2014.8.17 「【政府広報】復興庁 内閣官房 外務省 環境省 「放射線についての正しい知識を」 レティ・キース・チョム氏 中川恵一氏」について

33
林 衛 @SciCom_hayashi

ところが,原発は過酷事故がおこってしまったら目も当てられない。問題があるとはいえ安全性が高まった化学物質一般の規制と比べて100倍くらい規制がゆるいままなのは,原発が放射性物質を使うから。

2014-08-18 05:40:50
林 衛 @SciCom_hayashi

人権を守る観点からみたら,下の権利は放射性物質に適用すべきだし,規制値は化学物質一般と同等にすべき。 消費者の四つの権利:ケネディ教書(1962) ・安全を求める権利 ・選択する権利 ・知らされる権利(知る権利) ・意見を聞いてもらう権利

2014-08-18 05:42:15
林 衛 @SciCom_hayashi

同じ化学物質なのに,放射性物質だけゆるいのがおかしいのだ。人権侵害はなはだしいので,除染による「帰還」と「風評」を前提とした復興施策は,うまくいかない。一部には,国防婦人会のように,化学物質並みの規制を求めるのはぜいたくだみたいな論のグループもあるけれど,泣き寝入りすることない。

2014-08-18 05:45:56
林 衛 @SciCom_hayashi

自然放射線と比べるのもおかしい。ICRPだって,そんな理屈は立てていません。人工被曝だけを問題にしている。自然放射線影響がある上に,積み上がっているのが問題。ほかの化学物質などとの複合作用が問題。原子炉内でつくられる人工放射能の特性が問題。

2014-08-18 05:49:19
林 衛 @SciCom_hayashi

多くの病気の原因はわかっているようでわかっていない。放射線の影響が未知なのは,病気の原因がわかっていなことと関係している。 しかし,調べていけば放射線影響だとわかるものが増えていくのは確実。減ることはない。平均余命が長くなっているのだから,蓄積性毒性の放射線毒性は要注意。

2014-08-18 05:51:23
林 衛 @SciCom_hayashi

助けあうのは大事。命があるから,助けあえる。死んでしまったら助けたくてもお互いに助けられないじゃん。だから,自分の命を差し出すような,特攻隊のような助け方はおかしい。無用な被曝を受忍させるのも同様におかしい。

2014-08-18 05:56:13
スカルライド @skull_ride

リスクはあります。端的にはBEIRⅦ概要のp15(結論の直前部分)に示されています bit.ly/1fadXFV RT @SciCom_hayashi: 1発の放射線にもリスクあるというと怒る人がいる

2014-08-18 07:52:53
スカルライド @skull_ride

もう少し具体的にはこのまとめ togetter.com/li/370594 の中盤で記載しました。β線1発が生体内で平均200個の細胞を通過する間に、染色体やDNAの決定領域を損傷させる確率は一定以上あるわけです。RT @SciCom_hayashi: 1発の放射線にもリスクある

2014-08-18 07:58:43
まとめ ゴフマンがLNTモデルと集団線量を用いて放射線による公衆の癌死リスクを見積もった真意を、その著書からひも解いてみる。 集団線量を用いて公衆の被曝リスクを評価してはいけないという考え方があります。それは低線量あるいは極低線量領域の放射線が人体へ与える影響の不確実性によるというリーフさんとマキリンさんの以下のやりとりが大変参考になります。 http://togetter.com/li/238814 ただ「人間と放射線」を読んでいて感じるのは、ゴフマンは細胞レベルの発癌メカニズムから考察してLNTモデルの比例直線が極低線量領域まで成り立つという確信を持っていたという事と、不確実性を理解しながらあえて集団線量を用いていたのではないかという事です。 なにせ777ページもの専門書なので、素人の僕がどこまで理解しているのか怪しいものですが、ポイントとなりそうな記述を抜き出してみました。 7205 pv 127 1 user 1
スカルライド @skull_ride

@SciCom_hayashi 1発のリスクは限りなくゼロに近い、しかしゼロではない。そういう感覚が大切なんだと思います。うまく表現しないと海法さんみたいな全然分かってない人にツッコむ隙を与えてしまいます。

2014-08-18 08:04:16

Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@MAKIRIN1230 こんにちは。ご無沙汰しています。この左下の表も発癌と癌死の関係がおかしくなっていないでしょうか?www2.city.suginami.tokyo.jp/news/detail/11…から引用しているかもなのですが、それ自体がrerf.or.jp/rerfrad.pdfと整合しない気がします。

2014-08-21 23:32:49
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@MAKIRIN1230 あ、ごめんなさい、私の勘違いの気がしています。rerf.or.jp/radefx/late/si…

2014-08-21 23:40:34
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@pingpongismusic こんばんは。ご無沙汰しております。dwl.gov-online.go.jp/video/cao/dl/p… これの左下の表のことでしょうか? 放射線の線量(短時間1回)としているのに、100mSv~200mSvと幅をもたせている理由が分からないです。

2014-08-22 02:35:03
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@pingpongismusic DDREFの値によって幅をもたせているとしたら、相対リスクの値が大きいようですし。 www2.city.suginami.tokyo.jp/news/detail/11… のp.11のグラフでは、生涯がん死リスクのベースの値がちゃんと20%になっていますね。

2014-08-22 02:41:41
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

www2.city.suginami.tokyo.jp/news/detail/11… p.11のように、 2011年7月の時点で、生涯がん死リスクのベースの値が約20%になっているグラフ(DDREFは1にしている)が存在しているのに、嘘でもいいからリスクを小さく見せようとする連中が、約30%というデマを流布して・・・。

2014-08-22 02:50:58
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@MAKIRIN1230 ちゃんと20%になってますよね。30%に見慣れていたので逆に驚きました。。。///LSSの生データからビン毎に相対リスクを出した数字を書いている気がします。

2014-08-22 02:51:42
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@pingpongismusic dwl.gov-online.go.jp/video/cao/dl/p… この表の値は、 www2.city.suginami.tokyo.jp/news/detail/11…  p.8の相対リスクを引用しているんですね。その値は被曝集団の年齢分布とか考慮していないものなので・・・。

2014-08-22 03:04:45
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@pingpongismusic 以前、年齢分布を考慮していないその値から、生涯がんリスクが説明できると思っているトンデモさんがいましたね。 togetter.com/li/312706

2014-08-22 03:16:54
まとめ LSS生データとそれに基づく「生涯がんリスクの推定」の混同(tonkyo_hanageさんの無知と理解力不足によるい.. tonkyo_hanageさんは「生涯がんリスクの推定の話」と「被曝群と非被曝群の話」を混同している時点で話にならないのですが、稀に見る曲解力の持ち主で、それは理解力不足に原因があるようです。(その後、基礎学力が足りないだけでなく、理解力や思考力に難があることが明らかになりました。) (「生涯がんリスク解析」については http://www.jnes.go.jp/content/000017127.pdf ) 彼が科学の苦手な御仲間に「いいところ(賢いところ)」でも見せようと思い、全く理解していないことを知ったかぶって「いいがかり」をつけてきたというのが真相のようです。 そのため、そのことを誤魔化すために次から次へとデタラメなツイートを繰り返しています。 彼は「生涯がんリスク推定」について全く知らなかっ.. 16100 pv 231 4 users 1
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@MAKIRIN1230 いましたね、、、///年齢調整されていないですよね。///そうすると、「推定過剰数」も喫煙者も込みで判定されていることにならないでしょうか?年齢の発癌と喫煙のリスクに相加モデルか相乗モデルか(または混合モデル)を仮定するかによっても変わってきそうですが。

2014-08-22 03:26:51
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@pingpongismusic はい。今時、ほとんど何も考慮していないwww2.city.suginami.tokyo.jp/news/detail/11… p.8の数値を持ち出して他と比較するのは、お粗末としか言いようがないと思います。

2014-08-22 03:37:27

関連まとめ

まとめ BEIR Ⅶ概要を読む 米国科学アカデミーが低電離放射線の人体への影響の調査を精査して2005年にまとめたのが「BEIR Ⅶ」です。しきい値無しのLNTモデルを強く支持しています。 6791 pv 126 1 user 3