11/27深夜~11/28朝のポスドク問題論議

11/27深夜から11/28朝にかけてのポスドク問題論議をまとめようとしたのですが、やっぱりまとまらないことに気づきました。
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

NPOの財源問題はそれだけで大きなテーマで、私も悩んでます汗RT @ichikiatdlink: パトロンは自治体ですか?自立して、もうけないベンチャーみたいなのもありかな?道は沢山なきゃダメですよね、やっぱり RT @enodon 理科実験教室のようなものから、地域社会の問題

2010-11-28 00:44:25
Hiroko @hiroko_712

天文とか素粒子とか役に立たない学問(民間企業に全く研究職がない)で生き残るのって、俳優や歌手が芸能界で生き残るのと似たようなかんじだな。 RT @Mihoko_Nojiri: 僕は30くらいで判断して、だめだったらなんか他のことしようって決めてましたね。@enodon

2010-11-28 00:44:42
@km616

アメリカも基本的に同じですよ。日本に限ったことでないです。 RT @jotun82 今の日本のシステムで「最終的に研究者として残れる人」ってのは「研究室選びに成功した人」な気がする。

2010-11-28 00:46:17
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

PD 問題というときは、バイオ系のPD 問題と思っていいです。数がものすごいし、年齢の高い人も多い。これは実質、技術職員として運営されていると考えられる。RT @hiroko_712: 天文とか素粒子とか役に立たない学問(民間企業に全く研究職がない)

2010-11-28 00:47:56
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@enodon NPOで食っていくというのは、ベンチャーやるのと同じくらい大変なんじゃないですか? 「食っていく」話ですよね

2010-11-28 00:48:00
鍵垢との連係プレーを許さない冷泉さん @JosephYoiko

弁理士試験は大分楽になりました。試験免除になるのが増えましたので。 RT @enodon: 実は12〜3年前、本気で受験を考えて、通信教育で勉強してました RT @75souko @jotun82 @ichikiatdlink

2010-11-28 00:48:50
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

めちゃめちゃ大変です…食っていくには…ただ、余暇でNPOやるのも意味あるんじゃないかなと思ってますRT @kikumaco_x: @enodon NPOで食っていくというのは、ベンチャーやるのと同じくらい大変なんじゃないですか? 「食っていく」話ですよね

2010-11-28 00:49:00
ヨートゥーン @jotun82

@km616 そうですか…アメリカでは「facultyで協力して学生を育てる」という風潮があるといった話を聞いたので、ラボの教授の裁量で全てが決まる日本よりはマシなのかなと思ったんですが…

2010-11-28 00:49:06
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

なるほど。RT @JosephYoiko: 弁理士試験は大分楽になりました。試験免除になるのが増えましたので。 RT @enodon: 実は12〜3年前、本気で受験を考えて、通信教育で勉強してました RT @75souko @jotun82 @ichikiatdlink

2010-11-28 00:49:42
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@hiroko_712 天文とか素粒子の人は、企業の研究所に就職したら、天文でも素粒子でもない研究をするんですよ。そうして成功している人はたくさんいます。要は、新しい研究分野にフレキシブルに対応できるかどうか。

2010-11-28 00:51:05
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@enodon もちろん、余暇でやるのは意味があるのですが、PD問題の解決策としてのNPOという意味なら、食えないと・・・。

2010-11-28 00:52:51
鍵垢との連係プレーを許さない冷泉さん @JosephYoiko

今の学生さんだと、知財に関する講座を大学で履修していると、それも免除になりますね。 RT @enodon: あ、そうなんですか!RT @ama_sci: むやみにうちの業界入ってこないで下さい(^_^;)。@75souko @jotun82 @ichikiatdlink

2010-11-28 00:54:20
@km616

@jotun82 アメリカもコネ社会だなと思いました。もっとも日本より教育はマシなので、救われているように感じます。

2010-11-28 00:54:20
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

正直食っていくための仕事をせざるを得なくても、NPOで科学とつながっていられれば、自信を持って生きていけるんじゃないかと思っています。それも問題解決の一つかなとRT @kikumaco: PD問題の解決策としてのNPOという意味なら、食えないと・・

2010-11-28 00:55:10
@km616

私はPDに対して圧倒的に少ない企業の研究職口だと思っています。 RT @cytometrer PD問題のどこを問題ととらえているか

2010-11-28 00:56:46
Hiroko @hiroko_712

@kikumaco_x それはもちろんそうですね。そうゆう方はたくさんいます。先ほどの私のツイートでは「生き残る」=「自分のやりたい分野の研究を続けられる」という意味で使ったので。天文業界では、企業での天文以外の研究職は研究職以外の仕事と同レベルの「転向」という感覚です。

2010-11-28 00:57:25
鍵垢との連係プレーを許さない冷泉さん @JosephYoiko

技術士なんかもオススメ。工学部の学生さんならば、まともな学校出ていれば、今は学卒で技術士補はもらえるでしょ?

2010-11-28 00:57:36
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

もちろん、NPOで食っていくことができるにこしたことはないんですが、私もまだそこまでは至ってないので…RT @kikumaco_x: @enodon ああ、そういう意味ですか

2010-11-28 00:58:21
ヨートゥーン @jotun82

@km616 なるほど。やはりそういうものからは逃れられないのですね…せめて日本の大学院教育のレベルを少しでも向上させて、研究者として自立しやすい社会にしたいですね。私はもうその恩恵には与れないでしょうが(^^;)

2010-11-28 00:58:21
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@enodon いや、enodonさんは病理医という立派な仕事をしているわけで、NPOで食うことを目指す理由はないのでは?

2010-11-28 00:59:42
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

確かにそうなんですが、NPOの仲間には、それでは腰掛けだ、本気じゃないんだ、とつつかれたりすることもあり…RT @kikumaco_x: @enodon いや、enodonさんは病理医という立派な仕事をしているわけで、NPOで食うことを目指す理由はないのでは?

2010-11-28 01:01:18
Hiroko @hiroko_712

@Mihoko_Nojiri なるほど。確かにいわゆるPD問題の話を聞いていても天文や素粒子にはあてはまらずに違和感を感じることは少なくないですね。最近は天文台でも専門研究職員という給与は助教レベルだけどduty100%という技術職員的なポスドクが増えています。

2010-11-28 01:01:36
鍵垢との連係プレーを許さない冷泉さん @JosephYoiko

僕もそう思います。研究者への未練がある人には苦痛でしょうね。 RT @ama-sci : 研究者気分は一回捨てないと厳しいでしょうね。 RT @junkubota: 以前、NIHでポスドクをして

2010-11-28 01:02:30
ありーちぇ😷 @ALC_V

そうですか、塾の先生はアホですか(涙目)^^; @enodon: そこでNPOはどうですか?RT @ichikiatdlink: ぼくも身近に音楽教室の先生が居て、科学だったら何かなと頭を抱えた。塾の先生なんてアホな事じゃなくて、何かないか?

2010-11-28 01:05:11
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ