日本産輸入食品に対する台湾政府の対応に関する報道をめぐって

2015年5月14日付け産經新聞記事「台湾、日本からの食品輸入すべて停止 協議物別れで15日から実施」 http://www.sankei.com/world/news/150514/wor1505140010-n1.html 2015年5月15日付け産經新聞記事「台湾、産地証明で譲歩 輸入全面停止は回避 日本食品規制強化で」(2件とも同じ記者の記事) http://www.sankei.com/world/news/150515/wor1505150003-n1.html 2015年4月17日付け共同通信記事「台湾の日本食品輸入規制 静岡茶や築地の魚も対象」(今回修正されました) 続きを読む
91
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ

(↑引用ツイート中の「愛媛が対象になっているのは台湾側の検査で基準値超過が多かったからとのこと」というフレーズにご注目下さい。これはその後の共同通信の追加取材で事実確認がとれず、デジタル版の記事から削除されました)

上海II @shanghai_ii

記事が本当だ思うならば、呑気にツイートしてる場合と違って、台湾FDAに取材して。怪しいと思うならば、共同に取材して。どちらにしても、そのまま鵜呑みにするのはありえない。

2015-05-17 23:19:35
上海II @shanghai_ii

なんでプロがこんな態度やねん。

2015-05-17 23:21:00
石川めぐみ @ishikawa_megumi

@shanghai_ii 今日、台湾にお米を売ってるお米屋さんも、「あの記事は誤報です。誤報といってもいいレベルです」っておっしゃってました。今までちゃんとやって来たところに影響はないと。

2015-05-17 23:23:00
上海II @shanghai_ii

@ishikawa_megumi ありがとうございます。あの記事見てストレートに受け止めてしまうのは、ちょっと考えられないっすね。是非、日本の各記者には台湾FDA他に取材して欲しいものです…

2015-05-17 23:24:56

2015年5月18日

泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

台湾に限らず、多くの国が日本食品の輸入規制を実施しています。 現在の放射能汚染食品対策は、世界から認められていないということと理解せざるを得ません。 twitter.com/Taiwan_News_jp…

2015-05-14 21:34:34
泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

日本ブランド(=信頼)が傷ついているので、海外から規制を受けることになります。国益と日本ブランドを守るため、輸入国の消費者に支持される制度が必要です。例えば、以前、日本には輸出検査法がありました。今回の問題の発端は産地偽装ですから、これを防ぐ仕組みも必要に思います。

2015-05-16 12:16:24
濱祐㌠砂岩石(ユジ) @hamayu_sandrock

@IzumidaHirohiko 今回の件で、産地を偽装したのは台湾の日本食品輸入業者である、ということはご存知ですか?販売元」と「産地(食品加工場)」を取り違えて表示したのは台湾の輸入業者ですが。(輸入業者による産地偽装があるので、日本政府に公的な産地証明を、という話)

2015-05-18 14:06:40
上海II @shanghai_ii

日本産食品の輸入規制強化、一時的なもの=台湾の馬英九総統 (ロイター) - Yahoo!ニュース BUSINESS newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150… #yjnewsbiz

2015-05-18 18:13:37
リンク Yahoo! ニュース BUSINESS 日本産食品の輸入規制強化、一時的なもの=台湾の馬英九総統 - Y!ニュース BUSINESS [台北 18日 ロイター] - 台湾の馬英九総統は18日、福島の原発事故を受けた日本産食品の輸入規制強化は一時的なものであり、産地の偽装表示を防止するのが目的だと表明した。 台湾は前週、日本から出荷さ...
上海II @shanghai_ii

例の共同通信の基準超過の記事やけど、台湾FDAへの問い合わせに、さっき案件受理のメールが来てた。いずれ回答があると思う。共同通信社の方は返信が今んとこ無い。

2015-05-18 18:15:15
上海II @shanghai_ii

共同通信社から丁寧な回答を頂きました。追加取材していただき、それに基づいて記事の修正と新たな記事が上がっています。

2015-05-18 22:06:30
上海II @shanghai_ii

共同通信(修正された記事) 〇台湾の日本食品輸入規制 静岡茶や築地の魚も対象 47news.jp/47topics/e/264…

2015-05-18 22:09:41
上海II @shanghai_ii

新たな取材による記事2本 〇日本食品の規制強化必要 台湾総統、懸念解消理由に 47news.jp/47topics/e/265… 〇馬氏、日本への釈明も 食品の安全性めぐり 47news.jp/47topics/e/265…

2015-05-18 22:10:01
上海II @shanghai_ii

@aibokunn 修正されたのは、基準超過が水産物であったという台湾側の説明に関して、です。

2015-05-18 22:12:50
上海II @shanghai_ii

@aibokunn 誤報というか、混乱と言うか、なんでああいうことを台湾当局者が言ったのかは出来れば知りたいところです(うやむやに終わるかもしれないけど)。

2015-05-18 22:29:26
ウルフ99Ⅲニコぜっとくん🐶 @aibokunn

@shanghai_ii 日本の正しい情報が台湾に届いていないとか?

2015-05-18 22:31:33
上海II @shanghai_ii

@aibokunn いや、そうではなくて、今回のは台湾側での検査の話なんです。その検査結果は全て公表されているのに、それとおよそ符合しない話だったわけで、台湾当局から回答を得ないと、理由が分かりません(^^;;;

2015-05-18 22:33:46
ウルフ99Ⅲニコぜっとくん🐶 @aibokunn

@shanghai_ii  検査結果と措置につじつまが合わないということですか

2015-05-18 22:35:22
上海II @shanghai_ii

@aibokunn 今回の措置に愛媛県を加えた理由として、愛媛県からの水産物で基準超過が多かった、という説明をしたらしいんです。それが今回の追加取材では、当局者が具体的に示せなかったという。

2015-05-18 22:38:30
上海II @shanghai_ii

@aibokunn 詳細は分かりませんし、ここ2年以上、台湾FDAが公表している検査結果では水産物は全てNDです。台湾側の説明自体がとっても怪しいんで、詳細判明までは憶測は控えた方が無難です。

2015-05-18 22:43:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ