
今日の日経 2 面のこのグラフは妥当なのだろうか。「相関」というには左のぐじゃぐじゃなデータが邪魔そうだし、上にぽつんとある点に引っ張られているような。 少子化対策より交付金? nikkei.com/paper/article/… pic.twitter.com/3ZEV63InZw
2014-10-29 07:25:25

原データ見れば、相関があるようには思えない。結論に合わせて強引に線引いてるんじゃないか? (ーー;) #日経 pic.twitter.com/ijSbTsi9BF
2014-10-29 08:46:33

今日の日経の「少子化対策より交付金?」に載ってたグラフ。なかなか苦しいグラフだなぁ・・・人口密度と出生率に緩やかな正の相関があるというものだけど、苦しいなぁ
2014-10-29 10:28:12
もはや日経が使う数字や統計は、ギャグか作為的なウソだと思うべし…詳しくは今日の2面の「(正の)相関がある」としているグラフ。ただでさえ不均一分散になりがちな横軸の人口密度、高い都市に引っ張られてるだけで、この手のべき乗則系は対数化すれば無相関なのがたぶん、はっきりするはず。
2014-10-29 13:02:37
今日の日経朝刊。 グラフから導き出した結論が強引すぎる(笑) #クロス pic.twitter.com/iPIq8tgnCX
2014-10-29 15:06:56

あゝ、これは確かにアカン。さっき記事を見た時には、見過ごしてた。こんなグラフを堂々と出しちゃうんだから、日経もヒドイ新聞だな。 twitter.com/kotosaka/statu…
2014-10-29 17:04:16
悪いことは言わない。この分析をした人、私が良い事(分析の基本)を教えてあげるので、大人しく出て来て下さい。いや、ほんとお願いです(哀)→ 出典 2014年10月29日日経新聞朝刊総合1「地方創生「東京集中是正論」の裏側 pic.twitter.com/yXUuybF787
2014-10-29 14:28:35
@kotosaka 通りすがりです。EUの統計局のサイトに地域別の人口、人口密度、出生数があったので自分でやってみました。似たようなプロットが得られましたが相関係数は0.2でした。回帰式と相関って意味が違うんですね。勉強になりました。さすが日経(違
2014-10-29 19:07:03
『それもそのはず。最近の欧州の例は真逆の結果を示しているからだ。欧州連合(EU)統計局の地域別データからは、人口密度が高い地域ほど出生率が高いという相関があることがわかる。』でこれはなんか馬鹿日経が作ったグラフってことか。
2014-10-29 19:07:35
今日の日経朝刊2面の「欧州の地域別人口密度と出生率」というグラフ、うわひどいと思ったのは俺だけじゃなかった。どうせならR^2くらいは書いて欲しかった。しかし、人口密度と出生率に正の相関があるのはあり得るだろうな。
2014-10-29 20:08:50