毛穴から出ていくものはなんなのよ ~デトックス~

あなたの靴下に穴は開いていませんか? 珍説から始まったデトックスについての話です。
98
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

やはり便や尿が排出としてはダントツというわけなのね。

2015-03-04 21:36:06
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@Butayama3 じゃあその、もともと特化しているものをさらに強化しましょうというのが今のデトックスの流れなのか。

2015-03-04 21:37:32
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 その辺から「コーヒー浣腸」みたいな話が出てきたりするのな。

2015-03-04 21:43:00

ここで「珈琲浣腸」の話。
そんなことに使わなくてもいいだろ・・・。

まとめ コーヒー浣腸の歴史 とりあえず自分用にまとめ 14913 pv 130 14 users 5
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 まぁ「コーヒー浣腸」は、割と特殊と思われがちだけど、元々は古い西洋医学の考えで「体内の毒素を排出する」という考えで用いられてきた。実際、初期にはトリカブト中毒の患者に用いられたりもしている。つまり、まさに「デトックス(解毒)」

2015-03-04 21:47:26
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 あと、こうした「毒素が溜まる」って考え方には、「あの」メチニコフも一枚噛んでる。彼の考えた、善玉/悪玉菌説は、「腸内の悪玉菌」(と彼が勝手に考えたもの)が腸管内で作り出す毒素が、さまざまな病気や老化の原因だと考えたものだから。

2015-03-04 21:51:09

メチニコフ・・・。乳酸菌の話のときにやりましたね。
「これもみんな、メチニコフが悪い。」

まとめ 乳酸菌、ヨーグルト、メチニコフ、そして免疫 ~わいたんべさんの圧倒的講義~ 何がすごいって、文字だけでちゃんと私にもわかるところがすごい。 25784 pv 291 35 users 359
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 まぁ「毒素説」自体は、もっと古くからある当時は普遍的な考え方だったとは思うよ。「瀉血」なんかもそうだよね、「体の中の悪い血を出せば病気が治るはず」という考え。

2015-03-04 22:35:30

さて、ここで話題の珈琲、飲むとお通じの良くなる方がいるようです。

めめんと・頓服 @alchmistonpuku

@y_tambe @Butayama3 コーヒーエネマ、珈琲にあまりにも失礼だと思ってるんですけど、実はわたし珈琲飲むとトイレに駆け込む事があります

2015-03-04 21:50:56
Y Tambe @y_tambe

@alchmistonpuku @Butayama3 それもさっきのまとめのどこかに書いてたはず。昔行われた介入実験の結果、コーヒー飲んだ後に便意を訴える人が3割くらいいた、という報告がある。原因については未詳だけど、デカフェでも同様なのでカフェイン以外の何かが効いてる可能性。

2015-03-04 21:52:58
めめんと・頓服 @alchmistonpuku

@y_tambe @Butayama3 書いてましたね。香りなんじゃないかなあと思ってます。ついでに言うと家の家族(母・妹・私)は珈琲でトイレに行きたくなります

2015-03-04 21:54:07
Y Tambe @y_tambe

@alchmistonpuku @Butayama3 個人的には、ひそかに食物繊維説を推しているのだけど、続報があまりなくて。確か2-3年前には、日本でも似たような報告をしてたところがあったと記憶してるのだけど、活性成分までは検討してなかった。

2015-03-04 21:55:54
めめんと・頓服 @alchmistonpuku

@y_tambe @Butayama3 食物繊維だと、珈琲飲んでから15分でトイレに行く説明がつかないんです

2015-03-04 21:57:25
Y Tambe @y_tambe

@alchmistonpuku @Butayama3 「食物繊維」というとあれだけど、キシリトールとかでお腹緩くなるのと同じような仕組みというか。

2015-03-04 21:58:34
Y Tambe @y_tambe

@alchmistonpuku @Butayama3 元々コーヒー中の多糖類には、アラビノマンナンとかアラビノガラクタンとかが多くて、それが焙煎過程で一部分解されたり、別の物質(クロロゲン酸類とか)がくっついて、ごちゃごちゃしたものになってます。

2015-03-04 22:00:34
Y Tambe @y_tambe

@alchmistonpuku @Butayama3 ほとんどはヒトが利用できない多糖類なので、ひとまとめに「食物繊維」と呼んじゃうのですが、腸内細菌の中にはこういったものをさらに分解するヤツや、それを栄養源に使えるヤツなどいろいろいるので。

2015-03-04 22:02:04

そして物質が「身体から出ていく」ことに関して、小児科医のryoko先生による講義。

ryoko @Ryoko_is

@Butayama3 体に良くないものが(代謝によって)できちゃう、とか、古くなった細胞を壊していらんものができちゃうとかが本筋ですな。あと「身体にたまりやすいもの」は便や尿の量を増やしたって出ては行かないですね

2015-03-04 21:48:16
ryoko @Ryoko_is

@Butayama3 まあ下痢とかは体内というより腸内の「悪いもの(病原菌とかウイルスとか)」を排出してるわけですが

2015-03-04 21:49:29