8月8日の報道ステーションがとりあげた放射線の遺伝的影響をめぐって:動物実験結果を中心に

まとめ「8月8日の報道ステーションで取り上げられた広島大・鎌田七男名誉教授の研究の原著論文を探して読んでみました」(http://togetter.com/li/549170 )の姉妹編です。 2013年8月8日夜の報道ステーションの特集の放送後の議論を別まとめから切り出し、単独で読めるようにしました。 番組で取り上げられた野村大成・阪大名誉教授の次の論文の話が中心ですが、放射線の遺伝的影響を調べる動物実験では、どれほど凄まじい量の放射線が照射されているかご覧下さい。 Nomura T. Parental exposure to X rays and chemicals induces heritable tumours and anomalies in mice. Nature 1982;296:575-577. http://www.nature.com/nature/journal/v296/n5857/abs/296575a0.html
60
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
nao @parasite2006

@SciCom_hayashi 広島大・鎌田名誉教授の和文論文bit.ly/1eFLnX1 の図5では、両親被曝の場合の白血病発生率が片親被曝の場合を有意に上回るのは被曝後10年以内に.. togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 12:00:08

→生まれた被爆二世だけで、その後の10年に生まれた被曝2世ではその差がぐっと縮まり、さらにその後の8年間に生まれた人たちに至っては両親被爆の場合の発生率が片親被爆の場合を下回ることがはっきり示されています。http://bit.ly/16l6mN6

nao @parasite2006

最初の10年分の結果だけを示し、それ以後の分を無視したのでは結果全体を正しく伝えたことになりません。こちらのまとめbit.ly/16l6mN6 でも書いた通り、「両親が被曝していれば片.. togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 12:10:13

→片親だけが被曝している場合と比べて白血病の発症率が上がる」というストーリーが被曝後28年中最初の10年についてしか成り立たない状況で遺伝的影響の存在を証明したければ、被曝後10年以内に生まれた被爆二世の親の被曝線量がそれ以後に生まれた人たちの親より多かったことを示す必要があります。

nao @parasite2006

鎌田名誉教授の論文bit.ly/1eFLnX1 では親の被曝線量の影響の検討がまだ行われておらず、著者らも課題として認めていて続報が待たれている状況です。 togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 12:11:48
nao @parasite2006

広島大・鎌田名誉教授の和文論文bit.ly/1eFLnX1 の図5を見れば、被曝後21年目(1966年)以降に生まれた被爆二世については「両親が被曝していれば片親だけが被曝している場合.. togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 12:25:19

→場合と比べて白血病の発症率が上がる」というストーリーが全く成り立っていないことが明らかです。この人たちは被曝当時大半がまだこどもだったと考えられる親から被曝21年後以降に生まれた人たちです。

林 衛 @SciCom_hayashi

@kumikokatase さんのご心配の背景として,日本社会では差別が横行し,障害者の人権侵害が解消していないどころか,新自由主義的政策によってますます切り捨てられている現状があるのだと思いました.. togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 12:00:47

→その結果,自由な情報交換すら差別の材料にされてしまうの心配があるのだと。

林 衛 @SciCom_hayashi

@kumikokatase そのために,tabemono.info/report/report_… でも紹介されている動物実験を含めた考察が,差別の材料となってしまう。材料.. togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 12:09:53

→材料を否定するよりも,差別社会を改めいくほうが重要なのでは?

リンク t.co 食品と暮らしの安全|孫以降の世代にもガンを起こす|野村大成・大阪大学名誉教授に放射能の危険性をインタビュー 孫以降の世代にもガンを起こす。野村大成・大阪大学名誉教授に放射能の危険性をインタビュー
nao @parasite2006

このリンク先tabemono.info/report/report_… の内容はひどすぎます。一番肝心な、動物に照射した線量が一切書いてないではありませんか。 togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 13:40:22
nao @parasite2006

このリンク先tabemono.info/report/report_… で紹介されている、放射線の遺伝的影響を動物実験で検討した大阪大学・野村大成名誉教授の1982年の論文.. togetter.com/li/550254#c119…

2013-08-18 15:05:13

→論文http://bit.ly/14Ldtuq の実験条件の説明をこのまとめhttp://bit.ly/1cWu47R の8/12の項、セクション「8月8日の報道ステーションがとりあげた放射線の遺伝的影響をめぐって」に追加しておきましたのでご覧下さい。ものすごい線量を照射しています。

その1;放射線の遺伝的影響もがんもそう簡単に表に出てくるものではない

okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

あのさー、癌って相当うまくDNA並べ替えないといけないんだよね。3万2千ほどある遺伝子のうち癌になるようにDNAを壊変させる確率ってさぁ、、計算してみよう!

2013-08-11 16:40:30
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@okamo41 しかも間に意味の無さそうな配列が延々挟まっていたりしますものねえ。そこをヒットせず、遺伝子をヒットして、なおかつ癌になれるように、アポトーシスを発動させないように…、ってことですよね。。。

2013-08-11 16:47:21

多細胞生物の場合、放射線による遺伝子への影響が子孫に伝わるためには体細胞ではなく生殖細胞(もっと正確に言えばこれから生殖細胞になる細胞)の中のDNAが変化を受ける必要があります。さらに放射線によりDNAが傷ついたとしても、この傷が次の世代に伝わるためには修復が起こらないうちに複製が起こる必要があります。細胞の中ではDNAの複製と修復はそれぞれ別の酵素タンパク質が担当しており、複製用の酵素と修復用の酵素のどちらが先に傷のついたDNAのところに駆けつけて仕事を始めるかは運次第です。
修復で対応できるのはDNAのうち実際に遺伝情報を記録している核酸塩基部分の化学構造変化と、2重らせん構造をとっている2本1組の鎖のうち1本が切断された場合につなぎ直すところまでで、2本1組の鎖が2本とも切断された場合は両方とも正しくつなぎ直すことは非常に難しくなります。強い放射線を浴びて修復が追いつかないほどたくさんの傷がついてしまった場合、多細胞生物の細胞はまわりの細胞に害を及ぼさないよう中身を外に出さずに「自殺」するよう遺伝的にプログラムされています。これがアポトーシスです。

okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@a_iijimaa1 そそ、そういう意味では「一発の放射線で~」というのはナンセンスなんですけどね。

2013-08-11 16:57:43
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@okamo41 被曝の影響で障害が代々遺伝する、という迷信もおかしな話で、代々遺伝するためには受精〜出生〜成長〜出産まではそこそこ無事でいるはずですから、その後で時限爆弾のように作動する障害、ってことになりますよね。どれだけレアな確率なのでしょう。

2013-08-11 17:07:31
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@a_iijimaa1 そうですね、まず出生までいくのはほとんど不可能だし、、受精自体、というか、分裂が出来ないと思うけど。分裂が出来たとしても分化の段階でこけるので流産。そこをとおりぬけても生体のバランスを欠くので生きて成長はむずかしい。

2013-08-11 17:17:21

その2:動物実験の条件

Joss Fat @jossfat

報ステで少し話題になったマウスの遺伝的影響の実験。用いた最少のX線量は43200mSv/hを30秒間。この量の生殖細胞への照射ではまだ子の発癌増加は見えず、180秒以上の照射から増加。また分割照射(2時間間隔)すると修復が働き精原細胞、卵細胞への照射では影響が現れなくなるのか。

2013-08-11 20:12:32

これは次の論文の話です。
Nomura T. Parental exposure to X rays and chemicals induces heritable tumours and anomalies in mice. Nature 1982;296:575-577.
http://www.nature.com/nature/journal/v296/n5857/abs/296575a0.html

原報では照射線量の単位としてrad(ラド)が使われていますが、100 rad = 1 Gyです。線量率は72 rad/min=4320 rad/h = 43.2 Gy/hとなり、さらに1 Gy=1 Svで換算すると43.2 Sv/hとなります。この線量率で連続照射を行うか、1回30秒の照射を2時間間隔で繰り返すかして総量36 radから504 radまで照射し、そのあと交配して生まれた子への影響を検討しています。180秒照射だと線量は216 rad=2.16 Gy、換算して2.16 Svです。
発癌への影響は図3にまとめられています。以下の解説ツイートをご覧下さい。

前へ 1 2 ・・ 5 次へ