岩波の「科学」が掲載したドイツの論文の訳:「震災後に死産と乳児死亡率が増えたのは被曝のせい」か?

ドイツ語論文の原題と著者 Folgen von Fukushima, Totgeburten und Säuglingssterblichkeit in Japan Masao Fukumoto, Kristina Voigt, Ralf Kusmierz, Hagen Scherb * (Strahlentelex Nr.560-561, 3-6, 2014) 全文のPDFファイル 続きを読む
165
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Haruhiko Okumura @h_okumura

(別件。関係ないかもしれないけれど,指数関数的に減少する乱数に直線をあてはめると,こういうことになることが珍しくないようにも思う) pic.twitter.com/Z8VhWAYWvP

2019-08-05 10:40:41
拡大
nao @parasite2006

@h_okumura なるほど。グラフの初めの方(左端に近い方)の点の並びを見て右下がりの直線をあてはめると、右端近くではこの直線にあてはまらなくなるので別の右下がり直線を当てはめた。そしたら段差がつくわけですね。問題の論文ではこの段差がたまたま2011年と2012年の間にできてしまった。

2019-08-05 10:46:57

2019年後半にも、Medicine誌が「空間線量率と甲状腺癌の発生率の関係」なる論文を掲載

運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

話題になっていないのでスルーでもいいかと思ったのだけど…おバカなグラフを描いて、空間線量率と甲状腺がん発見率に相関があるという論文w。相関係数、P値を出していなという暴挙に出ている。しかも、市町村で分けて「0人」も無造作に処理している。よく査読を通ったと思う。ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… pic.twitter.com/OI9HYrJl1u

2019-12-29 12:11:13
拡大
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

追記)会津は市町村規模が小さくて「0人」の自治体が多い。なおかつ、空間線量率も低いから、なんとなく相関があるような「印象」は作れる。 なんだか、1巡目の時についったらんどで流行った「塗り絵」を彷彿させる。 繰り返しになるけど、よく査読を通ったと思う。

2019-12-29 12:16:59
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

追記2)この赤線で囲んだ部分に引っ張られて、それっぽい「DRR (detection rate by dose rate)」が出せるし、相関がありそうな印象を作れる。 繰り返しになるけど、よく査読を通ったと思う。 pic.twitter.com/phuMVDDGMD

2019-12-29 12:37:48
拡大
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

追記3)検証するまでもないとは思ったけど、1回目と2回目合計の発見率と空間線量率をTable 2から拾って、Calcで散布図を描いて決定係数を算出してみた。R^2=0.028。お話になりませんにゃ。 示さないけど、多項式にしても決定係数は小さいまま。 『つまらぬ物を切ってしまった…。』 pic.twitter.com/xY4IAfkKn9

2019-12-29 15:19:29
拡大
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

追記4)こういう解析に馴染みがない方のために補足しておくと、この結果は、「甲状腺がん発見率と空間線量率に”関連があるとは言えない”」ことを示しています。 一方で、論文では、重要な部分をぼかして真逆のことを言っています。意図してやっているなら悪質だし、意図していないなら無能です。

2019-12-29 16:57:07
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

追記5)同じ論文中の、放射性物質の沈着濃度と空間線量率、原発からの距離と空間線量率の関連を見たグラフ。決定係数R^2の記載がある。つまり、この著者は、関連を判断するときに決定係数が必要なことを認識している。甲状腺がん発見率と空間線量率の時は「意図的にぼかした」でFAじゃね?(・・?) pic.twitter.com/vCksPamoKu

2019-12-29 19:26:28
拡大

(これはスレッドの最初のツイートへの返信です↓)

リンク www.hayashi-shonika.jp はやし小児科|大阪市城東区
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@tstateiwa @kanna07409 ありがとうございます。著者は「医療問題研究会」のお仲間でしたか。一方で、雑誌はオープン・アクセス・ジャーナルですね。インパクト・ファクターも低いし、いい研究は掲載されないんじゃないかと思いますが、それにしても査読が杜撰すぎます。bioxbio.com/journal/MEDICI… bioresearcher.net/impactfactor-m… pic.twitter.com/SVW5jTVGUb

2019-12-29 16:23:50
拡大
拡大
nao @parasite2006

@hseino1 @tstateiwa @kanna07409 この著者らは5年前にも「震災後の放射能汚染地域茨城県、福島県、宮城県、岩手県で死産と乳児死亡率が上がったのは被曝のせい」という論文をドイツ放射線防護協会の機関誌に発表した人達です。2016年にもMedicine誌に「周産期死亡率が上がった」という論文を発表togetter.com/li/676350?page…

2019-12-29 18:37:15

(反論しにくい雑誌に妙な論文を載せられるといろいろ困ります)

nao @parasite2006

せいのさん(@hseino1 )のツイートを1件見落としていたので追加収録させていただきました。有難うございました。 togetter.com/li/676350#c720… 「岩波の「科学」が掲載したドイツの論文の訳:「震災後に死産と乳児死亡率が増えた..」togetter.com/li/676350 にコメントしました。

2019-12-31 11:15:22
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@parasite2006 いつもありがとうございます。この雑誌はインパクト・ファクターが低いとはいえ、こういう情報が文字化されてしまうというのは、いかがなものかと思います。どうしたものでしょうねえ・・・。(´・ω・`)

2019-12-31 12:49:29
nao @parasite2006

@hseino1 この雑誌の投稿規定journals.lww.com/md-journal/Pag… を見てみました。公表済みの論文に対するLetters to the Editor(500語まで、雑誌宛にメールで提出)は受け付けていますが、投稿しても公表の保証はなく、公表の場は雑誌本体ではなくAuthors Correspondence Blog journals.lww.com/md-journal/Blo… という変則さ。

2019-12-31 15:47:30
nao @parasite2006

@hseino1 Medicine誌のAuthors Correspondence Blog journals.lww.com/md-journal/Blo… には2019年には13件のLetters to the Editorが投稿されていますが、問題の論文journals.lww.com/md-journal/Ful… に関するものはありません。

2019-12-31 15:58:09
nao @parasite2006

@hseino1 ただこの論文journals.lww.com/md-journal/Ful… の関連論文として、同じMedicine誌に2016年に出た福島県立医大グループの論文(1巡目の甲状腺癌有病率に被曝線量関連の地域差なし)journals.lww.com/md-journal/Ful… togetter.com/li/1022829 がリンクされていることから、対抗意識でこの雑誌に出した可能性がありそう。

2019-12-31 16:15:49
nao @parasite2006

@hseino1 引用文献一覧をよく見ると、例の名古屋市大・村瀬論文を2報とも引用してますし(引用文献番号79と80。例の「複雑心奇形と停留精巣が原発事故後全国的に増加」という論文togetter.com/li/1328907 )、いろいろお察しです。

2019-12-31 16:27:46
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@parasite2006 お調べくださいましてありがとうございます。ブログではPubMedにも拾われないだろうし、あまり効果は期待できないですね。「コスパ」が悪いので、わざわざ書こうという方もいないかもしないと思いました。

2020-01-02 12:13:49
nao @parasite2006

@hseino1 全くですね。オープンアクセスとはいえいやしくも学術雑誌、読者のLetterを雑誌本体に収録して議論の場を提供しないというのは理解できませんし。Scientific Reportsだって、掲載済みの論文に対する意見をMatters Arisingという形式で投稿受付し査読後に雑誌ホームページに公開nature.com/srep/author-in…

2020-01-02 13:23:27
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@parasite2006 まったくです。正当な反論を公式に公開しないというのは、研究成果を議論する上でいかがなものかと思います。HPVワクチンについての議論ですが、興味深い記事がありましたので、ご参考までに…。→名古屋スタディ関連の八重論文に対する名市大鈴木教授のレター第二弾の和訳minesot.com/2019/12/blog-p…

2020-01-04 17:45:31
nao @parasite2006

@hseino1 ああ、こちらにまとまっている件ですね。togetter.com/li/1315992

2020-01-04 18:37:51
前へ 1 ・・ 4 5 次へ