世を憂う猫の会議(デフレ)

猫がデフレについて議論しました。最近の猫はよくしゃべる。大久保卿も参加してくださいました。
1
@Kanedo394

@toshimichi44 資源分配が歪むのはわかりますが、その害はインフレにもあるので、それだけが原因なら結局は物価安定が望ましく、デフレばっかり毛嫌いされる/インフレを起こせという人がいる理由がぴんとこないのです(´・ω・)

2010-02-28 16:02:19
@Kanedo394

@toshimichi44 リンク先よんでみますね

2010-02-28 16:02:27
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 実質GDPは成長させたとしてもいいや、物価がだから20分の1だ。 毎月の生活には、余裕があるんだが、借金が返せないんだ。

2010-02-28 16:03:33
@Kanedo394

@noragrammer 負債の実質価値が上がるのは確かに害だよね でも超インフレ経済になって物価が10倍になったら今度は老後に備えて貯金してた人が困るわけで、結局誰が困るかが違うだけでデフレの害>インフレの害とはいえないんじゃん?

2010-02-28 16:05:11
okubo toshimichi @toshimichi44

@Kanedo394 デフレだと歪むんだな、いろいろと歪んじゃう。因果関係からいうと「デフレだと不況になる」ではなくて、「不況の結果デフレになる」なんだろうけど。

2010-02-28 16:05:30
okubo toshimichi @toshimichi44

@Kanedo394 デフレだと既存企業が有利になり、起業が難しくなる。その結果、新陳代謝が悪くなってしまえば、「デフレだから不況」もあながち間違いじゃない。不況から抜け出すのは難しくなる。

2010-02-28 16:06:24
@Kanedo394

@toshimichi44 インフレでもいろいろ歪んじゃうと思うのです 不況の結果デフレになる、というのは供給そのまま需要↓だから納得いくけど、因果関係がそっち側だけならデフレはあくまで結果で「対策すべき問題」ではなくなる>デフレだと歪むんだな、いろいろと歪んじゃう。

2010-02-28 16:07:34
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 それは貨幣選好の問題であって、ポジションの問題。 貯金をするか投資をするかは選べるけど、そしてインフレに適性にリンクする投資対象はあるけど、デフレで減らしてくれる借金のシステムはない。

2010-02-28 16:07:44
@Kanedo394

@toshimichi44 デフレだと既存企業が有利になり、起業が難しくなる←これは本当なら大事かも なぜでしょうか(´・ω・)

2010-02-28 16:08:18
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 極論すると100億円の財産を最初にもらったら、つぶれようがないのがデフレ。インフレなら100億円稼いで追い越すことも可能。

2010-02-28 16:08:46
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 そういう意味で、資産家で何もしない人を優遇がデフレ経済。インフレ経済は、稼いで増やすことができるというところが、ひとつポイントになる。

2010-02-28 16:10:11
@Kanedo394

@noragrammer インフレに適正にリンクする投資対象を国民が適切に選べるかは別として、確かに>そしてインフレに適性にリンクする投資対象はあるけど、デフレで減らしてくれる借金のシステムはない。 

2010-02-28 16:11:46
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 起業がだめっていうか、デフレだと借金がダメ。

2010-02-28 16:12:00
@Kanedo394

@noragrammer つまり大雑把に、負債の実質価値が上がる問題を、資産の実質価値が下がる問題より重視してる人が、インフレを起こすことを支持してると思えばいいのかな(´・ω・)

2010-02-28 16:13:51
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 というか、前にした約束をどんどん失敗させるために政府が頑張っているのがデフレ政策。

2010-02-28 16:16:00
@Kanedo394

@noragrammer 「借金がダメ」「資産を既に持っている人に有利」はわかった。ただ、一部の特殊な例を除けば既存企業だってたっぷり負債を抱えて運営してるわけで、「既存企業に有利で起業に不利」は納得できないかな 重要な起業がどれも大きな借金と投資を必要としてたわけじゃないし

2010-02-28 16:16:05
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 んで、代表的なのが、年金。これの設計上の金利は5%。奨学金の基金とかも5%。国債かってるだけじゃ、この基金が維持できない。

2010-02-28 16:17:34
okubo toshimichi @toshimichi44

@Kanedo394 紹介しといてなんだけど、「なぜデフレが悪いか」という回答はコピペした部分だけだと思うので、リンク先を全部まじめに読む必要はないよ。

2010-02-28 16:18:09
@Kanedo394

@noragrammer 「というか」でまたわからなくなったかも 年金や奨学金が現状において運用益低くてヤバいのはよくわかる でもインフレになったら貰った年金の購買力も落ちるわけで害はどっこどっこいじゃね

2010-02-28 16:20:00
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 そうだけど、つまり支給金額とかを改定しないと、やってけねー。 毎年。これは給料も一緒。10%デフレしたら、毎年、君は今年すごく頑張ったから10%の給料ダウンです。おめでとうといわれるのがデフレ経済。

2010-02-28 16:21:50
@Kanedo394

@noragrammer 支給金額の改訂が頻繁に必要になるのはインフレも同じじゃん…いや給料減るとしょんぼりするのはわかるが大事なのは実質の購買力じゃないのかなぁ(´・ω・)

2010-02-28 16:23:49
のらぐらま @noragrammer

@Kanedo394 そうじゃないから面白い。つまり、支給金額を改定(いろんな意味で)、下げるってのがキツイ。売り上げが下がる以上、赤字になる(帳簿上)だから税金が納められなくなる。だけど、資産がすごければ、実はお金が増えてる。

2010-02-28 16:25:16
okubo toshimichi @toshimichi44

@Kanedo394 「デフレの害>インフレの害」ってことはない。インフレももちろん問題。ハイパーインフレは論外にしても、ある程度(5%?)のインフレなら歪みは問題にならないはず。間違えてるかも試練が、少なくとも私は問題にしてるのをみたことがない。

2010-02-28 16:28:45
@Kanedo394

@noragrammer 「支給額の減額が政治的に難しいので、年金や給与の支払い元が辛くなる」成程これも納得できる理由 給料もらう人にはプラスに働きそうだが

2010-02-28 16:30:28
@Kanedo394

@toshimichi44 うん。でも、「デフレの害>インフレの害」ではなく、かつある程度(5%以内?)のインフレによる歪みが問題にならないなら、今起きている程度のデフレに騒ぐ理由もないんじゃないかなぁ(´・ω・)

2010-02-28 16:32:02