昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2010年12月 PISA日英比較とイギリスの教育(音楽教育、教育と移民など)

2010年12月の主に自分のTweetのまとめ。イギリスの教育制度、アート教育、教育における移民や差別など。初等中等教育に関係したもの。PISAの結果など含む。
7
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

students and nevertheless, perform much better than what would be predicted based on their socio-economic background 31% is

2010-12-08 07:12:58
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

the average in the OECD). However, in Finland, Japan, Turkey, Singapore, Korea, Macao-China, Hong Kong-China and Shanghai-China more than

2010-12-08 07:13:23
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

two of every five (40%) disadvantaged students excel at school despite their disadvantaged background.

2010-12-08 07:13:27
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

PISA report UK: [C]lose to 80% of students in the UK agree or strongly agree that their teachers are interested in their well-being

2010-12-08 07:16:25
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

whereas only 28% of students in Japan do so (OECD average 66%). 日本はいったいどうなっている?

2010-12-08 07:16:59
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

As in the majority of countries, ... positive relationship between student-teacher relationships and student performance in both UK & Japan.

2010-12-08 07:18:02
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

しかし、日本では教師は生徒から信頼されていないように読めます。RT @eunheui PISA国際調査で日本の学力が回復したとのニュース。何よりも、教室にいる先生がたの努力の結果だと思います。ありがとうございます!

2010-12-08 07:19:53
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

PISA report UK: Japan, Korea or Germany show a significantly better disciplinary climate. What is also noteworthy is that

2010-12-08 07:22:45
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

there is considerable variation on this measure among students in the United Kingdom and the quarter of students

2010-12-08 07:23:00
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

reporting the poorest disciplinary climate are 1.8 times as likely to be also poor performers. 日本や韓国やドイツは厳しくて、イギリスは緩い、というのはそうなのだろう。

2010-12-08 07:23:53
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

PISA: While the United Kingdom scores lower than Korea or Japan in the index of the school principals’ views

2010-12-08 07:25:37
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

on how student behaviour affects students’ learning, it does score above the OECD average.

2010-12-08 07:25:46
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

PISA: 校長権限:In the United Kingdom, principals play more of a leadership role in the day to day operations of the school and in learning

2010-12-08 07:27:33
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

Principal leadership is lowest in Japan, Finland and Korea. In particular, the average student in Japan attends a school that scores more

2010-12-08 07:28:25
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

than one standard deviation below the OECD average in the index of principal’s leadership. 日本の校長はリーダーシップが足りない。

2010-12-08 07:29:29
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

PISA: [I]n Belgium, Finland, Switzerland, Japan, Austria and Spain, less than 10% of students attend schools that make their data publicly

2010-12-08 07:37:15
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

available. In the United Kingdom and the United States, by contrast, more than 80% of students attend schools that make

2010-12-08 07:37:30
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

student achievement data publicly available. 日本は教育も情報公開が進んでいないと読める。

2010-12-08 07:38:04
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

PISA の報告書(UK編)を読むと、イギリスは学力が落ちている。日本は上がった。しかし、日本では子どもたちは教師を信頼していないし、教師の権威も低い。イギリスは逆。全体的に感じるのはイギリスは子ども中心の教育を実践しているが、日本はしていないらしいこと。

2010-12-08 08:01:30
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

イギリスの方が日本より明らかに初等中等教育の教師の「学力」レベルは低いと思われるのに、あるいはそれ故にか、教師と生徒の信頼関係が遥かに深い。「出来のよい」日本の子どもたちが教師のモチベーションを下げていて、「出来の悪い」イギリスの子どもたちは反対という図が浮かび上がる。

2010-12-08 08:05:32
國森由美子☆ロベルト・ヴェラーヘン『アントワネット』1月5日集英社より刊行です。 @YumikoKunimori

@SteFoyLesLyonFr オランダも、なんだかんだ問題はあるものの、子ども中心の教育を行っていると言えると思います。そういう報告書って、なにを基準にどう調査しているのでしょうね?

2010-12-08 08:09:07
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

イギリスに来たばかりの日本人の子どもたちは、他の子どもをけなす傾向があるのを感じる。それはイギリス人の子どもたちにはまず見られない。自分のことは根拠もなく自慢する様子は滑稽に見えることは多々あるが、それは他人をけなしてのことではない。日本の親や教師はそのあたり大丈夫か?と思う。

2010-12-08 08:09:24
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

何より思うのは、イギリス人の子どもは「子どもらしい」。日本人の子どもたちは「子どもらしくない」ことが多い。素直に感情を表現する習慣が日本人にはないことなどが大きいと感じる。

2010-12-08 08:12:03
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

RT @YumikoKunimori: @SteFoyLesLyonFr オランダも、なんだかんだ問題はあるものの、子ども中心の教育を行っていると言えると思います。そういう報告書って、なにを基準にどう調査しているのでしょうね?

2010-12-08 08:14:00
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

@YumikoKunimori http://tinyurl.com/24r3xrc のメソッドをちらと見る限りでは、あくまで quantative なサーベイ形式のクエッショネアー中心で、エスノグラフィカルなアプローチはなされていないようです。ちょっと詳しく調べてみます。

2010-12-08 08:24:18
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ