「日本の歴史家を支持する声明」についての覚書&日本の米大学への投資と「孔子学院」

20150512 18:30 まとめを大幅に更新し、日本の米大学への投資と「孔子学院」についてのツイートを追加しました。
66
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
sorekaradoushit @sorekaradoushit

”これは、まだ始まったばかりで評価される韓国の対米公共外交レベルと対照を見せている。 公共外交の尖兵の役割を引き受けた韓国国際交流財団が米国内政策研究事業に支出する予算がせいぜい10億ウォンに過ぎない。”

2015-05-12 11:24:58
sorekaradoushit @sorekaradoushit

”特に財団は、米国内の次世代知韓派の専門家を養成するための「ネクサス」(Scholar-Policymaker Nexus)プログラムを運営しているが、関連予算が数千万ウォンにとどまることが分かった。 ”

2015-05-12 11:25:04
sorekaradoushit @sorekaradoushit

鍵RT (しかし、日本の知日派育成事業を孔子学園とかと同定されると困っちゃうねぇ・・・ま、説明したところで聞く気もなかろうから説明せんが・・・)

2015-05-12 11:34:59
Cat in the Blue Sky @catbsky

@kankimura 歴史学者の声明が政治的に大きな力を持つ理由は、彼らが声明内容に関して「アマチュア」ではなく、「プロ」だと世間に認識されているからですよね。声明に加わりながら、「専門外なので分かりません」じゃ済まないでしょ。だったら、「黙ってろ」って言われるに決まってますね

2015-05-12 11:36:51
sorekaradoushit @sorekaradoushit

韓国での報道だと、日本政府による米大学への資金供与は、やはり孔子学院と同じ文脈で語られてるっぽいからなあ。

2015-05-12 11:37:20
buvery @buvery

日本の投資としては全く当然のこと。何が問題なのか理解に苦しむ。日本の文化や歴史に理解が乏しい方が良いというのは、あなたが単なるレイシストなだけだね。RT @emigrl: 日本政府はいま、親日派を養成しようと、日本研究をやっている大学に資金を投入しようとしているわけでしょ。

2015-05-12 11:37:45
RiderzHigh @RiderzHigh

中国さんもアメリカさんに自国の主張をちゃんと認識してもらうためのシンクタンクを設立したばっかりでしたな まあ中国政府との繋がりがあるみたいなはなしでぼかしてましたおぼえですが 要はアメリカさんを自国有利にコントロールしたい北東アジア各国がしのぎけずってるってだけはなしでは

2015-05-12 11:37:58
sorekaradoushit @sorekaradoushit

中国のシンクタンクと孔子学院、日本の大学への直接的な資金供与、にくらべると韓国の働きかけが弱いって感じの論調は韓国の報道でも多いっぽい。

2015-05-12 11:39:30
sorekaradoushit @sorekaradoushit

日中韓の最近の対米教育機関への投資についてまとめた韓国の記事があった。 daily.hankooki.com/lpage/world/20… translate.google.co.jp/translate?hl=j…

2015-05-12 11:45:50
sorekaradoushit @sorekaradoushit

ああ、てか、韓国政府のそのものずばりな公共外交(PublicDiplomacy)/ソフトパワー政策についてのページがあった。たしかに最近やり始めたみたいだな、これ。 mofa.go.kr/trade/cultural… translate.google.com/translate?hl=j…

2015-05-12 11:49:34
エミコヤマ @emigrl

まっとうな形で日本の文化や歴史を理解してもらおうというのであれば問題ないよ。孔子学院の日本版をやろうというのでなければね。 @buvery 日本の投資としては全く当然のこと。何が問題なのか理解に苦しむ。

2015-05-12 12:19:20
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@catbsky そこはちょっと難しい所もあるのですが、個別の歴史的事実について詰問するのは無理でしょうね。日本でも歴史系の学会が声明文を出すこと等ありますが、その学会の長が当該分野の専門とは限りませんから。その場合、学会の長を詰問しても専門的な知識は得られないでしょう。

2015-05-12 12:54:16
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

多分、一般の人たちが「専門」として考えているのと、研究者が「専門」と考えているのではだいぶずれている。例えば、自分は「比較政治学者」であり「朝鮮半島地域研究者」ですが、比較政治学全般について熟知している訳でも、朝鮮半島について全て知っている訳でもありません。

2015-05-12 12:57:26
sorekaradoushit @sorekaradoushit

"孔子学院の日本版をやろうというのでなければね。"

2015-05-12 13:00:03
sorekaradoushit @sorekaradoushit

自分たちから「気をつけなせえ、孔子学院の日本版ですぜ」って御注進しているように思えるんだが...。

2015-05-12 13:01:06
ちんぽよしよしリベラル @Ponkom

なるほど中国は「孔子学院」という工作機関を作って各国に浸透工作をしてきたわけでしたか。それは存じませんでした。勉強になります。 で、日本でその息のかかったけしからん奴ってのはどいつなのです?

2015-05-12 13:06:06
Takehiro OHYA @takehiroohya

大学が外国政府からお金もらうというのは正直よくある話。孔子学院がそれらと一線を画しているのは設置先大学が運営に関与できず、学院側=中国サイドのコントロール下に置かれているところ。だから大学自治への脅威と批判されている。その程度のことも知らん人間が大学問題について何を言うてもな。

2015-05-12 13:08:17
sorekaradoushit @sorekaradoushit

てか、”"孔子学院の日本版をやろうというのでなければね。"”って言い草、ひどいなあ。

2015-05-12 13:08:42
西の彼方 @WestEdgeQ

実名は避けるが、これまでの研究経歴から言って、なんでそんなに日本政府を擁護するんですか?という感じの人たちがいて、そういう人たちは(全員がそうではないけれど)政府系の財団やら企業から資金援助を受けている。だからどうとかはまったく思わないし、そういう話は日常茶飯事でごろごろしてる。

2015-05-12 13:18:47
西の彼方 @WestEdgeQ

まあお金じゃなくても情報くれる人たちのことは悪く書けない。

2015-05-12 13:22:59
sorekaradoushit @sorekaradoushit

子供のころは、学者ってそういうもんじゃないと思ってたけど、現実は世知辛い。

2015-05-12 13:25:37
西の彼方 @WestEdgeQ

だからまあ、日本研究を支援するためにファンドを作って主要大学に配分してきますっていうのはpublic diplomacyとしては間違ってないし、そういう政策は必要(政治的な動きとしては…)。それをどう受容するか、どう距離をとるかってのは個々の研究機関なり研究者が判断すればいい。

2015-05-12 13:28:32
buvery @buvery

まっとうな形とは、誰が判断するのか。あなたじゃないことは間違いない。RT @emigrl: まっとうな形で日本の文化や歴史を理解してもらおうというのであれば問題ないよ。孔子学院の日本版をやろうというのでなければね。

2015-05-12 14:08:24
エミコヤマ @emigrl

孔子学院と同じ基準で判断すればいいんじゃない? @buvery まっとうな形とは、誰が判断するのか。

2015-05-12 14:52:04
エミコヤマ @emigrl

そのはずだとこれまでみんな思っていたんだけど、どうやら最近の日本政府はやばいぞという認識が広まっているから、あんな声明が出たんです。それに気づかないとね。 @chasyan @buvery 結局これって。孔子学院のような事は民主国家である日本に出来る訳がない事がわかっていながら、

2015-05-12 14:53:56
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ