Hiro Hirai先生集中講義 最終日

2013年7月25日、東京大学駒場キャンパス。1日目の様子はこちら(http://togetter.com/li/696344)、2日目の様子はこちら(http://togetter.com/li/696832)、3日目の様子はこちら(http://togetter.com/li/697419)です。
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Q @kimo_Q

このニュートン研究は科学史界を揺るがすもの。ニュートンは錬金術と同じくらい熱意を持って年代学に取り組んだ。 #BH集中講義

2014-07-25 14:20:33
Q @kimo_Q

まだ通史は出ていないものの、科学史界で重要な地位を占める人々が研究をしているということで、明らかに年代学に光が当たり始めている。 #BH集中講義

2014-07-25 14:21:09
藤本大士 @fujimoto_d

科学史の観点からみた、予言・終末論・年代学の先行研究(続) J. Buchwald & M. Feingold, Newton and the Origin of Civilization (2013) amazon.co.jp/dp/0691154783 #BH集中講義

2014-07-25 14:22:58
Q @kimo_Q

ルネサンス人が見た古代史の流れ。旧約聖書が描く時代。その後にギリシア・ローマの神話の時代がある。物語のレイヤーを取り除くと古代の叡智や真実が隠されていると考えられた。単純に文学的創造物として見られていたのではない。たとえばフランシス・ベーコン #BH集中講義

2014-07-25 14:24:01
Q @kimo_Q

その後実際に文書として残っているものからわかる王朝の時代。バビロニア、アッシリア、エジプト。ただ当時はまだ粘土板とかヒエログリフとかは解読できていない。だからルネサンス人によって知られているのは古代のギリシア・ローマやヘブライ語で書かれたものの訳など #BH集中講義

2014-07-25 14:24:41
Q @kimo_Q

だからその時代を知るためのデータは限られていた。その後ギリシア、ローマ。キリストの時代。その後自分たちの時代。だからルネサンス人たちは旧約の物語から自分たちのところまで歴史がつながっていると考えていた。それをつなげることで普遍的歴史が描けると考えた。 #BH集中講義

2014-07-25 14:25:46
Q @kimo_Q

年代学がそこで重要になってくる。計算によって過去の出来事の年代を同定する。 #BH集中講義

2014-07-25 14:27:37
藤本大士 @fujimoto_d

先日開催されたJARS年末研究会「ルネサンスの知のコスモス」における柴田和宏「諸学を統一する」報告は、ベイコンの古代神話に関する言及に着目し、彼が自然哲学や政治学などの諸学を統一しようとしたことを示すものでしたね。 d.hatena.ne.jp/fujimoto_daish… #BH集中講義

2014-07-25 14:30:00
Chiaki Suda @chiaki_suda

講義内でルネサンス人の見る古代史を扱っている。当たり前だけど、ルネサンス人はその当時、その後の人々にルネサンス人と呼ばれるとは知らないわけだけど、現代の私達はなんと呼ばれるようになるのかな。 #BH集中講義

2014-07-25 14:30:27
Q @kimo_Q

関心の背景。人文主義者たちによる古代ギリシア、ローマへの関心。教会史についての著作群の翻訳。ヘブライ語やアラビア語史料への注目(特に聖書研究の進展)。 #BH集中講義

2014-07-25 14:30:38
Q @kimo_Q

それと同時に重要なのが、古代神学 prisca theologia。もともとアダムから出発しているのでいろいろな古代の知恵の起源は一つとされた。古代からだんだん劣化していくという発想。古代を知ることは、その頃の純粋な叡智を探り神を理解する重要な方法だと考えられた。 #BH集中講義

2014-07-25 14:31:00
Q @kimo_Q

アレクサンダーの戦いの前に起こった月食の年代が確定された。これでその年代が特定され、基準として他の古代の出来事の年代を評価できるようになった。 #BH集中講義

2014-07-25 14:34:32
Q @kimo_Q

ジョセフ・スカリゲルのオリジナリティ。文献学、古典学、オリエント学、天文学などの要素を組み合わせてレトリックを持ってアピールした。こうして彼は年代学の中心人物となる。ケプラー、ニュートンまで盛り上がりを見せる。 #BH集中講義

2014-07-25 14:36:07
Q @kimo_Q

#BH集中講義 休憩に入ります。次は50分から演習です。

2014-07-25 14:37:08
Chiaki Suda @chiaki_suda

本日もレッドブルが会議室に投入されました。(笑) #BH集中講義

2014-07-25 14:42:04
藤本大士 @fujimoto_d

Kさんの発表レジュメは今日も築地体ですよ!とても見やすいフォントです! screen.co.jp/ga_product/sen… #BH集中講義

2014-07-25 14:48:36
Q @kimo_Q

#BH集中講義 再開します。まずは菊地原『パラケルススと魔術的ルネサンス』第5章「予言書の位置づけ」の紹介と議論から。amazon.co.jp/dp/4326148276

2014-07-25 14:50:01
Q @kimo_Q

晩年の主著『フィロソフィア・サガクス』にいたる一連の予言書を考察した論考。1529年ころからの10年間に書かれた。バーゼル大学追放後に生活のために執筆。 #BH集中講義

2014-07-25 14:52:25
藤本大士 @fujimoto_d

最後のセッションの学生発表がはじまりました!一本目は、今回のアサインメントで最多登場の菊地原洋平『パラケルススと魔術的ルネサンス』(勁草書房、2013年)から、「第5章 予言書の位置づけ——占星術文化とキリスト教倫理から」を読みます! #BH集中講義

2014-07-25 14:54:31
Q @kimo_Q

人間の身体には二つの領域がある。元素に由来する元素的身体と、星辰に由来する星辰的身体。相互に影響をおよぼす。ミクロコスモスとしての人間の身体を通してマクロコスモスである宇宙を解明することを彼は考えた(天文学、占星術) #BH集中講義

2014-07-25 14:56:28
Q @kimo_Q

占星術。これは宗教改革側がカトリックを攻撃するための一つの手段として用いた。なのでパラケルススが占星術的な思考に向かう土壌がすでに当時存在していた。 #BH集中講義

2014-07-25 14:56:41
Q @kimo_Q

パラケルススによれば地上で起こることの段取りはすでに天上界で仕組まれたもの。パラケルススの予言書の三つの形態(1)暦兆。暦に予言を追加したもの。最初パラケルススは天界の影響を論じるが、後年になると、自由意思の可能性を認めるために少し態度を変化させる。 #BH集中講義

2014-07-25 14:56:57
Q @kimo_Q

(2)図像解釈。図像による予言を広めたのはリヒテンベルガー。(3)異常気象。日食や彗星を何かの徴として見ようとする。 #BH集中講義

2014-07-25 15:02:30
Q @kimo_Q

パラケルススの各予言書による立場の多様性。星辰の影響力を認める場合もあったし、影響を否定し占星術を批判しているように見える場合もある。パラケルススにとって重要だったのは星辰界をも超える神の偉大さを認識することだった。 #BH集中講義

2014-07-25 15:02:39
Q @kimo_Q

パラケルススの予言書は偽りの王国の没落と神の国の到来を求めるものだった。占星術にもとづく予言を使って社会を良い方向に導いて人々を啓蒙しようとした。 #BH集中講義

2014-07-25 15:04:54
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ