抽象的英語教育論をめぐって

2
寺沢 拓敬 @tera_sawa

質問の意味および意図がわかりません。気にはまったく障りませんのでもっとストレートな表現で聞いて頂いてOKです。@shin_eikai

2015-02-23 10:30:20
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa かなり低い英語力のレベルで推移する「平等性」は高校までで6年、大学まで入れると8年履修する生徒にフェアだとは思いません。学生たちが東アジアの英語のクラスを見学すると非常にショックを受けるそうですが、そのアジアの学生たちとの英語力の不平等性はどうするんですか。

2015-02-23 10:48:44
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa どこがどう分かりにくいか示してくだされば書き直します。

2015-02-23 10:50:11
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 「英語のニーズが最低レベルである」との言がしかも英語の先生から出てくるのにビックリしました。生徒や親御さんがそれを聞いたらどう思うでしょう。その場合一体どういった要らない「英語」の「教育」が可能だろう、ご出身校ではどう扱われているのだろうと思い質問しました。

2015-02-23 18:35:02
寺沢 拓敬 @tera_sawa

社会での英語の使用ニーズは非常に低いという事実(参考:synodos.jp/education/9264)は生徒や保護者をdisappointする、その事実を伝えるのは倫理的ではないという主張に聞こえますが、この私の理解は間違っていないでしょうか?@shin_eikai

2015-02-23 19:06:13
寺沢 拓敬 @tera_sawa

また、先ほどの議論(d.hatena.ne.jp/TerasawaT/2012…)は、中等教育(とくに義務教育課程)を前提にしたものであり、東大生の英語教育とは大きく文脈が異なります。東大生の多くが英語の必要な仕事に就くでしょうし、実際、既に使用している学生も多いです。@shin_eikai

2015-02-23 19:09:12
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 英語が必要か必要でないか、それは生徒が将来自分で決めることだと思います。「英語」のクラスがある限りは「英語」を教えるしかないと思う。「英語」の定義を変えるのであればその理由が必要。やはり生徒の意見が重要ですね。twitterの英語教育に行けば山と出てきます。

2015-02-23 19:36:56
寺沢 拓敬 @tera_sawa

その議論は後でさせて下さい。米原さんが暗黙の前提にされているものが把握できていないので、先ほどの私のツイート(1.英語使用ニーズが低い事実を伝えるのは非倫理的だという意味なのか;2.東大生の英語教育と中等教育政策は異なる)にお答えいただけると幸いです。@shin_eikai

2015-02-23 20:01:48
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 元々の発端が高校の先生の英語教育に関する新聞記事でした。それをベースにした僕の書き込みに対して寺沢さんが2点挙げられました。それにお答えし、質問もさせて頂きました。それへのお考えをお時間のあるときに頂けたら幸いです。

2015-02-23 20:03:15
寺沢 拓敬 @tera_sawa

はい、そもそもが高校の先生の記事でしたから、余計、東大生の英語教育に関する質問を非常に唐突に感じたわけです。また、「2点」とは何のことでしょうか?私はトリレンマの話(d.hatena.ne.jp/TerasawaT/2012…)1点しかしていないつもりですけれど・・・。@shin_eikai

2015-02-23 20:08:11
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 寺沢さん、失礼ながら肝心な部分には全くお答えではありません。番号を付けて疑問文にした方が分かりやすそうなのでそうします。

2015-02-23 20:19:44
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 1.ですが、英語はあまり要らないとか使用ニーズが低いとかことさら強調する英語の先生の授業はちょっと信用できません。書きたくは無かったのですが、その言葉の後ろに使用ニーズの低いもの相応の英語教育の臭いがするからです。

2015-02-23 20:27:59
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@shin_eikai はい、ぜんぜん失礼だとは思いませんので、今後ともそうして下さい。また、私の質問にもお答え下さい。

2015-02-23 20:29:38
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 2点目ですが、英語のニーズの低さや「平等性」を言われてビックリしたのですが、人は教わったように教える傾向があるわけです。その影響を受けたかもしれないご出身の英語教育はどうなっているのだろうと思った次第です。急に出てきた中学云々ですが、何のことか分かりません。

2015-02-23 20:33:25
寺沢 拓敬 @tera_sawa

1A.「ことさら強調する」という語には否定的意味合いが最初から含まれており、建設的な議論で使用するのはオススメしません。「必要もないのにわざわざ強調する」という意味が最初から含まれていますから。以下、中立的な、単に「強調する」という意味で解釈して答えます。@shin_eikai

2015-02-23 20:36:16
寺沢 拓敬 @tera_sawa

1A.(承前)先ほどのツイートを前提にすると、英語教育者が英語使用ニーズが低いと強調することが良くない理由は、「生徒・保護者をdisappointするから」ではなくて、「米原さんが信用出来ないから」という意味でしょうか?@shin_eikai

2015-02-23 20:38:30
寺沢 拓敬 @tera_sawa

2A. なるほど、前段は了解しました。「東大で英語教育は受けていない」とお答えすれば解決した案件でしたか。後段ですが、私は「中学」ではなく「中等教育」と言ったと思います。高等学校は中等教育に含まれます。@shin_eikai

2015-02-23 20:43:39
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 明後日まとめてご返事、質問をさせて下さい(といってもお答えいただいていないもののを繰り返す部分が大半だと思いますが)。

2015-02-23 20:43:40
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@shin_eikai 了解しました。お待ちしています。

2015-02-23 22:34:54
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa これで最後にします。その理由は最後の方に書いてあります。もっとストレートな表現で、とのことですので、遠慮なく書かせてもらいます。今まで回りくどい表現で却って誤解を与えやすくなっているのかも。新聞の記事への僕の感想に対する寺沢さんのツッコミがベースです。

2015-02-25 00:00:17
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 1)今は「英語について学ぶ教育」と「英語を習得する教育」のせめぎ合いのような感じ。その中間のグラデーションは千差万別でしょうが。東アジアでは後者へドンドンシフトして来ている一方、日本では前者の傾向がかなり強いままです。

2015-02-25 00:00:50
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 2)文科省なんかも指導要領を見れば一目瞭然ですが、後者へシフトしたくていろいろやってきました。中学高校へのネイティブの導入が20数年前なので、本格的に「英語を習得する教育」へのチャレンジが始まったのはその頃と言って良いと思います。

2015-02-25 00:01:09
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 3)しかし、やはり底辺にいた韓国などはドンドン英語力を伸ばしてきている一方、TOEFL iBTのオフィシャルガイドなんかを見れば分かりますが日本人は世界最低レベル。スピーキングは世界単独最低。その違いは生徒を引率して外国のクラス見学をしてみれば分かります。

2015-02-25 00:02:28
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 4)中高で6年。大学まで入れると8年英語の勉強をやって多くの学生は片言です。読みのレベルもかなり低い。国務省のFSIのCAN-DOの表には最難言語の中級や上級レベルへの到達にかかる時間の目安があります(チェックすれば分かりますが、中級でもかなりのレベルです)

2015-02-25 00:03:05
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa 5)「その中・上級レベル到達の目安の時間をクリアーしている学生が日本では多い」(この点に注目)のにどうしてその多くはオーラルやライティングは初級中の初級のままなのだろう。FSIでは中学1年の1学期が初級中の初級で大学2年で初級中の初級のままの学生が多い感じ。

2015-02-25 00:03:39