
Illustrator:線分をクローズパスで型抜きしたい
-
HIRAME3000
- 24636
- 4
- 7
- 7

【ゆる募】マスク等で隠すのではなくて、 青い線分をオレンジ長方形の内側だけの線分にしたい。最短の手順は?(Mac 10.6/Illustrator CS6環境)【Mac 10.6/Illustrator CS6 環境】 pic.twitter.com/XppDXvPzw1
2014-09-15 23:26:30
パスファインダーの「分割」を使って

@works014 パスファインダーで色々やってはみたんですが線分だと意外と一発では出来なくて…。とりあえずは「分割」して要らない線を消して作りましたけど…。
2014-09-15 23:35:38
@k_takase あ、中心あたりでダイレクト選択ツール使えば必要なとこだけ一度に選択できますね! 今のところこの方法が最短っぽいです。ありがとうございます。
2014-09-15 23:55:58
@HIRAME3000 これが最短手順かな。高瀬さんからアドバイス。青線をグループ化後、“全選択してパスファインダーの分割、中心あたりをダイレクト選択ツールにして必要なオブジェクトを囲んでカット、残っている不要なオブジェクトを削除、前面へペースト”
2014-09-16 00:04:49ライブペイントを使って(CS2以降)

@HIRAME3000 twitpic.com/ebpls8 切り抜きが単純な長方形・中身も単純なものに限られますが、一旦グループ化→アピアランスで切り抜く形の長方形の線を追加→適当に塗りを追加→アピアランス分割
2014-09-15 23:46:02
@HIRAME3000 分割後に線に任意の幅と色を適用する、しか思いつきませんでした… ものすごく範囲が限定される解決法なので全く参考にならなくてすみません pic.twitter.com/UVsK7zMO82
2014-09-15 23:48:36

@i_ha_na ありがとうございます! アピアランスで切り抜く用長方形の位置合わせが難しくて挫折orz でも何かの時に役に立つかもしれないので覚えておきます!
2014-09-15 23:53:49
@HIRAME3000 これは自分でも「位置合わせがシビアな場合ダメな方法だよなあ…」と思ったので、ひらめさんの仰る通りですorz 他のイラレ魔神がいい方法を見つけて下さるといいのですが
2014-09-15 23:55:40
@HIRAME3000 ライブペイント化してから展開、周りをダイレクトツールで選択・削除というのはどうでしょうか。 twitpic.com/ebpmpb
2014-09-16 00:03:42
@higuchidesign なるほどライブペイント! それも同じ位の手数ですね。(ライブペイントにそんな使い道があったとは…)
2014-09-16 00:07:11
@higuchidesign それをアピちゃんでやったのが私の手順ですね。アピちゃん使うことで全くもって便利にはならなくなりましたけどてへぺろ
2014-09-16 00:20:30
@HIRAME3000 あ補足。ライブペイント化するときには四角形のほうは塗りを無しにしとかないと線分や塗りが残っちゃいます。 twitpic.com/ebpmwi
2014-09-16 00:07:17
@HIRAME3000 はみ出た部分を削除するのが面倒ですよね。やりようによってはパスファインダーでもなんとかなるかも。
2014-09-16 00:08:09
@higuchidesign いまの所、パスファインダーの分割でもはみ出たとこの削除が必要な感じでして。 twitter.com/hirame3000/sta…
2014-09-16 00:09:26
@HIRAME3000 もし線を塗りにしていいのなら、パスのアウトラインかけて塗りに変換してから背景に四角形の塗りを置いて「交差」なら1発ですね。パスファインダーは塗り同士ではないと計算できないので… twitpic.com/ebpnek
2014-09-16 00:17:12