異常巻きアンモナイトは異常じゃないよ!
-
gervillaria
- 19935
- 36
- 1
- 1

先日、繁殖に優位でないかたつむり左巻き固体が存在する理由についての東北大の発表記事を読みましたが、アンモナイトの異常巻については何かわかっているのでしょうか? RT @IbaGeo かわいいですねったまに異常巻きがあったりして
2010-12-21 00:14:33
たずねる前に調べるべきだったか;とぐぐってみたら、とても簡単にはわからない複雑な事情があるようであった・・・うーん形が似てるからと思ったんだけど(^^;;
2010-12-21 00:20:32
奇形だろうっていう話もありましたが、白亜紀の多様化した環境に合わせ分化したカタチじゃないかっていうのが、今の考え方ですねー。異常巻きの出る平磯海岸も、白亜紀の地層でしたね。RT @anomatheca: かたつむり左巻き固体が存在する理由について…アンモナイトの異常巻については…
2010-12-21 00:22:12
そういえば、東京の国立科学博物館限定のガチャガチャで異常巻きアンモナイトフィギュアがありました。おさえてる~RT @anomatheca: 先日、繁殖に優位でないかたつむり左巻き固体が存在する理由についての東北大の発表記事を読みましたが、アンモナイトの異常巻については…
2010-12-21 00:24:00
しかも海洋堂ですね!期待できそう。上野駅構内のスタディールーム閉店は、残念でした RT @IbaGeo そういえば、東京の国立科学博物館限定のガチャガチャで異常巻きアンモナイトフィギュアがありました。おさえてる~
2010-12-21 00:28:18
@anomatheca @IbaGeo 異常巻きアンモナイトは未だに生態が謎の部分もありますが、巻き方については異常でも何でもないですね。平面上の巻きにもう一つの軸を加えることで全ての“異常巻き”が数学的に再現できます。
2010-12-21 00:30:01
スタディールーム、ワクワクしますよね!ディスカバリーチャンネルショップみたいです。羽田空港でオープンしたと思うので、ぜひ!RT @anomatheca: しかも海洋堂ですね!期待できそう。上野駅構内のスタディールーム閉店は、残念でした
2010-12-21 00:34:34
@IbaGeo @anomatheca また、“異常巻き”の一種、ポリプチコセラスについては同じく海洋堂の「チョコラザウルス」にも入っています。今でもホビーショップでなら入手できるかと。
2010-12-21 00:34:41
なるほど、では軸が何本あるのかとイラストをみてみたら、眠れなくなりそう~ RT @gervillaria 異常巻きアンモナイトは未だに生態が謎の部分もありますが巻き方については異常でも何でもないですね。平面上の巻きにもう一つの軸を加えることで全ての“異常巻き”が数学的に再現
2010-12-21 00:36:42
おお~不規則に見えて、実はすごくそれぞれのニッチな環境に適合してたのかも?RT @gervillaria: @anomatheca …もありますが、巻き方については異常でも何でもないですね。平面上の巻きにもう一つの軸を加えることで全ての“異常巻き”が数学的に再現できます。
2010-12-21 00:37:49
@gervillaria @IbaGeo おもしろくなってきたところで申し訳ないのですが、そろそろ寝ます~!またおつきあいください。ありがとうございました!
2010-12-21 00:42:15
チョコラザウルスすばらしいですねー。ハルキゲニアとかありましたよね!海洋堂の企画力はすごいなー。こないだインフルエンザウイルスとかつくってましたよね。RT @gervillaria: @anomatheca また、“異常巻き”の一種、ポリプチコセラスについては…
2010-12-21 00:44:37
サイト自体は閉じちゃってますが、こんなページも アンモナイトの巻き方をグラフで表現>http://bit.ly/fK3G71 簡単に言うと、このニッポニテス、正中断面を作ると、“断面が螺旋上に”並びますw @IbaGeo @anomatheca
2010-12-21 00:44:58
はーいまた明日!RT @anomatheca: @gervillaria おもしろくなってきたところで申し訳ないのですが、そろそろ寝ます~!またおつきあいください。ありがとうございました!
2010-12-21 00:47:44
チョコラは良いですね~。実質、マイナーな無脊椎の古生物の商業立体造形の貴重なシリーズですw @anomatheca @toufumania @IbaGeo
2010-12-21 00:50:06
ちなみに、“異常巻きアンモナイト”に規則性があるということは、“重心と浮心が安定している”と言うことでもあるんですよね。成長の途中で頭が上向いたり下向いたりすることがないんです。@anomatheca @toufumania @IbaGeo
2010-12-21 00:53:09
すごい。数式で「異常巻き」アンモナイトの規則性が。RT @gervillaria: サイト自体は閉じちゃってますが、こんなページも アンモナイトの巻き方をグラフで表現>http://bit.ly/fK3G71 簡単に言うと、このニッポニテス、正中… @anomatheca
2010-12-21 00:54:45
ほんとに売り切れてんのかって感じのを恐れず出し続ける職人魂にほれそうです。RT @gervillaria: チョコラは良いですね~。実質、マイナーな無脊椎の古生物の商業立体造形の貴重なシリーズですw @anomatheca @toufumania @IbaGeo
2010-12-21 00:57:20
これ、アンモナイト関係の書籍には良く出てますよ。「アンモナイト学」とか、「化石が語るアンモナイト」、「古生物の科学2」などにもこの話出てきます @anomatheca @toufumania @IbaGeo
2010-12-21 00:58:38
なるほど。あっちゃ向いたりこっちゃ向いたりしてたら辛いですよね…RT @gervillaria: ちなみに、“異常巻きアンモナイト”に規則性があるということは、“重心と浮心が安定している”と言うことでもあるんですよね。成長の途中で…@anomatheca @toufumania
2010-12-21 00:59:29
.ちなみに、これが日本語のニッポニテスの巻き規則についての論文です。>http://bit.ly/hRVZgJ @KITEis @anomatheca @toufumania @IbaGeo
2010-12-21 01:00:12