佐藤暁さん 講演「確率論と原子炉の安全対策」

公開討論会・福島第一原発事故の「もっとも危険な瞬間」〜 原発事故の本質に迫る (2014年 12月 7日)
23
seki_yo @seki_yo

JAL-123便墜落 (1985年 8月 12日) pic.twitter.com/3ms8DXcCUS

2015-01-05 20:41:24
拡大
seki_yo @seki_yo

1985年に 起きた JAL-123便事故、この時も 4つの 油圧系統 すべてが 破壊され、操縦不能になる、生存者は 4人のみで 多くの 乗客乗員が 死亡した。(佐藤暁さん)

2015-01-05 21:22:23
seki_yo @seki_yo

実は、UA-232便には、JAL-123便事故のように、油圧系統が 全滅しても サバイバルできる 可能性を 研究していた 人物が たまたま 乗客にいて、その アシストで 2機の エンジンの スラストを 調整、滑走路までの 誘導に こぎつけた。(佐藤暁さん)

2015-01-05 21:27:51
seki_yo @seki_yo

そこで 福島の 事故を、振り返って 考えてみたい。(佐藤暁さん)

2015-01-05 21:29:46
seki_yo @seki_yo

福島第一原発 1号機 タービン、コントロール建屋 地下1階 安全系電気品 配置図 pic.twitter.com/RwPrxMIm1t

2015-01-05 21:32:15
拡大
seki_yo @seki_yo

ステーションブラックアウト (SBO) から すべてが 始まる。 鉄塔が 倒れ、変電所が 故障して、所外電源が 喪失。(佐藤暁さん)

2015-01-05 21:34:27
seki_yo @seki_yo

その後、津波が 福島第一に 到達、次々と 事象が 起きる。所内の 非常用ディーゼル発電機は 機能喪失、直流電源が 停止、これで 無停電電源は 失われ、中央制御室の 照明が 消えてしまう。(佐藤暁さん)

2015-01-09 18:32:33
seki_yo @seki_yo

制御系統、地下室の 配置図を 見ると、あきれるような 設計。非常用ディーゼル発電機 A・B、直流用バッテリー、分電盤、すべてが 1つの エリアに 集中、ひとたび 水を かぶれば、当然 すべての 機能が 一気に 全滅する。(佐藤暁さん)

2015-01-09 18:38:55
seki_yo @seki_yo

1990年代、フロアの 配管が 破損し 水が 漏洩、ディーゼル発電機室まで 浸水。 漏洩検出器を 設置しただけで、その後 何の 対策も 立てていない。(佐藤暁さん)

2015-01-09 18:42:55
seki_yo @seki_yo

もし 非常用デーゼル発電機室に 水密扉を 設けるなど、浸水を 防止する 処置を 行なっていれば、今度のような 事態には 至らなかった。(佐藤暁さん)

2015-01-09 18:47:36
seki_yo @seki_yo

非常用復水器、直流電源喪失により 検出器が 漏洩発生という 擬似信号を 出して、復水器に つながった 電動弁が 閉じられる。 その後、すべての 電源が 喪失し、弁の 開操作が できなくなる。(佐藤暁さん)

2015-01-09 18:56:11
seki_yo @seki_yo

事故以前、仮に こうした シナリオを 考え、事業者や 規制側に 対して、確率的に 発生する 頻度を 尋ねたとしても、100億〜1兆年に 1回という 回答が 返ってきただろう。 しかし 現実に 起こった、これが 事故というもの。(佐藤暁さん)

2015-01-09 19:03:26
seki_yo @seki_yo

火災発生までの プロセス、メンテナス会社が 誤って タービン建屋 蒸気配管の 伸縮継手を 逆向きに 取り付けたため、逃し弁から 蒸気が 漏出、結露した 水が 配管を 伝い、ケーブルトレイに 滴下。(佐藤暁さん)

2015-01-09 19:08:11
seki_yo @seki_yo

滴下箇所にある 安全系ケーブル、下方へ 直角に 曲げられ、12メートル分の 自重と 最小曲げ半径に 満たなかったため 劣化が 進んでおり、漏洩した 水分により ショート、地絡電流が 流れて 火災が 発生。(佐藤暁さん)

2015-01-09 19:28:34
seki_yo @seki_yo

安全系ケーブル、ヒューズが 取り付けられてなく、MCC (ブレーカーボックス) 内の 制御電源用トランスに 過電流が 流れる。 その 結果、トランスは 発熱、MCC から 発煙。(佐藤暁さん)

2015-01-09 19:34:04
seki_yo @seki_yo

このような 事故プロセス、到底 思いつかない。 こうした 事故は 確率論の 議論では 予想できない。(佐藤暁さん)

2015-01-09 19:36:36
seki_yo @seki_yo

どうすれば 確率論を 有効に 使えるのか Probable (起こり得る) Implausible (起こりにくい) Incredible (起こり得ない) という 分別が 必要。(佐藤暁さん)

2015-01-09 20:18:20
seki_yo @seki_yo

重大な 事象に 対しては、安全対策として、起こりにくい 事象も 考慮しなければならない。 理論的に 考えられる 重大な 事象には 対策が あるべき。(佐藤暁さん)

2015-01-09 20:20:59
seki_yo @seki_yo

想定されるべき Implausible 1. pic.twitter.com/qSwXuC12aS

2015-01-09 20:22:04
拡大
seki_yo @seki_yo

点検中の 原子炉で SBO (全電源喪失) が 発生。 プール内 主蒸気管に 設置された プラグ、通常では コンプレッサーで 圧縮空気を 送り 水が 配管内に 流れ込まない。しかし 電源喪失により 主蒸気管に 逆流、水位が 低下し、燃料破損に 至る。(佐藤暁さん)

2015-01-09 20:32:25