くるり『THE PIER』のハイレゾ音源について

高橋健太郎氏とfixer氏のやり取りを中心にまとめた。
30
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem 何のためにルビジウムつないでんの?あなた

2014-09-17 11:53:33
fixer @fixerhpa

この人なんのためにルビジウム繋いでるんだよ。これを合わせるためだろ。

2014-09-17 11:53:54
kentarotakahashi @kentarotakahash

それぞれ電源だって揺れるだろうに。クロック・ジェネレーターって、そんなに完璧な機械か? @fixerhpa @separate_stem

2014-09-17 11:55:54
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem あの、あなたお仕事でやってらっしゃるのなら、もう少し基礎の勉強を。

2014-09-17 11:56:42
Shinobu Graham @shi_i_chan

.@kentarotakahash @fixerhpa 録音再生機一台だけでのデジタルオーディオの理論上は良くないですね。ただ現実は一台だけではないので、スタジオでの演奏音を入口、リスナー宅での再生音を出口として、間を大きな一台の録音再生機として考え誤差を少なくするという理屈です

2014-09-17 11:57:27
fixer @fixerhpa

. @kentarotakahash @separate_stem 私はあなたの先生ではないので、無償でおつきあいするには限界があります。お使いのクロックジェネレーターのメーカーか代理店に問い合わせてください。ご報告お待ちしています。

2014-09-17 11:57:54
kentarotakahashi @kentarotakahash

いや、それ以前に、違うクロックを取った再生機材と録音機材でやっても、3分の曲は3分ですよ。 QT @fixerhpa @kentarotakahash @separate_stem それで3分の録音とやらやってごらんなさい。ずれたら機器の不良です。そんな機材窓から捨てればよろしい

2014-09-17 11:58:14
fixer @fixerhpa

. @kentarotakahash @separate_stem 3分になりません。3分の尺でA=440Hzの音源がA=441Hzになったときに3分の尺は何分になりますか? 小学生レベルの算数の問題です。

2014-09-17 11:59:46
kentarotakahashi @kentarotakahash

アナログ録音は、現実の時間に縛られますから、再生機材が3分で再生した曲を録音するのに、録音機材が3分1秒かかることはないのです。 @fixerhpa @separate_stem

2014-09-17 12:01:29
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem これ客観的にみたら誰がどうみても貴方の知識不足なのですが、まだ続けますか?

2014-09-17 12:02:16
fixer @fixerhpa

@themespatiality はい。聞いておかしいなと思うレベルでリリースされている現状もあるので、もう少し配慮してもらいたいなと思いました。

2014-09-17 12:04:35
fixer @fixerhpa

@themespatiality まあ、それはそうなのですが、ハイレゾとして出されたリマスターの品質ということで、ハイレゾ謳う前に基本は抑えて欲しいという要望でした。

2014-09-17 12:06:39
kentarotakahashi @kentarotakahash

この人はルビジウムさえあれば、周波数偏差はなくなると思ってるらしい。QT @fixerhpa この人のスタジオ、周波数偏差が出ちゃうようなクロックソースで仕事してるらしい。

2014-09-17 12:09:07
fixer @fixerhpa

マイクでADした時の誤差と、CDプレーヤで再生した時の誤差以外は無くせるよ。余計な機材並べてドヤ顔で仕事してるから誤差増やすんじゃん。

2014-09-17 12:10:40
kentarotakahashi @kentarotakahash

いいえ、CD作る場合だったら、DAが48でもADは44.1にしなければなりませんし。QT @Kssy DA->ADするんだったらクロックの精度より(よりは言い過ぎか)も送り出しと受けで同じクロックマスターを使うのが普通じゃないのん?

2014-09-17 12:11:53
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem 3分で録音した録音物が3分として記録されない場合があることを理解できますか?

2014-09-17 12:12:04
fixer @fixerhpa

あーそうか、3分かけて録音したら、3分として記録されていると思い込んでいるんだな。

2014-09-17 12:12:53
kentarotakahashi @kentarotakahash

それは言葉の使い方が正しくないですね。QT @fixerhpa @kentarotakahash @separate_stem 3分で録音した録音物が3分として記録されない場合があることを理解できますか?

2014-09-17 12:13:37
kentarotakahashi @kentarotakahash

3分で録音した録音物が、3分で再生されない場はあります。 QT @fixerhpa @kentarotakahash @separate_stem 3分で録音した録音物が3分として記録されない場合があることを理解できますか?

2014-09-17 12:14:40
fixer @fixerhpa

@themespatiality 確かにそうですね。当時ハイレゾブームで感じた問題ということで挙げましたが、全般的な業界の質の問題ということで配慮します。

2014-09-17 12:14:42
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem そうならないように配慮をしていますか? しているのなら何に気をつけていますか?

2014-09-17 12:15:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

録音時と同じクロックを使って再生する。といっても、レコーディングはスタジオを移動しますから、無理な時もありますが。QT @fixerhpa @kentarotakahash @separate_stem そうならないように配慮をしていますか?しているのなら何に気をつけていますか?

2014-09-17 12:18:47
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem だからさ、ミックスダウンなりマスタリングで出しと受けとで機材が違う場合(サンプリング周波数が違う場合はもちろん、同じであっても)同一のクロックソースから分岐してPLLなりで生成したワードクロックを持ちいらないと、

2014-09-17 12:20:19
fixer @fixerhpa

@kentarotakahash @separate_stem 再生したソースと記録したもので時間軸にズレが生じますよという話しなのですが。

2014-09-17 12:20:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

@Kssy おおもとはルビジウム・オシレーターから、というのが昨今のスタジオでは多いでしょうが、それも原則論でしょう。クロックは音が変わりますから。最も音が良いと思う方法をエンジニアは選びます。

2014-09-17 12:22:48
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ