新・ #掛算蜻蛉 がからむ!!!…議論の・ようなもの篇

あいかわらず自分からからんでは、説明されると反故にし、ツイートが途切れたら逃げたとし、相手に無礼な態度をとって憚らない掛算蜻蛉の手口をご覧ください。
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ

Irian @Irian4G4

@pr_shingo 「自然」をどう定義されますか?

2014-11-25 20:09:31
Irian @Irian4G4

@pr_shingo 「全素数の積が存在して偶奇が定義される体系」を考えるのは自由でしょう。それが「自然に定義される体系」かどうかは「自然」の定義によるでしょう。それをあいまいにしたままなら学問としては成立しえないでしょう。

2014-11-25 20:13:06
Irian @Irian4G4

@pr_shingo なにかを「自然」ということはできますが,それは定義によるでしょう。専門ならその定義を説明できるでしょう。

2014-11-25 20:19:27
Irian @Irian4G4

@pr_shingo twitter.com/irian4g4/statu… いう意味で「「正解」」と書いたまでですよ。

2014-11-25 20:34:36
Irian @Irian4G4

@pr_shingo どちらも「なにやってるのかな」という意味でした。設定があいまいなまま「正解」なんてナンセンスでしょう?

2014-11-25 19:21:54
Irian @Irian4G4

@pr_shingo さんがしたことのある学問で「自然」とはどう定義されているのかをお尋ねしています。学問したことのない人でも自分の主張を「学問的」だと主張することは可能です。ご専門なら説明できるでしょう。そうでなければ自分の主張を「学問的」だと繰り返すだけでしょう。

2014-11-25 20:37:09
Irian @Irian4G4

@pr_shingo 「任意の無限集合 a に対し単射 f:2×a→a が存在する」ことを示せますか?

2014-11-25 21:32:01
Irian @Irian4G4

@pr_shingo 選択公理などの仮定のの下で整列されるのですね?交互の方はどうされますか?

2014-11-25 21:46:12
Irian @Irian4G4

「学問だってさ」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 「お好きなように!」

2014-11-25 22:16:48
Irian @Irian4G4

まだやってる」 QT @sekibunnteisuu: @pr_shingo  意味不明ですね。最小の基数は0、その次は1、という具合に自然数は全て基数ですよ。当然、素数も基数です。 あなたは、全ての素数の積が2^アレフ0であることが分からなかったのですよね?

2014-11-25 22:18:53
しんごbot @prshingo

話についていけなくなると、無限に話がそれていく人って病気なのかな。

2014-11-25 22:30:22
しんごbot @prshingo

@Irian4G4 体系選択の適切性の話をしているのに、突然ひとに基数算の宿題を投げたかと思えば、ご自分でされていた学問とはかくあるべしという話を私がしたみたいにされていますけど、大丈夫ですか(笑)

2014-11-25 22:54:21
しんごbot @prshingo

@Irian4G4 宿題は自分でするものですよ!

2014-11-25 22:55:20
Irian @Irian4G4

呆れた」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 宿題は自分でするものですよ!

2014-11-25 23:01:30
Irian @Irian4G4

大切なのは学問」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 「正解なんてないという話なんだ」という訓示的な解釈はご遠慮いただいて、そもそも数学的な議論や私の申し上げたことに…なにか数学教育に政治的な固執をされているのはお見受けしました大切なのは学問のほうです。

2014-11-25 23:03:06
Irian @Irian4G4

自然に定義される体系があります」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 適当に返事するのやめてください。第一に「自然数までの積を自然だとするのが恣意的なのだ」という議論まででも充分学問的ですし、第二に全素数の積が存在して偶奇が自然に定義される体系はあります

2014-11-25 23:04:04
Irian @Irian4G4

どのような設定が自然かということは学問の範疇」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 どのような設定が自然かということは学問の範疇ですご自分で研究なさったことはないのでしょうか。

2014-11-25 23:04:46
Irian @Irian4G4

したこともない学問について学問とはかくあるべしと述べるのは感心しません」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 あなたは例えば偶数…「自然かどうかは定義による」と応じるなど理解が悲惨です。したこともない学問について学問とはかくあるべしと述べるのも感心しません

2014-11-25 23:06:14
Irian @Irian4G4

無責任」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 私は、偶数ばかりが並ぶような不自然な体系…あなたは偶奇分析に役に立つ体系と立たない体系があるという基本的な視点がないままに、(どうせなんでもいいんだからと)無責任に「正解」と仰いました。自然の定義は関係ありません。

2014-11-25 23:06:57
Irian @Irian4G4

定義なき「不自然」の指摘は学問的に無意味」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 私は、偶数ばかりが並ぶような不自然な体系で素数積が偶数になっても無意味だと指摘しました。あなたは偶奇分析に役に立つ体系と立たない体系があるという基本的な視点がないままに、(…

2014-11-25 23:12:48
Irian @Irian4G4

@pr_shingo さんは大丈夫ですか?「交互」にできるなら偶奇を定められるはずですよね?

2014-11-25 23:15:32
Irian @Irian4G4

@Irian4G4 @pr_shingo 恣意的に「不自然」「無意味」と断定するのでは無意味でしょう。一方で「「偶数ばかりが並ぶ」ことを示すのに「偶奇が交互に並んでいる」ことを使う」ことは「不自然」といえるかもしれません…もちろんそれは数学的な話ではない…

2014-11-25 23:21:45
Irian @Irian4G4

@Irian4G4 @pr_shingo …数学的には単に基数と順序数の違いの話になる…「どちらが自然か」は数学的な話ではない…学問とも無関係な「恣意的な判断」に「正解」なんてナンセンスでしょう。

2014-11-25 23:32:44
Irian @Irian4G4

逃げ足早!」 QT @Irian4G4: 「呆れた」 QT @pr_shingo: @Irian4G4 宿題は自分でするものですよ!

2014-11-26 00:07:01
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ