EDUPUB Tokyo Day1,Day2:EDUPUBワークショップ #EDUPUB

4
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB (Chromeがクラッシュしまくるので再起動します)

2014-09-17 10:21:16
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB 次世代学習コンテンツが、Publisher、Platform Provider、Educator、Learner にもたらすメリットをそれぞれ説明。

2014-09-17 10:27:16
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB What is the EDUPUB Allicance? 複数の標準化団体(IDPF、IMS Global、W3C)が協力しあうコミュニティ。

2014-09-17 10:28:27
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB EPUBから見たEDUPUB。EPUB3を教育コンテンツに適用できるようにすること。

2014-09-17 10:30:25
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB 国際化は不可欠。アクセシビリティとインターナショナライゼーションがIDPFのモットー。様々な地域に様々なニーズがある。EDUPUBはこれらのバランスをサポートしなければならない。

2014-09-17 10:32:27
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB これまでの歩み。2013/9以来4回のワークショップを開催。IDPFでは週次のミーティングを行うサブグループを編成。コラボレイターにはW3C DPIG、BISG EDUPUB WGがある。

2014-09-17 10:34:33
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB (W3C DPIGはDigital Publishing Interest Groupのことだね)

2014-09-17 10:34:55
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB Paul氏のスピーチ終了。次はIDPFのCTO Markus Gylling氏によるEDUPUBのレポート。

2014-09-17 10:35:50
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB EDUPUBの3つのコンポーネント:Content、Context、Implementation。

2014-09-17 10:37:05
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB Contentへの取り組み: Structured profile of HTML5, Package-level metadata, EDU structural semantics vocabulary、Widgets, Annotations…

2014-09-17 10:40:04
yamahige @yamahige

エジュパブって言ってる?みんな、昨日から。 #edupubtokyo2014 #EDUPUB

2014-09-17 10:40:23
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB Structured Profle of EPUB3/HTML5。1. セクションと見出しのコンテンツモデル(予測可能性と再利用性)2. Structural Semantics Vocabularyの拡張(リッチでアクセシブルな意味論)

2014-09-17 10:42:28
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB (意味論は日本の苦手な分野だよな…)

2014-09-17 10:43:04
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB リフローと固定レイアウト。現在はリフローに注力。将来のガイドラインバージョンでは固定レイアウトも考慮する。

2014-09-17 10:45:19
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB 2. Package-level Metadata。パッケージを一意に識別できるようにする。schema.orgのメタデータを利用。

2014-09-17 10:46:36
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB 3.Widgets。課題:connectivity, security, pagination, accessibility。⇢1. マークアップとAPI仕様を定義。2. パッケージと交換の仕様を定義。

2014-09-17 10:48:05
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB Discrete Entities。waterfall vs cyclic view of content: repurposing ⇢ EPUB Distributable Objectsに方法を定義。

2014-09-17 10:49:36
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB 5. Annotations 。現在の重要なミッシングピース。注釈を交換するためのフォーマット。W3C Open AnnotationをEPUBで利用する方法を定義。EDUPUB準拠のRSはサポート必須。

2014-09-17 10:50:49
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB 前述のコンテンツ面の取り組みについてアクセシビリティに関する補足。リッチな構造化マークアップ。論理的読み順。ARIA、パッケージレベルでのアクセシビリティメタデータ。オプショナル: Media Overlays、 TTS拡張、Multiple Renditions

2014-09-17 10:55:04
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB ロードマップ。EDUPUB 2014では現在の仕様を提出可能なものにする。OSSによる実装を進める(Readiumなど)。

2014-09-17 10:57:51
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB IMSのRob Abel氏のスピーチ。EDUPUBにおけるIMSの標準とEPUB 3の連携について。

2014-09-17 11:01:25
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB クラスプラットフォームに教育アプリケーションを利用できるエコシステムについての話。

2014-09-17 11:06:14
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB IMSが認証したソリューションは増加しており、学習プラットフォームも34存在する。

2014-09-17 11:08:54
lost_and_found @lost_and_found

#EDUPUB EDUPUBでのIMSの取り組み。LTI、Caliper、QTI。(これは昨日のスライドと同じだね)

2014-09-17 11:10:10