【ワーク・ライフ・バランスってなんだろうを語るラウンドテーブル会議】(2010.11.8)NPOソシオバランス #socio_b

WLBについては必ずも統一した定義や概念が浸透しているとは言えない。また、現状ではWLBは企業人の働き方の見直しの一環のようにも見受けられるが、果たしてそれは企業人のためだけのものなのか? こうした疑問を発端に、8人の参加者が、「WLBに関する疑問」「WLBを図るための工夫」について、それぞれの視点で語り合い、その模様をUstにて中継いたしました。#socio_b ここでは、会議開催中とその後の取りまとめや補足等のツイートを記録しています。ご意見、ご感想はこちらへ⇒( #socio_b )
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
@oz_yuki

@ni_ka 「お~いお茶」でご一緒に時間を過ごせたんですね♪どうもありがとうございましたー^^ #socio_b

2010-11-09 22:29:00
@oz_yuki

@yukiko130 音声状態が芳しくない中でご覧いただきまして、ありがとうございました! #socio_b

2010-11-09 22:30:22
@oz_yuki

これは、昨日の議論の一つのポイントでしたね! RT @maru1188: 働く(ワーク)という定義を見直すという意見。企業だけでなく、地域に、コミュニティにその契機がある、その通りですね。 (#socio_b live at http://ustre.am/pYGW)

2010-11-09 22:31:59
@oz_yuki

自分自身がどう人生設計するか… RT @mtakashi: ほんとそう。自分で広げる。RT @emi229: (サンドウさん)選択肢は企業に与えられるものじゃなく、個人で広げるもの。企業側が制度を整備するのはもちろんだけど、個人もスキルを高める等の努力が必要。( #socio_b

2010-11-09 22:34:17
shuichi2 @shuichi2

RT @oz_yuki: 自分自身がどう人生設計するか… RT @mtakashi: ほんとそう。自分で広げる。RT @emi229: (サンドウさん)選択肢は企業に与えられるものじゃなく、個人で広げるもの。企業側が制度を整備するのはもちろんだけど、個人もスキルを高める等の努力が必要。( #socio_b

2010-11-09 22:37:35
@oz_yuki

ごく一部とはいえ、そういう誤解があるんですよね。実際。 RT @taisho__: 東レの佐々木常夫さんはWLBっていうと仕事いい加減で趣味に生きる釣りバカ日誌みたいな話になることがあるので、WLMつまりワークライフマネジメントと呼ぶって言ってましたね。 #socio_b

2010-11-09 22:38:32
@oz_yuki

ひろさん:(疑問)企業がWLB施策に取組むのは何のためか?法的な理由、社会的責任以上に企業の収益性向上、企業価値の向上のためでは?(工夫)「WPL(work・public・life)バランス」が大事。本業+個人としての社会への働きかけ+プライベートのバランス。 #socio_b

2010-11-09 22:48:47
@oz_yuki

ひろさん:家庭として、妻も子供も一体としたWLBを考えるようにしている。例えば、夫が働き(稼ぎ)妻がボランティアするような「家庭内の役割分担」があってもいい。また、平日はバリバリ働いて、休日は早朝からNPO活動するような(二枚目の名刺プロジェクト)生き方もある #socio_b

2010-11-09 22:59:44
@oz_yuki

つのださん:(疑問)子育て以外のWLB⇒何故こんなに認知度低い? 会社員以外の方にとってのWLBって? そもそも一般的にWORKとLIFEをどう定義しているのか? WLBに関する議論を見聞きしていると、まるで労使の対立点のように見える。 #socio_b

2010-11-09 23:10:50
@oz_yuki

つのださん:(工夫)WLBを会社が社員に押しつけないこと。社員は甘えないこと。権利の主張だけでなく責任も果たす。(WLB以前に社員も)せめて労働法は理解しよう。WLBとは生産性を高める取組み。「多様性」を受け入れること。「業」「私」「公」のバランスをとること。 #socio_b

2010-11-09 23:15:08
@oz_yuki

サンドウさん:(疑問)能力主義・成果主義の浸透していない日本でWLBは(本当の意味で)根付いていくのか? 仕事ができる人には仕事が集中する⇒そのためその人は早く帰れなくなる、という連鎖はどうやって断ち切る? #socio_b

2010-11-09 23:20:26
@oz_yuki

サンドウさん:(工夫)いまだけでなく、人生を長いスパンで見て、人生全体でのWLBの長期目標を立てる。例えば、がんがん働く時期があってもいい。ボランティアに精を出す時期があってもいい。学習する時期があってもいいなど。長い単位でのWLBを目指す。 #socio_b

2010-11-09 23:22:19
@oz_yuki

ひぐちさん:我が家は夫(自分)が良遊びし放題(ぼったくられたこともあるし)だが家族は円満。これWLB? 家族円満ならワークワークワークでも良いのでは? 全ての人に都合のよいWLBって本当に実現できるのかなあ? #socio_b

2010-11-09 23:27:58
@oz_yuki

ひぐちさん:(工夫)バランス(割合)を考えない⇒どうも、バランスというとプレッシャーを感じる。 時には「我慢と思いやり」⇒家でも職場でも。  #socio_b

2010-11-09 23:32:13
@oz_yuki

ときとうさん:(疑問)「多様な社会」という割には、WLBは「子育て支援」一色なのはなぜ? トコトン仕事することを「かっこ悪い」、子育てする男性が「かっこいい」とされるのは何故?(キャンペーンの意図は分かるが極端すぎて勘違いを生んでいる気がする) #socio_b

2010-11-09 23:35:14
@oz_yuki

ときとうさん:(工夫)自分の仕事は地域での活動が中心なので何をやっているか伝えにくく、平日休日も関係なく9時~5時の仕事でもないため、家族に細かく自分の予定・都合を伝えて調整するようにしている。 休日出勤も多いので、平日の昼間に休んだり遊ぶことをよし!とする。 #socio_b

2010-11-09 23:38:15
@oz_yuki

本音が出た。誤植。「夜遊び」です^^RT@oz_yuki: ひぐちさん:我が家は夫(自分)が良遊びし放題(ぼったくられたこともあるし)だが家族は円満。これWLB?家族円満ならワークワークワークでも良いのでは?全ての人に都合のよいWLB、本当に実現できるのかなあ? #socio_b

2010-11-09 23:43:35
@oz_yuki

以上、昨日(11/8)開催した「WLBってなんだろうを語る会」で参加者にコメントいただいた2点、「WLBについて疑問に思うこと」、「WLBを図るための工夫」について、メモを掲示しました!詳細はこちら⇒(#socio_b live at http://ustre.am/pYGW)

2010-11-09 23:47:17
白耳毛 @fmj1974

RT @oz_yuki: つのださん:(工夫)WLBを会社が社員に押しつけないこと。社員は甘えないこと。権利の主張だけでなく責任も果たす。(WLB以前に社員も)せめて労働法は理解しよう。WLBとは生産性を高める取組み。「多様性」を受け入れること。「業」「私」「公」のバランスをとること。 #socio_b

2010-11-09 23:47:32
Atsu_4 @Atsu_4

昨日同じこと労組でぶちまけてました^^; RT @oz_yuki: WLBを会社が社員に押しつけないこと。社員は甘えないこと。権利の主張だけでなく責任も果たす。せめて労働法は理解しよう。WLBとは生産性を高める取組み。「多様性」を受け入れること。「業」「私」「公」のバランスをとる

2010-11-09 23:37:14
@oz_yuki

労組はある意味、海でもあり山でもあり…^^ RT @Atsu_4: 昨日同じこと労組でぶちまけてました^^; RT@oz_yuki: WLBを会社が社員に押しつけないこと。社員は甘えないこと。権利の主張だけでなく責任も果たす。せめて労働法は理解しよう。WLBとは生産性を高める取組

2010-11-09 23:51:27
Satoko T @Sato2001

WLBを誤解するのは少数派?言葉を変えるのも一つの方法。そういうのいいなって思えるわかりやすいモデルを増やす⇒そう思った人がそうなる。というのはどうでしょ。RT @oz_yuki: ごく一部とはいえそういう誤解/WLBっていうと仕事いい加減で趣味に生きる釣りバカ日誌みたいな話に…

2010-11-09 22:54:11
@oz_yuki

ロールモデルは大事。ほんと。 RT @Sato2001: WLBを誤解するのは少数派?言葉を変えるのも一つの方法。そういうのいいなって思えるわかりやすいモデルを増やす⇒そう思った人がそうなる。というのはどうでしょ。RT @oz_yuki: WLBっていうと仕事いい加減で

2010-11-09 23:54:04
たいしょう @taisho__

御意。なのでロールモデルの存在がハードル上げるなんて議論は少し残念。 RT @oz_yuki: ロールモデルは大事。ほんと。 QT @Sato2001 WLBを誤解するのは少数派?そういうのいいなって思えるわかりやすいモデルを増やす⇒そう思った人がそうなる。

2010-11-10 00:06:55
@m_gungum

RT @oz_yuki: つのださん:(工夫)WLBを会社が社員に押しつけないこと。社員は甘えないこと。権利の主張だけでなく責任も果たす。(WLB以前に社員も)せめて労働法は理解しよう。WLBとは生産性を高める取組み。「多様性」を受け入れること。「業」「私」「公」のバランスをとること。 #socio_b

2010-11-09 23:55:15
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ