山階鳥類研究所による2011-2012年のツバメの巣の放射性物質調査結果をめぐって

NHK 首都圏 NEWS WEB「ツバメの巣広範囲で放射性物質」(2015年5月23日付け) http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20150523/4983461.html 山階鳥類研究所のプレスリリース(2015年5月22日付け) http://www.yamashina.or.jp/hp/p_release/images/20150522_prelease.pdf 日本鳥学会誌に発表された論文 続きを読む
26
nao @parasite2006

平成24年度の要旨集bit.ly/1Jbcsp0 のラスト2ページ(口頭発表は行わず要旨提出により参加)が今回論文化bit.ly/1cpbTtj された2011年に使用された巣の調査結果。(続く)

2015-05-31 17:05:19
nao @parasite2006

(続き)続く平成25年度の要旨集bit.ly/1KvO0fo のp.15-16には山階鳥類研究所の続報の要旨が出ているが、これは対象地域を福島県郡山市内に絞った2012-2013年の調査。2011年には19個、2012年には9個の巣の放射性セシウム濃度を測定。

2015-05-31 17:13:56

(↑この分はおそらく続報としてまた別に論文化されるだろうと思います)

nao @parasite2006

環境省の意見交換会の平成24年度の要旨集bit.ly/1Jbcsp0 p.27には日本野鳥の会による「ツバメ全国調査2012」の結果(詳細報告は会のHP bit.ly/1KvOGBo 以来羽毛の白化調査を継続中)。宮城県角田市で古巣5個を調査

2015-05-31 17:22:02
nao @parasite2006

山階鳥類研究所と日本野鳥の会以外に、環境省も平成24年度の要旨集bit.ly/1Jbcsp0 p.3-10に「野生動植物への放射線影響調査」(警戒区域内1市4町と区域外3市1町1村)の結果を報告。ツバメの巣14個の測定結果も(p.7、浪江、大熊、富岡の3町)

2015-05-31 17:34:38

(↑環境省の調査結果は平成25年度と26年度の意見交換会でも続報が発表されており、その測定結果は要旨集とは別ファイルの追加資料としていずれもこの特設コーナーhttp://bit.ly/1JauKDn に公表されています)

nao @parasite2006

要旨集bit.ly/1Jbcsp0 のツバメの巣の測定結果は、いずれも試料の乾燥を行わずに測定を行っているため湿重量あたりのベクレル数で表示されているが、1つ1つの巣の重量が明示されていないため絶対値がいくらなのかわからない。(どうせ軽いはずだけれど)

2015-05-31 17:39:10

(↑重量あたりのベクレル数に巣の重量をかければ総量を出せるのですが、何によらず試料の重量と一緒に測定値が公表されることが非常に少ないのは困ったものです。ツバメの巣1個っていったいどのぐらいの重さがあるものでしょうね?)

nao @parasite2006

浪江、大熊、富岡の3町のツバメの巣(bit.ly/1Jbcsp0 p.7、2012年9月27日採取)の測定値の下には、「高濃度の放射性核種が確認された巣でも、50㎝離れた地点で線量率はバックグラウンド程度まで下がり、人への影響は無視できると考えられる」と明記。(続

2015-05-31 17:43:17
nao @parasite2006

(続き)このデータを転載している日本野鳥の会のホームページbit.ly/1KvOGBo にもこんな呼びかけが:巣から50㎝以上離れれば自然放射線量のレベルまで下がり人体への影響は無視できるものと考えられますので、ツバメの巣を落としたりすることのないようお願いします

2015-05-31 17:46:30
nao @parasite2006

ツバメの巣は福島第一原発事故後にゼロから新しく作った場合と、以前から使っていた巣を事故後にちょちょっと補修して使い続けた場合とでは事故後に放射性セシウムが沈着した土の使用量が違うはず。空間線量率が同じでも、重量あたり放射性セシウム量が違う巣が存在する理由はここにあるのではないか

2015-05-31 18:40:45
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 日経新聞が、共同通信の配信記事を載せていますが、なんでまたいまごろ?って感じ…。盛り上がりに欠けるからかなw → j.mp/1GOaMzS

2015-05-31 23:44:31
nao @parasite2006

@kazooooya 日経の記事(2015年5月31日付け)s.nikkei.com/1FnSBwy を1週間前の山階鳥類研プレスリリースbit.ly/1FnSJMt を読み比べると、プレスリリースで画像にスペースを食われて出せなかった実数値が出ていてgood

2015-06-01 12:51:47

意外な追加情報:「チェルノブイリでツバメが白化」のティモシー・ムソー教授の放射線測定

酋長仮免厨 @kazooooya

また古いネタですね。てか、線量計直置きですか……Orz @kiyomizu5: ツバメの巣にセシウム福島事故影響13都県からsaigaijyouhou.com/blog-entry-663… … 奇形したツバメがいた放射腺量地域の放射腺量は330マイクロシ-ヘ゛ルト。

2015-05-31 18:42:38
リンク saigaijyouhou.com 【重要】13都県のツバメの巣から放射性物質!福島県の平均値が最大に!9万ベクレル検出も!宮城から静岡の範囲で放射性セシウム!|真実を探すブログ 「放射能測定情報」に関するページです。【重要】13都県のツバメの巣から放射性物質!福島県の平均値が最大に!9万ベクレル検出も!宮城から静岡の範囲で放射性セシウム! のページ

(↑このブログは下のまとめにも取り上げられた殿堂入りのあきれたブログですが、NHK以外の報道も同時引用されているのは比較に便利です↓)

まとめ あきれたブログ 追加希望ありましたらコメント欄でお願いします。 16795 pv 125 1 user 4
nao @parasite2006

@kazooooya 「チェルノブイリでツバメが白化」のティモシー・ムソー教授って、Inspector(GM管入りbit.ly/1GNENjt )を裸のまま地べたに直置きbit.ly/1LQLSzH する方でしたか。論文もそのつもりで読まないと。

2015-05-31 19:19:48
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 はい。ご存知なかったですか?震災2年半の特集番組で扱われていたので盛り上がっていましたけどね。 twitter.com/kazooooya/stat… 教授はこれを見て欲しいな→「被曝の森はいま」 j.mp/UmykY2

2015-05-31 19:26:52
酋長仮免厨 @kazooooya

【奇形疑われるツバメが…高放射線量地域生物に異変】 #Nスタ (例のムソー教授ね…震災2年半の報道がこれか…) pic.twitter.com/qrJRWjHUfl

2013-09-11 18:25:47
nao @parasite2006

@kazooooya はい、今初めて見ました。どこの局だったのでしょうか?

2015-05-31 19:30:53
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 「Nスタ」ですから、TBSの夕方の全国放送番組ですね。

2015-05-31 19:33:40
nao @parasite2006

@kazooooya TBSでしたか。夕方のニュース番組だったのですね。bit.ly/r21u6b この時間にテレビを見ていることはほとんどないので、全く知らなかったのも道理です。

2015-05-31 19:39:09
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 ムソー教授の報道自体は短いものでしたけどね(アーカイブは探してません)。丁度その頃、来日して調査とか講演してたからかな? 番組まとめ→togetter.com/li/562973

2015-05-31 19:53:28
nao @parasite2006

@kazooooya アーカイブ、ググってすぐ見つかりました。bit.ly/1HZ1nXO (高放射線量地域で生物に異変、奇形疑われるツバメも - 10:24。2013.9.11放送)「330マイクロシーベルト」云々(07:38)の画面表示数値は「33.52」

2015-06-01 10:59:08