続・かけ算の5×3と3×5って違うの? -小学校でどう教えるか

@sudahatoさんによってまとめられた↓ 「かけ算の5×3と3×5って違うの?」 http://togetter.com/li/68853 に関連して、勝手につづきをまとめました。 ※関連リンク 続きを読む
14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@across_the_view 「最初にどう教えるか」という話はしていません。便法としてどちらかの順序で教えてもいいと思いますが、「逆順は誤り」とするのはおかしいし、「どちらでもいいはず」と知っている子が逆に書くのを止める理由はどこにもないです

2010-11-14 16:44:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@across_the_view じゃあ、足し算はどうするんです? 足し算の順序をうるさく言うなんて話は聞いたことがないですよ。足し算は問題ないのに、掛け算だけ問題とされる。

2010-11-14 16:47:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@sasaitou 教えるための便法はあくまでも便法にすぎないということを理解しないと。

2010-11-14 16:50:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ばかみたいだよね RT @ublftbo: とこで皆さん、今回話題の元となった問題文は確認しました? 問題文を見るとまた面白いんだよね。「さらが 5まい あります。1さらに りんごが 3こずつ のって います。りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。」ね、トリッキーでしょ。

2010-11-14 16:48:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「掛ける数」と「掛けられる数」という概念自体にいろいろ批判がありますからね。そんな言葉は小学生しか使わない。ということは、何かがおかしいんですよ。やはりこれは「教えるための便法」に過ぎないと思います。長方形の面積はどうするのか、ですよね @ublftbo

2010-11-14 16:54:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

数学を道具として使っている研究者のほとんどは「掛ける数と掛けられる数」だとか「数の掛け算の順序」だとか気にしていないはず。科学研究者が気にしないのに、小学生に対しては「間違い」扱いする理由や意味があるのでしょうか。

2010-11-14 16:57:58
なりなお @nari28

なので、僕は大抵「それどういう意味?」と問い返します。ちゃんと説明できれば問題ないですが、塾等で得たにわか知識だと答えられないことがほとんどです。@syukuagawaberi @kikumaco 問題は「習っていない知識を持っている子を抑えつける」という点

2010-11-14 16:56:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

理想気体の状態方程式はPV = NRTだと高校でも習う。Nは数(モル数)で、RTが1モルあたりの量だから、小学校の表現に従うとRTが「掛けられる数」でNが「掛ける数」。これをRTNと書かなくては誤りとされるのだとすれば、全国の大学入試は間違った問題を出していることになります。

2010-11-14 17:02:59
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

意味の理解どころか、やみくもに憶えさせるんだよ。という証拠のひとつ http://bit.ly/bbwC6L TOSSっぽくてよい

2010-11-14 17:04:12
ぱとこ @sb_bs

@kikumaco 「押さえつけたい」とは思ってないと思いますよ。「きちんと段階を踏んで教えたい」のです。かけ算の意味をわかっていない段階で、かけ算の章末テストの文章題で3と5が出てきたから3×5と書いた、みたいな子ばっかりになると困るなぁという話です。

2010-11-14 17:07:54
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@sb_bs ええ、でも「順序を変えてもいい」と知っている子が逆順に書いたのを「間違い」にする理由にはなりませんよね。教えるための「便法」としてはかまわないと思います。でも、教える前から「順序を変えてもいい」と知っている子もいます。それを間違いにするのはおかしいというだけの話です

2010-11-14 17:09:50
Yoshi Kato PhD @across_the_view

@kikumaco 足し算引き算も順番があると教える方が良いのでは?負の数っていう子供にとって不思議な数を理解する時に役立つのでは?

2010-11-14 17:00:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@across_the_view 足し算に順序はないでしょう。「リンゴ5個とミカン10個、くだものは全部で何個?」という問題に5+10でも10+5でも意味的な違いはまったくありませんよ

2010-11-14 17:07:58
フロレスタン@人生下り坂66 @florestan854

林檎が先にあったのか蜜柑が先にあったのかと言う教師は絶対にいると思う。RT @kikumaco @across_the_view 足し算に順序はないでしょう。「リンゴ5個とミカン10個、くだものは全部で何個?」という問題に5+10でも10+5でも意味的な違いはまったくありませんよ

2010-11-14 17:09:23
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@florestan854 でも、「先にあったものが前」でなくてはならない理由もないですよね

2010-11-14 17:10:29
Yoshi Kato PhD @across_the_view

@florestan854 @kikumaco 箱から林檎5個を先に出し、次に蜜柑3個を取り出した・・・果物は全部で何個?これを式で表せば5+3ですね。さっき呟きましたが式は言葉の代わりだというのが私の考えです。論理的かどうかは言葉に従うかどうか。

2010-11-14 17:17:59
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@across_the_view 順序が重要というなら、その場合の順序も判断できてしかるべきでは?

2010-11-14 18:22:47
Yoshi Kato PhD @across_the_view

どちらでも良いという場合も順序があってこそです。 RT @kikumaco: @across_the_view 順序が重要というなら、その場合の順序も判断できてしかるべきでは?

2010-11-14 18:30:41
八槇博史 Hirofumi Yamaki @yamaki3634

@kikumaco 「強制」は横暴であることは認めます。だからといって、左右をまったく気にしなくてよいというのは目くそ鼻くその乱暴な議論であるとも思います。

2010-11-14 19:09:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

だから、問題は「明らかに正しいのに、単に教えたことと違うというだけで間違いにされる」ことの無意味さでしょう。掛け算をどっちの順序に書いたって、意味がわかっていればそれでよい。仮に「掛ける数」と「掛けられる数」の概念が重要だとしても、それの「順序」は、意味の理解とは関係ない。

2010-11-14 22:59:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「掛ける数」「掛けられる数」の概念と順序が本質的な関係にないことは、この教材を見ればわかる。 http://bit.ly/bbwC6L どちらが「掛けられる数」なのかは、概念とは別に暗記しなくてはならないわけで、これは実にくだらない

2010-11-14 23:01:33
きの虚無僧 @kinokomuso

@kikumaco でも・・・実際にはある時点で「ああ、あの人バカだったんだ」と理解して終わる気がするのです。一時的に混乱はしますが、子供は意外とそこまで弱くはないというか。高学年ぐらいになるともう「所詮は小学校の先生になる程度の人だよね」でしたし。。。

2010-11-14 23:02:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@wotamori_jp 僕は「生徒が先生を馬鹿にするような教育」がいいとは思っていないんですよ

2010-11-14 23:03:11