頭の中にあるものを形にするということ

いい話だったのでメモ用に。 良いタイトルが浮かびません>< 関連: http://togetter.com/li/82033 連絡:有 続きを読む
3
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@miyayou 形にならぬものを尊び、その理論化を嫌い、「魔法が解ける」とか言う作り手がいるが、結局作る時には「形にならぬものを理屈でねじ伏せる」必要がある。そこをぼんやりさせたまま制作したものは結果面白いかつまらないかはバクチで創造物を生み出す事になる。それではプロ失格。

2010-12-23 18:45:29
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

魔法の余地を残そうという人間は少なくとも集団で連携してものを作ろうという仕事には向かない。よほど時間をかけて自分の命令に完璧に従う手足の様な弟子集団でも作れば良いかもしれないが。または血縁に近いほど以心伝心な仲間を見つけるか。しかしそれで、集団でものを作る意味があるのか。

2010-12-23 18:49:38
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

ざっくりいうと、「作ってみなければ分らない」ものを作って良いのは研究者や実験的価値があるジャンルのゲームを企画する人間だけだ。あとは野となれ山となれ、「やってみた結果こうなった」という事実を得る事が目的なら、結果つまんないということも面白い。それ以外のゲームは面白さの確信が必要。

2010-12-23 18:53:16
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

映像のゲームというのはあらゆる「仮想」なので、何かを抽象化しなければ作る事は出来ない。それがたとえフォトリアルな人間の人生を描くリアルなものであってもそれは「人生や社会が抽象化されたもの」だ。究極にまで捨象され研ぎ澄まされたものになると、テトリスのようなゲームへ向かってゆく。

2010-12-23 18:57:57
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

抽象化すると言う事は、何かを理解把握すると言う事だ。何かにフォーカスする事が抽象化で、フォーカスしたもの以外を取り除く事で成立する。

2010-12-23 18:59:56