとも「学習転移モデル」には限界があります。 @yuna_fort8 知識やスキルを学ぶのではなく学び方を学ぶ必要がある。暗黙知や実践知を学ぶときに、経験学習モデルの方が役に立つ。#mgtorg2014

2014-05-19 17:35:58
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。経験し、省察することが重要ですね。 @itkn_89ikp 自分で知識を作るということは、いろんな種類の経験に出会う必要があると思う。そのために、やはり行動すべきだと思う。#mgtorg2014

2014-05-19 17:36:37