井口耕二氏講演「翻訳業界の未来とそのなかで翻訳者が取りうる道」実況まとめ

2014年6月21日(土)に英日・日英翻訳国際会議「IJET-25」の一環として行なわれた、井口耕二さん( @BuckeyeTechDoc http://twitter.com/BuckeyeTechDoc )の講演です。ご本人の事前許可をいただいて実況ツイートしたものです。 講演の公式情報および井口さんのプロフィール: http://ijet.jat.org/ijet-25/program/future_of_industry 続きを読む
6
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

直取のメリット:早い(手配の手間ない)、質が安定する(翻訳会社経由だと、"指名"翻訳者が確保できない場合あり)、使用目的に適した翻訳(伝わりやすい)、同じ文書だったときの処理、セキュリティー #25_13608

2014-06-21 14:02:15
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

直取の翻訳者視点での難点:仕事量の変化が激しい、断りにくい、なので無理をしてしまいがち。どっちがいいのかは考えどころ、ケース・バイ・ケース。 #25_13608

2014-06-21 14:04:06
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

消費税対応の翻訳会社側アンケート。消費税はきちんともらいましょう。 #25_13608

2014-06-21 14:05:39
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

実力、のまわりに外国語、母語、専門知識、調査力、ツール対応力(<-最近増えている話)、営業力。 #25_13608

2014-06-21 14:06:24
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

ツール: 用語・表現、再利用、効率アップ、分担の必要性、コストダウン(※翻訳者ではなく発注側視点)、インターフェース #25_13608

2014-06-21 14:08:15
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

人間翻訳 vs MT(機械翻訳)+編集 業界的には品質帯の上が人間、MT+PEが全レンジといわれているが、講話者としては人間が全レンジ(ピンキリ)、MT+PEが低レンジではないかと考えている。PEで品質を上げるにも限界があるため。 #25_13608

2014-06-21 14:10:19
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

個々の翻訳者はどうするのか。稼ぎたい OR 同じ年収でいいから、短い時間で稼ぎたい。 #25_13608

2014-06-21 14:11:15
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

個々の翻訳者はどうするのか。稼ぎたい OR 同じ年収でいいから、短い時間で稼ぎたい。 …となると単価を上げたほうがいいのでは、と今日紹介したデータからは思う。スピードに自信があるなら、MT+PEに先駆的に特化するアプローチもアリなのかもしれない。 #25_13608

2014-06-21 14:12:36
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

Q1:翻訳会社の社員さんから:直取価格のほうが翻訳会社経由価格よりも低い例、有意な多さ? 原因は? A1:回答総数約400人で20人くらい、また、同じ、という回答も多い。翻訳会社経営側は業界相場を知り、品質評価ができないとこなせないので、そこそこの価格にはなる #25_13608

2014-06-21 14:16:19
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

A1続:[激安の]知り合い価格が一因である可能性はあるかも? #25_13608

2014-06-21 14:17:03
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

Q2:単価と経験年数には相関は? A2:全体の傾向としては相関強い。経験年数が長い人が誰でも高いわけでもなく、短い人が全員安いわけでもない。 #25_13608

2014-06-21 14:18:56
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

Q3:分野と収入、分野と単価の相関性についてのデータは? A3:分野と単価を聞いているので分析は可能ですが、今回はしていません。スライドのグラフはJTFの報告書 jtf.jp/jp/useful/repo… からの転用。 #25_13608

2014-06-21 14:21:41
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

Q4:翻訳会社に登録後、1年ちょっとの方から質問:最初はレートで提示、受けるしかなし。次、一括で提示され、受けるしかないんだけど、実質ワード単価は低下。安売りサイクルを止めるヒントは? A4:単価の交渉は難しくケースバイケース。一般論:単価を上げると仕事は減る #25_13608

2014-06-21 14:24:25
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

A4続:減ったら困る仕事の単価を上げるのはリスキー。年間対応可能分量を超える打診が来ているのでれば、価格交渉をして量を減らして適正量に調節するべき。始めて1年程度なのであれば、自分の対応キャパが埋まるまでまずは仕事を増やしていくべき。 #25_13608

2014-06-21 14:26:00
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

A4続々:キャパを埋める中でレートにばらつきが出てくるので、埋まったらレートが低いところと価格交渉をしたり、さらに新規開拓する際に高めから交渉して姿勢を示し、それでも振ってくれるところと組んだり。 #25_13608

2014-06-21 14:27:07
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

Q5:要望1つ、質問1つ。要望:フリー翻訳歴長めで、交渉もそれなりにしてきていて、各社の上限近くにつけている。さらなる単価交渉は困難。業界の慣例として履歴書提出/実績提示 and/or トライアル受験、等々かなりの手間。手間こなしてから単価がやっと提示される。 #25_13608

2014-06-21 14:29:34
Garyou Tensei @Garyou_Tensei

Q5続要望続:JTF理事の講話者の方へのお願い:ベテランならまだしも、価格を商談初期に探るのは参入直後には難しくトライアル合格しても価格がショックなことが多い。もっと早い段階でレートレンジを提示してもらえると助かります。業界レベルでの努力をお願いできませんか。 #25_13608

2014-06-21 14:32:01