それでコンパクトシティってどうなんですか

12
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
ゆももR@鯨星 @yumomon

@mihatsuikutoshi 富山市の思惑はさておきw、あの辺って富山・射水・高岡の、まさに多核のよいサンプルだと思うんですよね。

2014-06-07 17:46:52
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@yumomon そうですね。秋田市は違うのかな・・・

2014-06-07 17:52:40
ゆももR@鯨星 @yumomon

@mihatsuikutoshi 私は土崎で育った人間なので贔屓目はあるのですがw、うちの親に聞いても、昔は秋田と土崎は完全に別の街という認識だったそうです。実際、昭和20年頃だと街としても一つになっていないのがよくわかります。 lib.utexas.edu/maps/ams/japan…

2014-06-07 18:03:07
新 雅史 @arapyon

@mihatsuikutoshi 短期的にいえばオーバーストア状態でしょうね。商業施設の大規模化によって小売・サービス産業の効率化がすすんでいるわけでもありません。坪効率は94年を100とすると2012年で78まで落ちています。それも一貫して下落しています。

2014-06-07 18:11:00
まー某 @mabow

@mihatsuikutoshi 病院の立地ですか?これ保険医療報酬と関わるから。一時期クリニックとホスピタルをわけ隣同士に建てるのが流行ったけど。今年の報酬改定は医療機関が長期経営計画を建てるの不能にしましたね。

2014-06-07 18:17:45
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@yumomon 僕は地元を徹底的に贔屓してますけどね^^。秋田と土崎は以前は路面電車でつながってましたよね、確か。

2014-06-07 18:19:01
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@arapyon それは市場に任せたらいいと思いますよ。

2014-06-07 18:22:07
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@mabow そうなんですか。医療については以前調べてみたことがあるのですが、あまりにも複雑でギブアップした。^^;;

2014-06-07 18:23:25
まー某 @mabow

@mihatsuikutoshi 今はそうでもないけど新商品テスト販売は静岡で、でしたね。お金だけではないけど。 twitter.com/akiratkmt/stat…

2014-06-07 18:24:58
Akira 🇺🇸🇹🇭 @akiratkmt

@mihatsuikutoshi 未発育都市さんが指摘しているように静岡市内はお金がある人は住みやすいと思います。家賃やスーパーの価格など生活コストは地方なのにも関わらず大都市並みというのも良く言われます。賃金は地方レヴェルなんですが…

2014-06-07 09:13:51
ゆももR@鯨星 @yumomon

@mihatsuikutoshi ですです。市内在住だったうちのお袋は土崎の友達の家に行く時に何度か使ったそうで、途中は何にも無くてとても怖かったとか言ってましたw

2014-06-07 18:27:48
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これだ。秋田市電だ。秋田駅前から県庁前までは復活させてもいいかもな。/ 散歩 秋田市電の軌道を訪ねて ameblo.jp/blog6915/entry… pic.twitter.com/gQFzpHWeDI

2014-06-07 18:31:07
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

続き)ま、そういう計画は何度も浮上しては消えていったのだろうけど。

2014-06-07 18:31:38
とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs

@mihatsuikutoshi 奥羽線の郊外電車化よりは市街地を走る分効果は高いかもしれませんね、初期投資の費用考えると比較的有休化している奥羽線の活用の方が良いかもしれませんが・・・

2014-06-07 18:36:10
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@mabow なるほどw。/ 新製品のテスト販売が広島と静岡で行われる理由は? - Y!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 「広島県と静岡県でテスト販売をすれば、全国平均にもっとも近いデータが得られる」

2014-06-07 18:37:15
まー某 @mabow

@mihatsuikutoshi 多分郊外にドクターヘリ対応の500床以上大病院が中心になるのでは?都市中心部に200床以下は厳しくなりそう。報酬問題でクリニックと病院を分け医師が往来というのはどうなるのかしら?千葉鴨川の亀田病院を研究されては?

2014-06-07 18:38:20
ゆももR@鯨星 @yumomon

@mihatsuikutoshi ちなみに市電のルートと概ね並行するのが「新国道」なわけですが、名前からわかるようにバイパスなんですよね。このルートって、かつては国道のバイパスが通るくらい何も無かったところなんです。

2014-06-07 18:38:46
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@yumomon そうなんですか(^-^)。地図で確認したのですが、秋田と土崎は結構、離れてますね。2つの街を結んでいるという感じで、途中はほんとに何もなかったのでしょう。

2014-06-07 18:40:14
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@fuyukitune 細かい話はちょっと分かりませんが、市街地を走らせるといいかなぁと思いました。^^

2014-06-07 18:45:22
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@mabow ありがとうございます。そう考えると、大病院は郊外立地のほうがいいですね。

2014-06-07 18:46:30
とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs

@mihatsuikutoshi 確かに路面電車のメリットはそうした軒先で気軽に利用できる、でありますからねぇ

2014-06-07 18:46:40
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@yumomon なるほど。どおりで、すごい一直線だなぁと思いました。首都圏の中央線みたいな感じですかね(違w

2014-06-07 18:49:50
ゆももR@鯨星 @yumomon

@mihatsuikutoshi かつて油田もあったようなところですからねw 先につぶやいていらした秋田市のDIDの図で、昭和55年分に南北の途切れがあるのですけど、この辺の宅地化が遅れてやって来たのが見て取れます。

2014-06-07 18:59:07
若松尚利 n_waka 🍏 秋田市議会議員(維新) / 八王子経済新聞編集長 わかまつなおとし @n_waka

@mihatsuikutoshi それに近い計画で、以前モノレール計画あったんですよね。JAビルのあたりから、県庁、秋田駅、日赤(まだ無かったけど)、イオン(まだ無かったけど)、空港かな。いろいろ紆余曲折の末、なぜか道路の秋田中央トンネル建設に変わったんですけども(^_^;)

2014-06-07 19:00:43
未発育都市 @mihatsuikutoshi

2016年夏に開業予定の射水市の「コストコ」は北陸自動車道の小杉ICの近くか。射水市の東側だな。富山市に近いなw。/ コストコ、来年8月開業へ 野々市で土地契約 - 富山新聞(2014/5/31) toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20140…

2014-06-07 19:03:17
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ