結果から遡って話が作られる件、及び、西南戦争での薩軍斬り込みと官軍抜刀隊について

「結果としてそうなった」物事について、その結果を正当化、またはお話として膨らませるために、遡って色々と創作が発生することについて、TL上で出た話をまとめてみました。 割と普遍的な話ではありますが、ネタが剣術絡みから西南戦争に流れたので歴史カテゴリで。 追記:その後、西南戦争における話が色々発展して、薩軍の切り込みと官軍の抜刀隊に関する話が発展したので、追記&タイトルを改変しました
58
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
まとめ管理人 @1059kanri

@k_hisane 新選組のファンタジー化はすごいですね。土方なんて昨今の研究では人を斬ったこと無いんじゃないかとかw

2014-10-17 02:09:53
神無月久音 @k_hisane

しかし、まず来年の剣豪知名度ランキン(togetter.com/li/623608)でも3位までには入りそうな訳で、結論としては「燃えよ剣って凄いね」と@1059kanri 新選組のファンタジー化はすごいですね。土方なんて昨今の研究では人を斬ったこと無いんじゃないかとかw

2014-10-17 02:19:04
まとめ 2014年版(第4回)剣豪知名度ランキング 「子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルでいいよ」という精神に基づき、世間における剣豪&武芸者の知名度を調べてみようじゃないか、ということでやってみた検索ヒット数の多寡を知名度としたランキングの4回目でアリマス。 9778 pv 40 2 users
まとめ管理人 @1059kanri

@k_hisane 土方はどうも「剣士」として見るべきではないというのが昨今の研究結果のようですが、こういう評価が定着するのは一体何年後になることやらw

2014-10-17 02:22:10
神無月久音 @k_hisane

まあ、「創作は創作、史実は史実」で分別されて、創作方面はこのままなんじゃないかーという趣ですね。土方に限らず新撰組全体として @1059kanri 土方はどうも「剣士」として見るべきではないというのが昨今の研究結果のようですが、こういう評価が定着するのは一体何年後になることやらw

2014-10-17 02:27:30
神無月久音 @k_hisane

そういえば、新撰組スレで土方の剣の腕前についての検証回がこないだあったのを思い出したり。【連作短編】 新選組流亡伝 jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/o… 「人を斬った経験はあんまりなさそうだが、一応、それなりの腕前はあったんじゃないの?」というとこで砂。

2014-10-17 02:30:41
我乱堂 @SagamiNoriaki

逆に警視庁のなんかそういう部隊活躍したのに、百姓の兵隊に薩摩が負けた…とか言われたりとか?@k_hisane そこら辺も「遡ってできた評判」の一種と言えるのかもで砂。 @1059kanri 示現流の強いという印象は、幕末というより西南戦争の抜刀戦の時できたんじゃないかと

2014-10-17 01:49:56
まとめ管理人 @1059kanri

@SagamiNoriaki @k_hisane 西南戦争の政府軍の抜刀隊はほぼ全員旧士族です

2014-10-17 01:52:06
神無月久音 @k_hisane

西南戦争自体の評価と抜刀隊の評価は、また別の話ですからねー。西南戦争が薩摩の示現流剣士VS抜刀隊だけの戦いならともかく。 @SagamiNoriaki 逆に警視庁のなんかそういう部隊活躍したのに、百姓の兵隊に薩摩が負けた…とか言われたりとか? @1059kanri

2014-10-17 01:56:01
我乱堂 @SagamiNoriaki

@k_hisane @1059kanri まあそこらあたりは一応知ってますし解りますけど、私が中学生くらいの時のあんま本とか読んでない時のイメージだと、薩摩剣士頑張ったけどみんな鉄砲に負けた!みたいなのでしたわ(何か別のが混じってる感)

2014-10-17 02:09:33
神無月久音 @k_hisane

刀槍に鎧兜の幕府軍が、最新装備の薩長に、みたいな話が混ざってそうです喃@SagamiNoriaki 薩摩剣士頑張ったけどみんな鉄砲に負けた!みたいなのでしたわ(何か別のが混じってる感)@1059kanri

2014-10-17 02:14:51

「薩摩隼人は示現流の夢を見るか?」

司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane @SagamiNoriaki @1059kanri 西南戦争で熊本城に篭城した後に鹿児島まで転戦した警察官の日記がありますが、読むと薩摩武士が白刃で突進してくるなんてことなくて、ほとんど遠距離射撃戦なんですわ。

2014-10-17 02:19:40
神無月久音 @k_hisane

まあ、普通に考えたらそうですよね。なんで幕府と戦ってた時より劣化すんのと。 @tsukasafumio 薩摩武士が白刃で突進してくるなんてことなくて、ほとんど遠距離射撃戦なんですわ。@SagamiNoriaki @1059kanri

2014-10-17 02:22:54
まとめ管理人 @1059kanri

@tsukasafumio @k_hisane @SagamiNoriaki 銃弾があるのなら当然遠距離射撃になりますよね。

2014-10-17 02:23:56
我乱堂 @SagamiNoriaki

@1059kanri @tsukasafumio @k_hisane そりゃあまあ、誰も好き好んで弾雨をくぐりけて白兵戦挑もうとか思いませんわなw

2014-10-17 02:25:08
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane @SagamiNoriaki @1059kanri 薩摩武士や抜刀隊の白兵戦は田原坂の激戦の印象が強いのですが、火砲が展開できず射線の見通しの効かない堅固な防御陣地を強襲せざるをえなかった結果論なので、薩摩兵が白兵戦ばかりやってたわけじゃないのですよね。

2014-10-17 02:23:02
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane @SagamiNoriaki @1059kanri 示現流の優越に自信を持ってたというより、小銃や火砲の不足からやむなく白兵に依存せざるをえなかったということでしょう。

2014-10-17 02:25:14
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane @SagamiNoriaki @1059kanri 幕末維新期の戦闘を見ると山砲が戦術の要で、戊辰の薩摩藩は大山巌みたく山砲の使用がうまかった。西南戦争では政府軍に比べ火砲が劣勢なので、山砲を運用できないような地形を選んで戦ってます。

2014-10-17 02:34:26
神無月久音 @k_hisane

やはりここでも「結果から遡って話が作られた」という訳で砂@tsukasafumio 火砲が展開できず射線の見通しの効かない堅固な防御陣地を強襲せざるをえなかった結果論 @SagamiNoriaki @1059kanri

2014-10-17 02:33:35

追記:薩軍の戦術について

薩軍の戦術について、マンチカン氏より以下のレスがありましたので追記をば。

マンチカン 帝國 @maEmpire

@tsukasafumio @k_hisane @SagamiNoriaki @1059kanri 田原坂の戦闘がはじまった3月4日の時点では薩軍の防御体制が確立されておらず、1日頃に近在の住民を動員して本道に陣地構築を構築しています。1~3日にかけて田原坂には3個小隊しか駐屯

2014-10-17 04:02:33
マンチカン 帝國 @maEmpire

@tsukasafumio @k_hisane @SagamiNoriaki @1059kanri しておらず、主力は木葉に派遣されていた(5個小隊、砲右半隊)。木葉で戦闘が始まると(3日)田原坂に駐屯していた3個小隊も援軍に出るが、木葉の薩軍は田原坂に後退した。翌4日に6個

2014-10-17 04:10:24
前へ 1 2 ・・ 6 次へ