橋下維新について知識人層の過去ツイート

本まとめは日付に気をつけて読んでいただきたい。
16
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
住友剛 @tsuyo0618

続き:先述の3点について、ぜひとも在阪のマスメディア関係者のみなさん、橋下市長及び大阪市教委に尋ねて、説明を求めていただければ幸いです。このままだと肝心の桜宮高校で起きた子どもの自殺についての事実関係の調査が、募集停止の件や教員の総入れ替え等の話でかき消されてしまいそうなので。

2013-01-16 19:34:51
住友剛 @tsuyo0618

橋下市長「教育のルールを守るのが先生であるにもかかわらず、ルールを破り、隠すことまでやった」との桜宮高生徒への説明だそうですが、「では市長さんも就任以来ルール破ったりしてませんか?」とか言われたらどうするんだろう、彼?

2013-01-21 11:57:55
住友剛 @tsuyo0618

パフォーマンスは華々しいけど、これが「大阪維新」なるものの本当の姿。実は何も変わってないか、前より悪化しているだけ。もう何も期待できないのでは??:クローズアップ2013:橋下氏、知事就任から5年 制度改変に偏重 生活・経済、乏しい成果 mainichi.jp/opinion/news/2…

2013-02-07 08:23:00
住友剛 @tsuyo0618

これが大阪の公立学校が長年育んできたもの。それをぶちこわすのが橋下教育改革。なんであんな改革を支持する人がいるのか、そんな橋下改革にすり寄る勢力があるのか、不思議でしょうがない。:『みんなの学校』劇場予告篇: youtu.be/E-fVUP-P2eQ @YouTubeさんから

2014-12-29 10:13:30
拡大
住友剛 @tsuyo0618

今回の中原府教育長の問題については、ぜひ陰山教育委員長のご見解を伺いたい。教育委員長として、このような発言を行う教育長の資質等々をいかがお考えか、と。

2014-10-29 22:08:48

大阪維新の会による縁故採用の中原徹大阪府教育長は、意見の異なる立川さおり教育委員を恫喝して意見を封殺しようとしたが、逆にその卑劣な恫喝の事実を立川委員に暴露されてしまった事件である。

住友剛 @tsuyo0618

また、併せて松井大阪府知事にも、あのようなパワハラ発言を行う中原府教育長の資質等々をいかがお考えか、ぜひご見解を伺いたい。なにしろ制度的建前では知事が議会手続きを経て任命したわけだから。たとえ橋下市長の「お友達」弁護士であっても。

2014-10-29 22:13:51
住友剛 @tsuyo0618

マスコミがまた府教育長の「お友達」橋下市長のコメント取りにいくから、また「お友達」をかばうかのような橋下市長の的外れなコメントでましたね。そもそも府教委の問題なんだから必要もないのに、なぜ市長にコメント取りにいくのか、よ〜わからんわ。

2014-10-30 08:24:48

砂原庸介(政治学/行政学/地方自治)大阪大学法学部准教授

Yosuke SUNAHARA @sunaharay

教員人事を一元的に行う人事委員会の委員は何の専門家なんだろうなあ。専門分化を否定する新たな大学像w的な方がばかげてる気もするが。 /「ばかげた学長選挙はしない」 橋下市長、大阪府市の「新大学案」を公表 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_life…

2013-10-09 22:01:52

真山達志(行政学/公共政策)同志社大学副学長

T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

大阪市の何が問題で、どの手法なら解決できるのかが全く分からないまま「大阪都構想」の是非と言われても困る。これじゃ、病名も告げられないまま「手術しますか?しませんか?」と尋ねられているようなものだ。こんな選挙をしてたら、日本の地方自治はおしまいだ。

2011-10-24 18:15:37
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

橋下さんのツイートに「大阪都構想がドーンと発信されたからそこだけしか見ていない。」とありますが、大阪都構想をドーンと出して選挙をするという戦術を採ったことが問題。そこしか見せずに、しかもその中身も明確にしていなかったのが問題だ。

2011-12-05 10:26:19
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

大阪市は独自に水源を持ち、自立して水道事業を行っている。しかも、広域水道企業団よりも割安な水を供給している。いわば優良公営企業である。企業団に大阪市が入るメリットは、少なくとも大阪市民にはない。大阪府内の水道事業を牛耳ろうと思う人にとってはメリットがあるかもしれないが。

2011-12-29 14:16:38
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

仕事をしながら関西TVの「青山繁晴の緊急提言」なる変な番組を見ていたら、「大地震は連続して起こり、富士山も噴火して、東京の首都機能が失われた時に、大阪都が意味をもつ」みたいなことを言っていた。連続して起こる地震に東南海・南海地震も入っていたけど、それじゃ大阪も機能麻痺だよ。

2011-12-31 15:53:40
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

首都機能のバックアップが必要だということと大阪都構想を結びづけてわめき立てるだけでも底が知れているが、どう考えても矛盾している根拠で堂々と意見を言える青山繁晴という人は、もはや尊敬の域。

2011-12-31 15:57:11
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

大阪市交通局のリスト捏造問題。おそらくこれに関連して某テレビ局からコメントを依頼されたが、「客観的なコメントで結構です。追求は維新の会の議員さんが議会でやられます。」という記者の一言で断った。下劣な事件に関わらなくて良かった。維新の会とマスコミはどう感じているのか。

2012-03-27 14:45:34
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

市職員が「市民に対して命令する立場」だというのは初めて知った。大阪市の入庁式を見ていると軍隊の入隊式と錯覚しそうになる。市長だけでなく、市職員に命令される大阪市民はお気の毒だ。

2012-04-02 16:23:05
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「首長」:自治体の長たる知事、市町村長のこと。大阪では、「弱者の首を締め上げる政治のトップ」という意味で使うこともある。

2012-07-03 09:24:13
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「基礎自治体」:住民に最も近いところで地域の問題解決や公共サービスの提供を行う自治体のこと。大阪では、国政に進出するための「基礎」にする自治体という意味で理解されていることもある。

2012-07-03 09:24:43
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「政務調査費」:議員が政策立案や行政監視にとって必要な調査・研究を行うために支給される手当のこと。その使途が問題になることが多い。大阪では、本革張りの椅子の方が良い政策が創れるらしく、その購入費も支出されることがある。

2012-07-03 09:25:42
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「地域政党」:明確な定義はないが、一般に地域の問題解決を目的に地域での活動を主体とする政党を指す。大阪では「恥域政党」と書くこともある。

2012-07-03 09:25:08
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「民意」:国民、住民の総意という意味合いで、近年、多用されるようなった。しかし、そもそも把握可能な民意など存在するのかを含めて曖昧。大阪では、首長の選好、思いつきことを民意と解することがある。

2012-07-03 09:26:16
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「行政改革」:社会環境の変化に対応できるように行政の組織、制度、政策を見直し改善する活動のこと。大阪では、長が敵だと認定した公務員を排除すること、長の好みに合わない施策を廃止することという意味で使うことがある。

2012-07-03 09:27:26
T.MAYAMA 真山達志 @Twittatsushi

地方自治の基礎用語「適材適所」:人材の能力、適性をしっかり把握して、その能力が最も発揮される職務に配置する人事管理手法のこと。大阪では、「敵材的所」とも書き、敵と見なした職員をナンチャッテ的な職(閑職)に配置することという意味で使うことがある。

2012-07-03 10:55:04
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ