シグナルってなに?~こんなに違う言葉の常識

 「シグナル」という単語をめぐり、人文系と科学系の言葉が通じないということが起こりました。分野ごとに学術用語の使い方が違うというのは以前の「一次史料論争」でもあったことなので、それをふまえてまとめてみました。 「一次史料論争再び」 http://togetter.com/li/383797
7
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

顔に関する進化心理学の考察をサーベイしてたんだけど、左右シンメトリーの顔は、健康そうであって、免疫力が高いなどの「シグナル」になる、というようなことが書いてあり、アホらしさにズコーッとなった。この「シグナル」ってなんやねん。記号の定義があまりにぞんざいではないか。

2014-06-16 00:40:56
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba あぁ,それメタファーですね。私のように聞きかじった人間だと「きっとあのことだな」などと読めちゃいますが,よく考えると内輪向けの言い方で,あまりよくないですね。

2014-06-16 00:53:59
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

内実はメタファーだが,表層的にはメタファーではないな。。。。

2014-06-16 01:04:14
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

@TmkzUshtn メタファーとして機能するということなんですか。

2014-06-16 01:07:23
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba いい加減なお答えもできないので,有斐閣の心理学辞典の言葉を借りると,ある刺激の属性がある生物の一定の範囲の反応を喚起させることを「シグナル(信号)する」と言い,シグナルによるコミュニケーションは,シンボルや記号を用いたそれとは違い,

2014-06-16 01:49:59
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba 能記・所記が未分化な原初的なものだそうです。 生物学者は普通に使っているかと思います。ハチの黒・黄の縞模様は,他の動物に忌避反応を誘発するという意味で,有毒性のシグナルである,というように使うと思います。しかし,

2014-06-16 01:50:37
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba シグナルする,とか,シグナルになる,というのは,発信側に必ずしも意図が介在しているわけではありません。ハチは意図的に「僕には毒があるよ」と言っているわけではない。たまたま目立つ縞模様をした,有毒なハチがおり,それをたまたま忌避する種が生き残った,と

2014-06-16 01:51:17
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba いうだけです。目立たない有毒生物は捕食者を殺しますが,結局捕食されて生存しにくく(相討ち),目立つ縞模様を忌避しないものは,毒にやられて死ぬ,ということで,目立つ模様と毒は両方がセットになります。左右対称の顔は,

2014-06-16 01:51:39
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba 受精直後に正常な成長を遂げた結果だそうで,病気などに強いようです。これをたまたま好む個体Aがいたとして,左右対称の顔を持つ=病気に強い遺伝子を持つ個体Bとの子供を作ると,Aの子供はBの遺伝子によって左右対称の顔を持つ確率が高い。結果的に,

2014-06-16 01:51:58
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba Aの遺伝子=左右対称を好む系統は残りやすい。結果的に,種全体を見れば左右対称を好む個体の数は増える。この現象を局所的に見れば,左右対称の顔(ある刺激の属性)は異性をひきつける(一定の範囲の反応を喚起させる)ように見える,シグナルしている,ということだ

2014-06-16 01:52:22
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@masayachiba と思います。長くなってまことにすみません。 正確に伝わってるか,ツイッターの制約上不安です。ある意味,メタファーだと思うので,そうリプしたのですが,生物学的には「シグナルになる」と普通に使っていい,そんな気がします。私,生物学者じゃないですけど。。。

2014-06-16 01:54:00
Hiraishi Kai @kaihiraishi

シグナルの定義はきっちりやっているけどね。

2014-06-16 07:31:14
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

@TmkzUshtn リプライありがとうございました!また、コメントを思いつきましたら書きます。

2014-06-16 11:45:36
Hiraishi Kai @kaihiraishi

と思ったら、USTNさんが丁寧に説明して下さっていた。ありがたいことです。生物学用語としてのシグナル、ですね。これが世間一般の使い方と違うからイクナイと言われると、「進化」ですら使えなくなる。

2014-06-16 07:35:02
Tomokazu Ushitani @TmkzUshtn

@kaihiraishi うもありがとうございます。そうですね。進化すら使えなくなる。 一方で,普段はどっぷりと自分の領域に漬かっているので気づかないですが,アカデミック外の人や領域外の人との言葉の齟齬についてあらためて考えさせられました。たまには自覚しなければ,と思いました。

2014-06-17 06:03:27
西條 玲奈 / SAIJO Reina @r_saijo

「シグナル」ということばより、免疫力が高い、という理解が成立する解釈の根拠の方が気になる。

2014-06-16 08:15:53
西條 玲奈 / SAIJO Reina @r_saijo

顔の対称性と健康さに相関関係はあるんだろうか。あったとしても、配偶行動を健康さの観点から説明するのがもっともなのかよくわからない。正しいなら、BMI22のひとは子どもをたくさん残しているというデータもとれそうだけど。

2014-06-16 08:38:13
なみき @namikirin

@r_saijo このへんの話ですかね。sciencedirect.com/science/articl… sciencedirect.com/science/articl… BMIの話をするにはBMIと対称性の相関をまず示さなきゃですが、対称性と健康についてはこういう話はよく聞きますね。

2014-06-16 11:11:32
なみき @namikirin

@r_saijo あ、読み間違い。健康の指針としてのBMIの話なんですね。失礼しました。

2014-06-16 11:12:15
なみき @namikirin

@r_saijo 興味持って検索してみたらこんなのありました。m.humrep.oxfordjournals.org/content/23/4/8… 前の二つと同様、オープンではありませんが、概要で調査方法と結論が読めます。よく耳にしてる話だからか、あんまり千葉さんのずっこけポイントがわからないです。

2014-06-16 11:23:49
西條 玲奈 / SAIJO Reina @r_saijo

@nytmiki 文献の紹介どうもありがとうございます!顔の対称性は健康の指標になってるという研究があるんですねー。千葉先生は「シグナル」という言葉の使用が気になっていたようなので、私の疑問とはまた違うのかなと思いますが。。

2014-06-16 12:08:24
西條 玲奈 / SAIJO Reina @r_saijo

@nytmiki 私自身はわりと進化心理学の説明を聞くともやっとした印象を抱きがちです。そこで明らかにされる心の側面が人の行動にどの程度、どうやって影響を与えるのか、わかりにくいんですよね。。また進化心理学が前提する心のメカニズムを、研究者がどう検討しているかも気になります。

2014-06-16 12:09:44
西條 玲奈 / SAIJO Reina @r_saijo

@nytmiki もっとも素朴に個人の経験と照らして「いやそんな理由だけで行動しないし。話が雑すぎる」とか思ってしまうこともありますが。これは進化心理学に対する誤解から出たものなんですけど。

2014-06-16 12:09:58
西條 玲奈 / SAIJO Reina @r_saijo

↓みきさんから文献をご紹介いただきました。私は進化心理学による説明があんまり好きではないのですが、そこで記述されている心の側面が、実際の人間の行動にどれだけ影響をおよぼすものなのか判然としないせいもあります。そこで措定される心のモデルもどれだけ適当なのかも気になりますし。

2014-06-16 12:23:04
えすえすマフラー作戰 @ssmufler

生化学とか分子生物学の人が「シグナル」と聞いたら,99%くらいは「細胞内シグナル伝達」みたいな文脈で捉えますよね。タンパク質のリン酸化とか細胞内カルシウム濃度とかそんな方面の。

2014-06-17 18:36:39