日韓中文学シンポジウム「動く境界、生ずる物語」

文學アジア3×2×4 編集長から http://www.shinchosha.co.jp/shincho/editor/20100507/
0
佐々木敦 @sasakiatsushi

第二部の登壇者はキムヨンス、蘇童、柴崎友香。やっぱり柴崎さんだけ原稿を用意してなかったので安心?した。しかしその話は僕のとは比べ物にならない含蓄のあるものでした。

2010-12-11 23:05:40
佐々木敦 @sasakiatsushi

キムヨンスさんが、ササキと僕は同じ靴を履いてる、と言って笑いを取ってたのがうらやましかったです。

2010-12-11 23:07:53
佐々木敦 @sasakiatsushi

まだ全然韓国に来てる気のしないあれよあれよという間にシンポジウムは無事終了した。会場には登壇者以外にも作家や翻訳家、評論家の方が多数来ていらした。でも後から思ったんだけど、もしかしてあのシンポって一般客は入れなかったんじゃないかな。廊下にパーティみたく食べ物の皿が並んでたし。

2010-12-11 23:11:58
佐々木敦 @sasakiatsushi

発表原稿の事前提出といい、人によってはそれを読み上げるだけで、それに主催側がコメントする、というスタイルは、あきらかにアカデミックなやり方に則ってるわけですが、僕としてはもちょっと喧々諤々とやりたかった気も。せっかくだから。

2010-12-11 23:16:15
佐々木敦 @sasakiatsushi

で、みんなでそのまま打ち上げ会場に移動。そしたらそこはピットインを広くしたみたいなジャズクラブで、料理はビュッフェ形式、いちおうキムチなどはあり、やはりかなりウマ辛かったものの、アレ?、韓国料理は、、、という気持ちになりかかってしまったのも事実(笑)

2010-12-11 23:20:15
佐々木敦 @sasakiatsushi

でもすぐ気を取り直して皿を満杯にして、ビールをガンガン呑みました!

2010-12-11 23:21:26
佐々木敦 @sasakiatsushi

あー、もう品川だ! 続きはまたー

2010-12-11 23:22:02
新潮 ◆ 今年120年目の文芸誌 @Monthly_Shincho

ソウルでの日韓中文学シンポジウムから戻ってきました。日本からは柴崎友香さんと佐々木敦さん( @sasakiatsushi )が参加。ソウルに正午到着、翌朝10時に空港に向った超強行軍の佐々木さんが感想を連続ツイートされているので、一部RT。ぜひ佐々木さんのTLをご覧ください!

2010-12-12 01:21:41
佐々木敦 @sasakiatsushi

なんかすごいさむい。風邪ひいたかもしれない。

2010-12-13 23:28:03
佐々木敦 @sasakiatsushi

まあ、僕は風邪は平気なんだけど。

2010-12-13 23:30:43
佐々木敦 @sasakiatsushi

想い出のソウル(承前)笑。打ち上げの席では柄谷行人にかんする質問をした方や、朗読を仕切っていた浅田彰好きの作曲家の方とニッポンの思想について話したり。即、丸山真男が出てくるとこが凄い。丸山は韓国で沢山訳されてるそう。

2010-12-14 12:51:24
佐々木敦 @sasakiatsushi

吉本隆明は?、ときいてみたら、主著じゃない日本文学紹介の本が一冊訳されてるだけで、ばななの父ということのが有名ということだった。韓国でも村上春樹と吉本ばななは大変人気なんですよね。

2010-12-14 12:53:51
佐々木敦 @sasakiatsushi

あとは新潮のこの企画の担当で、僕の批評時空間の担当でもあるHさんが昔、若かりし放蕩の時期に、一ヶ月くらいソウルに住んでた話とか。

2010-12-14 12:56:55
佐々木敦 @sasakiatsushi

だが、打ち上げでなんといっても印象に残ったのは、シンポで日本語の通訳をしてくださったハンさんの日本語学校の生徒さんたちが、たぶん二十名くらいの一団で来ていらしたことだろう。なんか超インパクトだった!

2010-12-14 13:01:23
佐々木敦 @sasakiatsushi

ハンさんはなんとなく戸田奈津子さんを思い出させるバイタリティに溢れた雰囲気の方で、シンポでも始まる前に耳元で、楽しみましょうね!、と言ってリラックスさせてくれた。生徒さんは約一名を除き全員女性。中でも一番若いハタチそこそこの三人組と話したけど、大学に居るみたいな錯覚を催しました笑

2010-12-14 13:05:03
佐々木敦 @sasakiatsushi

好きな日本語作家をきいてみたら、ばなな村上の他に、流星の絆のドラマを一気観したことから東野圭吾のファンになったという子とか居た。あと三人とも、嵐は正直どうかなあ、とかゆってたり笑。

2010-12-14 13:13:36
佐々木敦 @sasakiatsushi

他のテーブルではいつのまにか新潮編集長と、韓国では絶大な人気を誇り、こういう場にも滅多に参加しないというキムヨンスさんたちが、なぜか一気飲み大会をやっており、僕もチャミスルとビールのチャンポンを一気させられた。でも俺はそんなじゃあ酔わないよ笑。

2010-12-14 13:18:22
佐々木敦 @sasakiatsushi

そういえばシンポで日本語の朗読をされていた方はアサヒビールとロッテの合弁会社に勤めてたと話していた。韓国のビールって軽いですよね、とか。

2010-12-14 13:23:37
佐々木敦 @sasakiatsushi

それで不意に思い出したんだけど、僕はいわゆるゴールデン街にはまったく行かないのだが、もうかなり前、青山真治、平野啓一郎、新潮編集長、僕とゆう、よくわからないといえばよくわからない組み合わせで連れていかれたことがあった。

2010-12-14 13:37:51
佐々木敦 @sasakiatsushi

深夜になり、酔いつぶれた平野さんを編集長はタクシーで送ってゆき、それからまた店に戻ってきて、その時点までに睡眠と覚醒を何度か反復し、最終的にほぼ寝ている青山くんをまたタクシーに乗せて送っていかれたことがあった。文芸誌の編集とはここまでするのかと驚嘆したことを覚えている。

2010-12-14 13:42:21
佐々木敦 @sasakiatsushi

まあワタクシは、明け方、勝手のわからぬゴールデン街にひとり捨て置かれたわけですが笑。

2010-12-14 13:44:06
佐々木敦 @sasakiatsushi

話を戻すと、子音と母音の社長は短期間で自分の会社を急成長させた超やりてで、三国共同企画の言い出しっぺでもあるそうだが、たぶん今の韓国では珍しいキムタク的な長髪、長身痩身のかなりのイケメンで、子音と母音に続いて、ファウストのリアルフィクションを彷彿させる新計画もあるとのことだった。

2010-12-14 13:49:02
佐々木敦 @sasakiatsushi

そういえば、K-POPを聴くにつけ、現在の韓国のカルチャーサブカルチャーは、日本の90年代によく似ているという印象を僕は持っている。KARAとか見てるとMAXみたい、いやスーパーモンキーズみたいだなあと思ったり。ルックスの完成度とプロフェッショナリズムを第一とする感じとか。

2010-12-14 13:54:06
佐々木敦 @sasakiatsushi

で、この印象は、ソウルの若い男性を見ていてもなんとなく裏付けられた。まず金髪が結構居る。あとかなりみんなピアスをしてるんだよね。

2010-12-14 13:56:38