ハンドドリップに限りなく近いコーヒーが飲めるコーヒーメーカーとは?

日本基準のハンドドリップって、どんなものなのでしょうね。 何時の日か将棋界の様に名人対コーヒーマシンの対決が見られたら面白い。
4
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe @bombino @kitayamatakeshi それは承知しているのですが、コーヒーメーカーと人間で何が違うと言ったら、抽出中のドリッパー内の状態を見て、調整できるかどうか、ということじゃないかな、と。「じゃぁ何を見ているんだろう」というのが興味の対象です

2014-07-16 13:02:13
焙煎珈琲SEN(大庭 周平) @coffee_sen

ペーパードリップの最中。見ているのはフィルターの表面と下からのコーヒーの落ちる速度くらいだろうけど、どこにどれだけの湯をいつ注いで、注いだ後どんな反応があったかを記憶している。抽出開始から現時点までの状況から次の一滴をどこに落とすかを考えている  ような気がする。

2014-07-16 13:27:41
Y Tambe @y_tambe

@SankichiMurata @bombino @kitayamatakeshi 人間はドリッパー内の状態を見てはいないです。透視能力者なら別だろうけど。いろいろな外観からの総合的な情報と、実際に湯をかけた時の変化からフィードバック的にそれを判断する。

2014-07-16 13:29:16
Y Tambe @y_tambe

@SankichiMurata @bombino @kitayamatakeshi 承前)それを「水位センサーで」と言うから、「それでは一面しか扱えない」と返してるわけですよ。そもそも、透過の度合いを強める抽出のケースでは、人間がどれだけ「水位」を見てるのか、という。

2014-07-16 13:32:21
焙煎珈琲SEN(大庭 周平) @coffee_sen

@supervisor0901 言葉で書くとそうなるわけですが、実際にはドリップ中にお客さんと話したり、ほかのこともやっているわけで、そんなに意識してやっていることでもありません。(脊髄反射?)

2014-07-16 15:25:58
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe @bombino @kitayamatakeshi 「ドリッパー内の状態」っていう言い方がマズかったか。あげ足とられちゃいました。おっしゃるように「外観」が正しいですね。

2014-07-16 18:46:52

揚げ足とか言うものじゃないと思う


村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe @bombino @kitayamatakeshi まぁでも、当たり前ですが、「フィードバック的に判断するかどうかが現在あるコーヒーメーカーと人間の違い」という点では一致しているかと思います。あとはまぁ、流儀とか相容れない部分が多いでしょうから、この辺でw

2014-07-16 18:53:11
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

まぁしかし、同じ焙煎バッチの豆、同じ挽き目、同じ分量で名人何人かが同時にドリップして、それをブラインドで味見した場合、どの程度 味の違いが分かるもんかな。被験者の多くが判別できなければ、「注ぎ方の微小な差異が味に及ぼす影響は ほとんどプラセボ」のような気もするけど。

2014-07-16 19:06:23
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

ドリップロボットを作るなら、そういうプラセボ(情報で味わっている部分)を排除した上で、ドリップしているときに見ているものをリストアップして、そのうち影響が大きいものをパラメータとしてフィードバック制御するってことになるんかな。

2014-07-16 19:09:53
鳥目散 帰山人 @kisanjin

「人間はドリッパー内の状態を見てはいない」それは「人間はドラム内の豆の内部の状態を見てはいない」のと同じだな。・・・え?オレ?オレは見えているよ、どっちも。いや、透視能力云々じゃない。ニンゲンじゃねーからだ!(この「オレ」は、あくまで私の中の傲慢な人格の一例です:珈琲屋の代弁w)

2014-07-16 19:10:22
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@kisanjin 弁解させていただければ、「上から見て、"ドリッパー"の外周の"内"側」と言いたかったのです。

2014-07-16 19:13:37
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

僕なんかは、まぁ、正直、ドリップ下手くそ(上達する気もないんだけどw)なんで、1点注ぎでひたすら細く落としてって、ドームが壊れそうになったらさらに細くするか、それが無理ならちょっと止める、くらいのことしか考えてないんだよなぁ。そのレベルで議論しようというのが間違いではありました

2014-07-16 19:19:54
鳥目散 帰山人 @kisanjin

@SankichiMurata や、私に向かっては「弁解」など無用であります。(熱く語っている方々への)毎度のイタズラなヨコヤリだよ~。そもそも本件に真面目にツッコムつもりがないのでありますから(仮に真面目にやるなら旦部さん相手にガチでやる:笑)

2014-07-16 19:24:01
焙煎珈琲SEN(大庭 周平) @coffee_sen

ドリッパーの中に、スプーン突っ込んでかき混ぜている動画を初めて見たときに、心の中で悲鳴を上げた人は、たぶん、中が見えていると思う。

2014-07-16 19:26:12
Y Tambe @y_tambe

@coffeejihen @coffee_sen そもそも、1910-20年代にアメリカさんが「濾過が遅かろうとも、ドリッパーの中を混ぜるな」と言ってた疑惑。

2014-07-16 20:48:03

--@coffeejihenさんのリプライが何の説明もなく消えたことには、ちょっと不満。何故の削除かの説明は欲しいな


村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@coffee_sen @y_tambe ちなみに、フレンチプレスで抽出した液体をポアオーバーすると、やはり、同様にすっぽ抜けた味になります。なので、問題は十分な厚さの粉層を通過しないでフィルターを漏れ出てきた液体の比率の多さではないかと思ってます。

2014-07-16 20:59:52
Y Tambe @y_tambe

@coffeejihen @coffee_sen どっちかというと「1910-20年代? 何それ? アメリカ人ってコーヒー飲んでたの?」的なことを言い出しそうなのが、今時のアメリカのコーヒー人だと思ってたりする。なんせそこまで1st waveとごっちゃだもん。

2014-07-16 21:00:03
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

フレンチプレスでは、気が向けば、浸出時間経過後にスプーンでひとまぜして、それからプランジャーをセットしてプレスしてます。味どうこうより上に残った粉を沈める目的。この程度で味がおかしくなるようなエグい豆(or 焙煎失敗した豆)は使わないんで、問題なーし。

2014-07-16 21:12:01
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

なので、最初にポアオーバーを見たとき、別に撹拌すること自体は問題と思わなかった。むしろ、一気にお湯を注ぐんなら、撹拌しなかったら全く粉に触れずに横から逃げていくお湯ばかりになってしまう。撹拌は、ポアオーバーにとっては必要なプロセス。

2014-07-16 21:16:25
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

日本のハンドドリップが至上っていうバイアスがかかってることは、自覚するべきだと思うね。

2014-07-16 21:18:49