ジャレド・ダイアモンド「昨日までの世界」を読みながら

ジャレド・ダイアモンド「昨日までの世界」http://amzn.to/VKbZUR の書評・講演・著者インタビューや内容に関するツイートをまとめました。 著者HP http://www.jareddiamond.org/Jared_Diamond/Welcome.html
4
原田 英男 @hideoharada

ジャレド・ダイアモンド「昨日までの世界」読了。「銃・病原菌・鉄」「文明崩壊」に続く「文明考察3部作」的な位置付けの著作。学問が細分化された近年では、ダイアモンド博士の博覧強記には驚くばかり。「子どもと高齢者」「デンキウナギが教える宗教の発展」「多くの言語を話す」が興味深い。

2013-03-09 14:41:56
クロスケ @takechan39

J.ダイアモンド著「昨日までの世界・上」読了。著者がニューギニアやアフリカの伝統的社会に直に触れ&考察した人類史を描く。上巻では「平和と戦争」「子供と高齢者」が主題。今後、副題の「人類の未来」が如何に展開されるか下巻が楽しみ。(^_^)amazon.co.jp/%E6%98%A8%E6%9…

2013-05-22 23:44:27
s_matashiro @glasscatfish

読み始めた。日本語版への序文によると、日本の少子高齢化への対処法が、伝統社会と現代社会の共存という観点から語られるらしい。 「昨日までの世界」ジャレ・ド・ダイヤモンド app.m-cocolog.jp/t/typecast/238… amazon.co.jp/gp/aw/d/453216…

2014-06-11 21:03:19
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

LRBにダイアモンド『昨日までの世界』(amazon.co.jp/gp/product/453…)への書評がでた。ダイアモンドが現在の狩猟採集民のうちに見いだしているのは、昨日までの世界でなく、国家と帝国に包囲された今日の世界だと痛烈に批判する。 lrb.co.uk/v35/n22/james-…

2013-11-15 06:47:26
リンク London Review of Books LRB · James C. Scott · Crops, Towns, Government: Ancestor Worship Its a good bet a culture is in trouble when its best-known intellectuals start ransacking the cultural inventory of its ancestors and its contemporary inferiors for tips on how to live. The malaise is all the more remarkable when the culture in question

著者インタビュー・講演

s_matashiro @glasscatfish

ほぼ日刊イトイ新聞・ジャレド・ダイアモンドインタビュー 2013年 全6回 「ジャレド・ダイアモンドさんのおどろくほどクリアな視点」 1101.com/j_diamond/2013… pic.twitter.com/ZgLhdxvuTL

2014-07-04 19:36:13
拡大
yanase hiroichi『親父の納棺』『国道16号線「日本」を創った道』 @yanabo

さあコレは大ニュースですぞ!実はあの話題の大著は「手書き」だったのです。しかもメモ用紙に鉛筆で。ジャレド・ダイアモンドの大著『昨日までの世界』。知の巨人の執筆の秘密が担当編集者金さんによって明かされる!必読です、絶賛!オンライン堂書店 business.nikkeibp.co.jp/article/book/2…

2013-03-13 01:16:53
s_matashiro @glasscatfish

『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く 「伝統的社会」から学べること 石黒 千賀子 2013年3月1日(金)business.nikkeibp.co.jp/article/interv…

2014-07-04 19:23:54
リンク t.co 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン 『銃・病原菌・鉄』でピュリツァー賞を受賞したジャレド・ダイアモンド氏が新作『昨日までの世界』を発表。40年にわたるニューギニアなどの伝統的部族社会の研究を通じ、現代人が彼らから学ぶべきエッセンスをお伝えする。
ナショナル ジオグラフィック日本版 @NatGeoJapan

【ジャレド・ダイアモンド】『銃・病原菌・鉄』の著者で、新作『昨日までの世界』を発表したばかりのダイアモンド教授に本誌日本版編集長がインタビューしました。実は教授、ナショジオとはほぼ50年来の付き合い。他では読めない話が満載です! ow.ly/i9G2T

2013-03-01 12:14:00
s_matashiro @glasscatfish

UCバークレーでの講演(47分) Jared Diamond: The World Until Yesterday youtube.com/watch?v=tNc_f-…

2014-07-04 19:46:49
拡大
リンク YouTube Jared Diamond: The World Until Yesterday The Horace Albright Lecture in Conservation: Spring 2014 Jared Diamond, Pulitzer Prize winning author of Guns, Germs, and Steel, and UCLA professor, talks ab...
s_matashiro @glasscatfish

著者インタビュー"Well Read" - Jared Diamond, "The World Until Yesterday" youtube.com/watch?v=9JjZQD… Audio Snippet - 最初の2ページの朗読 youtube.com/watch?v=AbIzhe…

2014-07-04 19:44:53
拡大
拡大
リンク YouTube "Well Read" - Jared Diamond, "The World Until Yesterday" Jared Diamond, author of "Guns, Germs, and Steel," tackles primitive societies in his new book, "The World Until Yesterday." The author draws on his decades ...
蒼空 真 @AozoraMakoto

『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド来日講演 全文書き起こし(1/2)(1/7ページ) | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw535329 #niconews TLに高齢者の話が出て来たからこの記事を思い出した。かなり素晴らしい記事。

2014-03-14 12:47:22
リンク ニコニコニュース 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド来日講演 全文書き起こし(1/2)(1/7ページ) もっと見る科学未来館で講演するダイアモンド氏ニコニコニュース(オリジナル) 世界的ベストセラー『銃・病原菌・鉄』でピュリッツアー賞を受けた進化生物学者ジャレド・ダイアモンド氏が2013年2月11日、日本科学...
蒼空 真 @AozoraMakoto

@packypotasky 高齢化について忘れられない記事があった。部族社会では高齢化や少子化とどのように向き合ってきたか。 news.nicovideo.jp/watch/nw535329

2014-04-07 08:20:28

「昨日までの世界」の内容に関するツイート

原田 英男 @hideoharada

「ニューギニアでは、平和的な問題解決のために「賠償」がつきものであるが、これは正確には「sorry money(謝罪金)」に該当し、悲しみを分かち合う気持ちがあっての支払い、起こしてしまったことヘの謝罪の気持ちを込めての支払い、という意味をもつ」<ダイアモンド「昨日までの世界」

2013-03-03 10:30:39
うらら @u_lala

“実際には、多くの人はテロリストに殺されるのではなく、自動車事故や階段で転ぶ事故に遭う方が多いのです。”“多言語話者であることと、アルツハイマーの予防には関連性があると言われています。第2言語を学ぶだけで、5年間くらいはアルツハイ…” ow.ly/ibO2D

2013-03-02 09:09:42
s_matashiro @glasscatfish

心理学論文のサンプル調査2008によると、被験者の96%は西洋工業諸国、68%がアメリカ、80%が心理学専攻の大学生。 WEIRD(Western Educated Industrialized Rich Democratic)。人類としてはかなり風変わり 『昨日までの世界』

2014-06-12 08:28:08
s_matashiro @glasscatfish

『伝統的に人がつねに危険の原因を探し求めてきたことが、宗教の発生に寄与したかもしれない』 (ジャレ・ド・ダイヤモンド『昨日までの世界』プロローグ 伝統社会や部族制の社会の研究からの考察)

2014-06-13 08:03:11
s_matashiro @glasscatfish

ニューギニアの子供たちは「分かちあう」ことを原則として遊ぶ。ここで育った白人宣教師の子供が西洋社会に戻った時、適応しにくさを感じるのが「競い合う」こと。彼らは他人より抜き出よう・打ち負かそうとすることに気恥ずかしさを感じるのだ ジャレ・ド・ダイアモンド『昨日までの世界』2章

2014-06-15 16:08:30