英語参考書にみるイギリス帝国主義

5
It happens sometimes @ElementaryGard

受験英語の大クラシック『英文標準問題精講』を再読。やたら英国人論が出てくる。とりわけ英文学論。

2014-12-17 13:49:40
It happens sometimes @ElementaryGard

assignmentpoint.com/arts/social-sc… ここの冒頭数行が載ってる。英語圏において聖書とともにどの家庭にも欠かせないのがシェイクスピアの全集である、と。つまりこれが英国の英国たる本質であり魂なのであると。

2014-12-17 13:51:34
It happens sometimes @ElementaryGard

英語こそが世界言語であり、その王者がシェイクスピアなのである、と帝国主義丸だしなことを述べています。こんなのが入試によく出ていた時代があるのです。

2014-12-17 13:53:56
It happens sometimes @ElementaryGard

>No household in the English-speaking world is properly furnished unless it contains copies of the Holy Bible

2014-12-17 13:57:42
It happens sometimes @ElementaryGard

> and of The Works of William Shakespeare. It is not always thought that these books should be read in maturer years,

2014-12-17 13:57:55
It happens sometimes @ElementaryGard

> but they must be present as symbols of Religion and Culture”

2014-12-17 13:58:04
It happens sometimes @ElementaryGard

literture(文学)が学問とされた最初はイギリス。19世紀の後半からです。大学で教えたり研究したりするような高邁なものとは思われていなかったのです小説は。それがやがて大英帝国の魂、本質であるとしてアカデミズム化されていった。

2014-12-17 14:00:12
It happens sometimes @ElementaryGard

いわゆる English Literature(英文学)。この呼び名で学校で学ばれるようになったのは本国ではなくインドなどの植民地から。それが本国に輸入された。

2014-12-17 14:01:47
It happens sometimes @ElementaryGard

夏目漱石がロンドンで英文学に挑み、とうとう心を病んでしまったのは20世紀の初頭。ナショナリズムの高い壁をとうとう超えられなかった。

2014-12-17 14:03:55
It happens sometimes @ElementaryGard

言語の帝国主義、植民地主義。

2014-12-17 14:04:42